2023年6月8日(木)
2年生お店たんけん

2年生は、学区にあるお店の探検に行きました。2日(金)に予定していましたが、雨のため延期し、本日に実施しました。お店では丁寧にお話していただいたり、バックヤードも見せていただきました。児童は熱心にメモを取っていました。ご協力いただいたお店の皆さま、本当にありがとうございました。

2023年6月6日(火)
プールそうじ

6年生がプール掃除をしました。プールの底や壁、プールサイドの溝などの汚れを、デッキブラシやたわしを使って落としていました。掃除後はとてもきれいになりました。15日のプール開きでプールに入るのが楽しみです。6年生の皆さんありがとうございました。

2023年6月5日(月)
委員会活動

今日は委員会活動でした。各委員会の活動が動き出しています。委員会の企画を考えたり、イベントのお知らせのポスターを作ったり、花壇の手入れをしたりしていました。

2023年6月2日(金)

今日は朝から大雨でした。運動場も水が浮いています。午後から更に雨量が増えるという予報で、児童の安全を考慮し、下校時刻を繰り上げ、給食後に下校する対策を取りました。保護者の皆さまには急なお知らせとお願いでしたが、ご対応いただきありがとうございました。

2023年6月1日(木)
ジャガイモおこし

雨の止んでいる間に、みどり学級は新ジャガイモの収穫をしました。たくさんのジャガイモが土の中から出てきました。みずみずしくておいしそうです。収穫したジャガイモは、学習に使います。

2023年5月30日(火)
6年生校外学習(奈良)

6年生が奈良に校外学習に出かけました。雨が心配されていましたが、現地では雨に濡れることはありませんでした。東大寺、大仏の大きさを改めて実感しました。柱の通り抜けはできず、ちょっと残念でした。鹿がたくさんいました。小鹿も見ることができました。

2023年5月29日(月)
クラブ活動

今日は今年度初めてのクラブ活動でした。はじめにクラブ長や、1年間のめあて、活動計画などを決めました。その後、各クラブでの活動をしました。1年間頑張って取り組みます。

2023年5月26日(金)
3年生 おおかみ川探検(2回目)

3年生は2度目のおおかみ川探検に出かけました。今日は川に入って生き物を探します。児童はボランティアさんにもお手伝いいただき、生き物を捕まえようとたも網を動かしていました。

2023年5月24日(水)
新体力テスト

全学年で新体力テストに取り組みました。青空の下、児童は自分の力を発揮しようと熱心に取り組んでいました。

2023年5月22日(月)
救命講習会

今日は教職員が消防士さんから救命救急について教わりました。胸骨圧迫の方法やAEDを用いた対処の仕方を教えていただきました。後半には、実際に起こるかもしれない状況を想定して取り組みました。教職員は真剣に取り組んでいました。教えていただきありがとうございました。

2023年5月19日(金)
学習参観・学校説明会

今日は今年度初めての学習参観でした。児童は、はりきって学習していました。参観後には学校説明会を行いました。今年度の学校教育目標や取り組みについて説明しました。参加していただきありがとうございました。

2023年5月16日(火)
3年おおかみ川探検

3年生はおおかみ川探検に出かけました。地域の方にもご協力をいただいて行いました。鳥や魚を見つけました。次は川に入って調査する予定です。

2023年5月16日(火)
やまのこ その②

お弁当は、青空のしたで食べました。午後は丸太をのこぎりで切りました。友だちに押さえてもらって切りました。児童は一生懸命取り組んでいました。

2023年5月16日(火)
やまのこ

今日は4年生がやまのこ学習に行きました。昨日とは打って変わって晴天になりました。森や山についてお話を聞いたり、新緑の山道を散策したりしました。

2023年5月15日(月)
さつまいも植え

今日はさつまいもを植えました。昨日まで雨でしたが、畑はぬかるみの部分もなく、植え付けることができました。老人クラブやおうえん隊の方々のご協力を得て植えました。ありがとうございました。収穫が楽しみです。

2023年5月11日(木)
読み聞かせ

今朝は、ボランティアグループの方たちによる読み聞かせがありました。児童は、集中して聞き、本の世界にひたっていました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

2023年5月9日(火)
やまのこ事前学習

4年生は5月16日(火)にやまのこ学習に出かけます。今日は講師さんに来ていただき事前の学習を行いました。’山’や’森’の働きについて教えていただきました。ありがとうございました。

2023年5月2日(火)
図画工作科の学習

図画工作科の学習をしています。4年生は自分の顔を絵の具で描いています。6年生はタブレットPCを使って鑑賞をしています。

2023年4月28日(金)
お茶をいれました

5年生は家庭科の学習でお茶をいれました。お湯を沸かしてお茶の葉を入れた急須にお湯を注ぎ数分待ちました。家庭科室にはお茶の香りが立ち込めていました。

2023年4月27日(木)
自分の顔をかいてみよう

1年生は図画工作科の学習で、自分の顔を描きました。はじめに顔の輪郭をかいて次に目をかきました。どんなお顔の絵になったか楽しみです。

2023年4月21日(金)
理科の実験のようす

6年生が理科の学習で、ものの燃え方と空気の動きの実験をしました。児童は、ろうそくの火をじっくり見たり、タブレットPCで動画撮影したりしてものが燃えるしくみを考察していました。

2023年4月20日(木)
学習等の様子

6年生は卒業アルバムの個人の写真撮影を行いました。校舎と体育館の間に撮影場所を設置して撮影しました。卒業アルバムが今から楽しみです。5年生は三角形の角度の学習をしています。実際に三角形を折ったり切ったりして3つの角の大きさの和を確かめていました。

2023年4月18日(火)
学力・学習状況調査

6年生が、R5全国学力・学習状況調査の教科に関する調査を行いました。児童は自分の力を発揮しようと取り組んでいました。今年度は児童の質問をオンライン方式で別の日に回答します。

2023年4月13日(木)
きれいにしていただきました

玄関前のスロープの写真です。地域の方が、高圧洗浄機で汚れを落としてくださいました。写真を比べると、見違えるようにきれいになりました。本当に感謝です。児童も気持ちよく使えます。ありがとうございました。

2023年4月13日(木)
今年度はじめての給食

今日から給食が始まりました。今日の献立は、むぎいりごはん、牛乳、チキンカレー、ハンバーグ、キャベツとコーンのサラダです。おいしくいただきました。

2023年4月10日(月)
令和5年度 入学式

令和5年度の入学式を行いました。前日までの雨もあがり、青空の下での入学式となりました。地域の方が、入学をお祝いする気持ちから看板を作ってくださいました。すべて手作りです。本当に感謝です。