令和2年度 活動の様子はこちらから1学期 2学期 3学期

令和元年度 活動の様子はこちら 1学期 2学期 3学期

<<前のページ | 次のページ>>
2021年4月2日(金)
R3年度 M(みなみ)G(がさ)H(ひがし)の出発です。

 昨日、4月1日に新たに南笠東小学校に勤務することとなった職員が着任しました。さっそく、校区内を巡ったり、新学期の準備をしたり、チームMGHの一員としてスタートを切りました。
 今年度も職員一同、子どもたちの健やかな成長を願って精いっぱい努めて参ります。保護者の皆さま、地域の皆さま、ご支援・ご協力いただきますようどうぞよろしくお願いいたします。
                           令和3年度草津市立南笠東小学校 職員一同

2021年3月31日(水)
令和2年度最後の日

温かな春が訪れました。1年生が育てているチューリップ、地域の方が植えてくださったパンジー、校庭に咲く桜がうれしげな表情を見せています。
その一方で、今日をもって5人の職員が、また非常勤の職員も合わせると、12人の教職員が南笠東小学校を去ることになりました。たいへんお世話になりましてありがとうございました。
南笠東小学校を去っても、私たちはいつまでも子どもたちのことを忘れません。ますます素敵な学校になることを願っています。
皆様、どうぞお元気お過ごしください。
令和3年3月31日 転出する職員一同より

2021年3月24日(水)
1年間ありがとうございました。

令和2年度も無事に最終日を迎えることができました。
ひとえに保護者の皆さまや地域の皆様のご理解とお力添えによるものと、感謝申しあげます。ありがとうございました。
来年度も職員一同、力を合わせて子どもたちの教育に邁進いたします。
どうぞよろしくお願い申しあげます。 令和3年3月24日(水)南笠東小学校教職員一同

2021年3月24日(水)
大掃除②

教室のロッカー、階段や廊下も隅から隅まで美しくしました。
3校時は通信票や修了書をもらい、学級担任と最後のお別れの時間を持ちました。

2021年3月24日(水)
修了式→大掃除

修了式の後は大掃除をしました。靴箱も1年間のごみと土を取って、気持ちよくなりました。

2021年3月24日(水)
修了式②

1年と5年の代表児童が、今学期頑張ったことや来年度がんばりたいことを話しました。
各教室とオンラインでつなぎ、校歌を歌ったり代表児童の話を静かに聞いたりしました。

2021年3月24日(水)
修了式①

今日は令和2年度の最後の登校日となりました。
1校時の修了式では、各学年の代表児童に修了証を渡したあと、校長から、この1年で成長できたことや来年度頑張ってほしいことを話しました。

2021年3月23日(火)
4年 残り2日

4年生の教室では、これまでの毛筆作品を作品集としてまとめたり、5年生へつなぐキャリアパスポートを作成したりしました。

2021年3月23日(火)
3年 残り2日

3年生の教室では、春休みの過ごし方について話を聞いた入り、返ってきたテストの直しをしたりしました。

2021年3月23日(火)
2年 残り2日

2年生の教室でもタブレットで学習したり、文集づくりをしたりしました。

2021年3月23日(火)
1年 残り2日

1年生の教室では、タブレットで学習したり、計算問題のプリントに取り組んだりしていました。

2021年3月22日(月)
3,4年 算数科

3年1組の算数科ではそろばんの学習を、4年2組の算数科では1年間学習した内容の復習問題に取り組みました。

2021年3月22日(月)
2年 学級活動

2年1組では、1年間使った机や椅子に感謝の気持ちを込めて掃除しました。学年末ならではの姿です。

2021年3月22日(月)
1年 学年お楽しみ会

1年間の学習もようやくゴールが見えてきました。同時に今の学級の仲間との過ごす日々もあと3日となりました。
1年生は、学年で「宝とりゲーム」をして楽しみました。

2021年3月19日(金)
卒業証書授与式④

卒業生が退場したあと、担任3人が保護者さんに挨拶をしました。
担任と子どもたちが教室でお別れをしたあと、前庭で教師や保護者さんが見送りました。
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。お元気で。成長した皆さんと出会えることを楽しみにしています。

2021年3月19日(金)

卒業生が退場する時には、保護者さんや出口で待つ教員が拍手を送りました。

2021年3月19日(金)
卒業証書授与式②

卒業証書をもらった児童は、旧担任のところで証書を筒に入れてもらいました。証書授与の後は、素晴らしいよびかけと歌を披露しました。

2021年3月19日(金)
卒業証書授与式①

今日は卒業証書授与式がありました。何よりも卒業生全員が出席できたことがうれしいです。天気にも恵まれよい卒業式となりました。

2021年3月18日(木)
5年 卒業式前日準備④

式場はモップをかけ、汚れているシートを雑巾でふき取り、並べた椅子の座面も美しくしました。
5年生のがんばりで明日の卒業式に向けた準備が整いました。5年生ありがとう!6年生明日はよい卒業式をつくりましょう!

2021年3月18日(木)
5年 卒業式前日準備③

ワークスペースは掃除機で、階段はほうきで掃いて雑巾がけを、手洗い場も美しく磨きました。

2021年3月18日(木)
5年 卒業式前日準備②

6年生の教室の前面・背面・教室の入り口には、美しい飾りをしました。窓枠の溝も美しくしました。

2021年3月18日(木)
5年 卒業式前日準備①

午後からは、5年生が卒業式の前日準備を行いました。昇降口や体育館渡り廊下、体育館入り口は、ほうきで掃いたり水拭きしたりしました。

2021年3月18日(木)
明日は卒業式です。6年2組の様子

卒業アルバムを見て、低学年の頃の写真と成長した今の様子を比べたり、友達と思い出をしゃべったりしました。

2021年3月18日(木)
明日は卒業式です。6年1組の様子

はげみ(通信票)をこっそりと見る子どももいれば、友達と見せ合う子どももいました。

2021年3月17日(水)
4年 道徳科&理科

1組の道徳科では、規則の尊重について考えました。また、1組・2組どちらのクラスとも、今年度最後の理科の学習をしました。

2021年3月17日(水)
1年 図画工作科

1年生は、作品袋に絵を描きました。3学期がんばってきた図画工作科の作品などをその袋に入れて持って帰ります。
また、教室の外では1年生が育ててきたチューリップが少しずつ咲き始めています。

2021年3月17日(水)
6年 道徳科&算数科

1組の道徳科では、思いやりのすばらしさについて考えました。2組の算数科では中学校での学習を見据えて、確率の問題にチャレンジしていました。
また、1校時には卒業式のリハーサルをしましたが、本番に向けて真剣に取り組む姿が見られました。卒業まであと2日です。

2021年3月17日(水)
民生委員さんと地域委員さんの懇談

昨日の夕方、学区の民生委員さんとPTAの地域委員さんとの懇談会がありました。懇談は新一年生の入学児童に関わることが中心でした。会議後、ある民生委員さんは「顔を合わせて話をすることができてよかったです。」とおっしゃっておられました。ありがとうございました。

2021年3月16日(火)
5年 家庭科

1組の家庭科では、照度計を使って教室の様々な場所の明るさを図っていました。2組の家庭科では、季節や天候に応じた服装を考えてプリントに書きました。

2021年3月16日(火)
2年 算数科&国語科

1組の算数科では、2年生で習った学習の復習問題に取り組みました。2組の国語科では、楽しかったよ2年生と題して、今年度、思い出に残っていることを原稿用紙に書きました。

2021年3月16日(火)
3年 算数科

3年生は算数科でそろばんの学習を始めました。まずは、そろばんのしくみや、数のおき方はらい方について学びました。

2021年3月15日(月)
6年 卒業式の練習&特別献立

6年生の卒業式の練習に、5年生が保護者さん役(兼来年度へ向けての事前学習)として参加しました。
また、今日の給食は6年生にだけ、グレープジュースとクレープがつく特別献立でした。卒業まであと4日となりました。

2021年3月15日(月)
1年 学級活動

これまで1年生が使っていた連絡帳は、学校と保護者さんとのやりとりでしたが、いよいよこれからは、自分で明日の時間割や持ち物、宿題などを連絡帳に書くことになりました。今日はその書き方を担任が指導しました。

2021年3月15日(月)
4年 国語科

1組の国語科では、「初雪の降る日」という新しい教材の音読をしました。2組の国語科では、アンケート結果を整理して、資料をつくったあとに発表するという学習をしています。

2021年3月12日(金)
1年 道徳科

年35回の道徳科の学習も、今週が最後になる学年が多くなりました。2組では、これまで学習した教材をふりかえり、心に残ったお話を選らんでその理由を発表しました。

2021年3月12日(金)
6年 卒業式の練習

旅立ちの日まであと一週間となった6年生です。1校時は卒業式の練習を行いました。今日はおおまかな式の流れを確認しました。

2021年3月11日(木)
6年 奉仕活動

6年生は、卒業まで残り7日となりました。6校時には、感謝の思いを込めて教室やワークスペースの清掃活動をがんばりました。

2021年3月11日(木)
2,4,6年 道徳科

2年1組の道徳科では、きまりを守ることについて、4年1組の道徳科では、感謝の気持ちを大切にすることについて、6年1組では、権利と義務について考えました。

2021年3月11日(木)
図書ボランティアの方々より子どもたちへのプレゼント

絵本の読み聞かせや図書館整備に関わっていただいてきた図書ボランティアの方々の手作りによる『日輪刀』の折り紙がプレゼントされました。子どもたちは大喜びでした。ありがとうございました。

2021年3月11日(木)
5年&みどり2組 社会科

今日は東日本大震災からちょうど10年が経った日です。5年生やみどり2組の教室では、その震災の被害や人々の暮らしについて思いを寄せる学習をしました。

2021年3月11日(木)
3年 理科

3年生は、「ものと重さ」の学習をしています。1組では、物の形を変えると重さが変わるのか?2組では、体積は同じでも物の種類が変わると重さが変わるのかを実験を通して確かめました。

2021年3月10日(水)
4年 音楽科&国語科

1組の音楽科ではリズムをとる練習の後、リコーダーの演奏をしました。2組の国語科では漢字プリントを懸命に頑張っていました。

2021年3月10日(水)
1年 国語科&体育科

1組の国語科ではワードバスケットというしりとりカードを使って言葉の学習をしました。2組の体育科では宝を守る役と攻める役にわかれてゲームをする「宝とり」をしました。

2021年3月9日(火)
6年 音楽科(卒業式の歌練習)

6年生は講師の先生をお迎えして、卒業式で歌う曲の合唱を練習しました。
講師の先生には3回にわたってご指導いただき、子どもたちはいい声を響かせるようになりました。ありがとうございました。

2021年3月9日(火)
5年 音楽科&理科&道徳科

1組の音楽科では「威風堂々」の曲を合奏しました。道徳科では、公平か不公平かについて意見を出し合いました。理科では電磁石で動かす車を作りました。

2021年3月9日(火)
2年 体育科

1組は体育館を使って、2組は校庭でなわとび遊びをしました。一人でできる技を増やしたり、2人組で跳んだりして楽しみました。

2021年3月9日(火)
3,4年 外国語活動

JTE(英語指導助手)の先生と担任が週一時間進めてきた3,4年の外国語活動も今日が最終日となりました。3年はジャンケンゲームで楽しみ、4年は自己紹介クイズをしました。

2021年3月8日(月)
5年・1年 体育科

5年生はフラッグフットボール(ボールを持った児童がフラッグをとられずにパスしたりランしたりしてゴールを目指すゲーム)をしました。1年生も負けじと、ボールを持った児童がタッチされないように逃げる遊びをしました。

2021年3月8日(月)
3年 算数科&国語科

1組の算数科では、3年生で習った内容の練習問題に取り組みました。2組の国語科では「モチモチの木」の教材を読み、主人公の気持ちを考える学習していました。

2021年3月8日(月)
4年 音楽科

4年生は、学区内にお住いの箏の演奏家 麻植さんや、そのお仲間である美音の会の皆さんを招いて「ことをひいてみよう」の学習をしました。箏と尺八が奏でる春の海や「さくらさくら」を聞かしてもらったあと、実際に箏を弾きました。
この模様は今日の5時からのびわ湖放送のニュースで放映されますのでぜひご覧ください。

2021年3月5日(金)
6年 社会科&理科

1組の社会科では国連の役割について学びました。2組の理科では、「自然とともに生きる」の学習でテーマを相談して調べ学習を始めました。

2021年3月5日(金)
1年 道徳科

1組の道徳科では、命の大切さについて考えました。2組の道徳科では、親切の大切さについて考えました。

2021年3月4日(木)
4年 算数科

1組の算数科では、「帯分数ー帯分数」の学習をしました。図に表して考えたり、整数は整数同士、分数は分数同士で計算したり、仮分数に直してから計算したりと様々な考え方を見つけました。

2021年3月4日(木)
5年 算数科&理科

1組の算数科では、三角柱の展開図を切り取り、接する辺を着色することで立体のつくりを確かめました。2組の理科は「電磁石」のまとめの学習でした。

2021年3月4日(木)
2年、3年、4年 道徳科

2年1組の道徳科では、「勤労・公共の精神」について、3年1組では「善悪の判断・自由と責任」について、4年2組では「規則の尊重」について考える学習をしました。

2021年3月4日(木)
みどり じゃがいも植え

昨日、みどり学級の児童はタネじゃがいもを畑に埋めました。初夏を迎える頃には、たくさんのじゃがいもが収穫できるといいですね。

2021年3月3日(水)
6年 外国語科

6年生の外国語科では、将来の夢や中学校で頑張りたいこと、小学校生活の思い出などをパワーポイントでまとめながら、英語でスピーチしました。

2021年3月3日(水)
3年 国語科

3年生の国語科では、「新3年生に伝えたいこと」と題して、3年生で新しく習う教科のことや体験的な学習の内容について動画に撮ったり文章にまとめたりしています。

2021年3月3日(水)
1年 図画工作科&国語科

1組の図画工作科では、紙粘土に絵の具を混ぜて、惣菜に似せた作品づくりをしました。2組の国語科のテストをしました。

2021年3月3日(水)
4年 水を冷やした時の変化

4年生の理科では、水を冷やし続けるとどうなるだろうについて実験を通して考えています。ビーカーの中の氷水に塩を入れ、そこに入れた試験管の水の温度の変化を興味深く見ていました。

2021年3月2日(火)
日頃の掃除も頑張っています。3年の様子

学習だけでなく、日頃の掃除も頑張っています。ほうきがけ、からぶき、チョークの粉の掃除、じゅうたんのほこりとりなどそれぞれの役割を一生懸命頑張りました。

2021年3月2日(火)
5年 社会科&家庭科

1組の社会科では、これまでの習ったことについてノートにまとめました。2組の家庭科では「生活を支えるお金と物」について学習しました。

2021年3月2日(火)
2年 算数科

2組の算数科では、「はこのかたち」のまとめの学習をしました。担任が全体指導をしたあと、各自が練習問題に取り組みました。

2021年3月1日(月)
6年 卒業式の練習スタート

今日は証書授与の練習を行いました。証書のもらい方や礼の仕方、流れを一つ一つ確認しました。

2021年3月1日(月)
4年 体育科

4年生は体育科でフラッグフットボールをしています。楕円形のボールを相手へ正確にパスし、受け手もしっかりキャッチできるようになってきました。

2021年3月1日(月)
1年 テスト直しとまとめの学習

1組は戻ってきたテストの直しをしました。2組の算数科では教科書の最後のページにあるまとめの練習に取り組みました。

2021年2月26日(金)
6年生ありがとう会⑦ 6年生の発表

各学年からの心のこもった発表を、6年生の児童は目の前で見ることができました。6年生はありがとう会の最後に、感謝の思いを美しい歌声と在校生への呼びかけで応えました。

2021年2月26日(金)
6年生ありがとう集会⑥ 5年生の活躍

5年生は、2月18日から始まった「6年生ありがとう週間」の企画・運営、そして今日のありがとう会まで、しっかりがんばりました。ありがとう。

2021年2月26日(金)
6年生ありがとう会⑤ 5年生の発表

5年生は、6年生の1年生から今までの写真を「思い出のスライドショー」として紹介したあと、旅立ちを祝した歌を届けました。

2021年2月26日(金)
6年生ありがとう会④ 4年生の発表

4年生は、3年目にはやったギャグやうた、芸人さんをクイズに出して楽しませてくれました。また人気曲「紅蓮花」をダンスで披露しました。

2021年2月26日(金)
6年生ありがとう会③ 3年生

3年生は、6年生が3年生の時に習った学習をクイズにして楽しませました。また、セカオワのヒット曲「RPG」を歌って盛り上げました。

2021年2月26日(金)
6年生ありがとう会② 2年生の発表

2年生は、NiziUのきれきれダンス、鍵盤ハーモニカで2年生の時に習った曲を披露した後、6年生が2年生の頃の動画を流して楽しませてくれました。

2021年2月26日(金)
6年生ありがとう会① 1年生の発表

今日の3,4校時に「6年生ありがとう会」を行いました。
1年生は、6年生にお世話になったことを発表したあと、「パプリカ」のダンスを披露し、ありがとうの種(折り紙)をプレゼントしました。

2021年2月25日(木)
みな小タイム

5校時はたてわり活動で行う「みな小タイム」がありました。5年生がリーダーとなり6年生を囲んで楽しい遊びをしたあとは、6年生へ手紙をプレゼントしました。

2021年2月25日(木)
2年 図画工作科&国語科&算数科

1組の図画工作科では、ストローを動かしてつくる立体作品ができあがり、楽しそうに動かしていました。2組では、計算ドリルを使って箱のかたちのまとめをしたり、タブレットで漢字の学習をしたりしました。

2021年2月25日(木)
5年 算数科

5年生の算数科では、円柱と角柱についての学習が始まりました。今日は形の違う柱体を仲間分けして、その定義を考えました。

2021年2月25日(木)
たんぽぽさんの読み聞かせ 最終回

毎週木曜日の朝のはげみタイムで読み聞かせをしてくださっていた「たんぽぽ」さんの活動も、今日が今年度最終回となりました。今日は2年・4年・6年の各学級でお話をしてくださいました。
一年間ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします。

2021年2月24日(水)
6年 喫煙ならびに薬物乱用防止教育

6年生は大学の先生を招いて、喫煙による体への影響や、薬物使用の誘いをはっきりと断る心のあり方について学びました。

2021年2月24日(水)
4年 保健の学習

4年生は保健の学習で、体の成長について考える学習をしました。成長の度合いは人それぞれであることから、焦らなくてよいこと、相手への心遣いをすることなどを学びました。

2021年2月24日(水)
1年 生活科

1年生が植えたチューリップの苗も高さ10㎝を超えるようになってきました。子どもたちは自分の育てているチューリップを観察しながら、花を咲かせる日を待ち遠しく感じていることでしょう。

2021年2月24日(水)
全校じゃんけん大会

朝の会の時間に、企画委員会が主催する「MGH杯ジャンケン大会」が行われました。優勝は5年生。この様子はオンラインで各教室に生中継され、5年生の教室からは喜びの拍手が聞こえてきました。
コロナ禍で、こういった企画を運営し、全校を盛り上げてくれた企画委員会に、私から拍手を送ります。

2021年2月24日(水)
寒さに耐えて花膨らむ

今日は少し寒い朝を迎えましたが、校庭にある梅の木が白い花を咲かせたり、ピンクのつぼみを膨らませたりと、いよいよ春が近づいてきました。芝生広場のこころちゃんも元気な姿を見せてくれるようになりました。

2021年2月22日(月)
6年 スクールカウンセラーさんを招いて

6年生は、玉川中学校にいらっしゃるスクールカウンセラーさんから、自分を知り、自分のよさを見つける指導を受けました。

2021年2月22日(月)
2年 音楽科&書写&図画工作科

1組では、「手のひらを太陽に」の歌を身振り手振りをしながら楽しく歌っていました。2組はプリントにひらがなを美しく書いたり、図画工作科でつくった友達の作品の鑑賞をしたりしました。

2021年2月22日(月)
図画工作科&算数科

1組の図画工作科では、思い思いの鳥を描いて版画をつくる学習に取り組んでいます。2組の算数科では帯分数の意味や表し方を学習しました。

2021年2月22日(月)
3年 国語科&理科

1組の国語科では、「これがわたしのお気に入り」と題した紹介文を作っています。今日はその下書きをしました。2組の理科では、糸電話を使って音が伝わる理由について考えました。

2021年2月19日(金)
5年 玉中生徒会からの話

5年生は、玉中生徒会の先輩からオンラインで「玉中スマホルール」についての話を聞きました。スマホの使い方についてクイズ形式で教えてくれました。

2021年2月19日(金)
1年,2年 道徳科

今日は道徳の日で、たくさんの学級で道徳科の学習をしました。
1年1組では、「しんせつはどうしてすてきなんだろう」、2組では「いのちはどうしてたいせつなんだろう」をめあてに学習を進めました。
2年生の道徳科では、「手のひらを太陽に」の教材を使って、生きていることのよろこびについて思いを深める学習をしました。

2021年2月19日(金)
道徳の日① 朝の読み聞かせ4年・6年

今日は月に一度の「道徳の日」です。朝のはげみタイムは、人権や生き方に関する絵本の読み聞かせや話をしました。6年生は校長が担当しました。

2021年2月18日(木)
第4回学校運営協議会

保護者や地域の方の代表8人の方々と職員4名で構成している「学校運営協議会」の4回目(最終回)を本日開催しました。会議の中では、3学期の取組、教職員の自己評価などを報告したあと、本校の子どもたちにつけたい力を各委員さんからお話しいただきました。
出てきた意見は、今後の学校運営に生かしたいと思います。ありがとうございました。

2021年2月18日(木)
6年 玉川中学校の先生訪問

今日の6年生は出会いがいっぱいでした。午後からは玉川中学校の先生方が来校され、中学校生活や学習内容についてお話しくださいました。子どもたちは来たる中学校生活を想像して、わくわくしながら話を聞いてました。

2021年2月18日(木)
みな小タイム『6年生ありがとうプロジェクト』

各学級では、「6年生ありがとう会」に向けての準備が始まっています。今日のみな小タイムでは、5年生がリーダーとなって6年生へのメッセージカードづくりをしました。
5年生の子どもたちは次期リーダーとしての大仕事をしっかりと頑張っていまsた。

2021年2月18日(木)
プログラミング学習と情報モラル学習 1,2,4年

1,2年はビスケットというソフトを使って文字をつくるプログラミングをしました。4年生についてはタブレット使用上での情報モラルについて学びました。

2021年2月18日(木)
6年 生き方学習

6回目の講師は、本校の保護者でもある歯科衛生士さんでした。歯科衛生士になるためのきっかけや道のり、仕事の内容ややりがいについて教えていただきいました。ありがとうございました。

2021年2月18日(木)
6年 玉川小学校とのオンライン交流

本校6年生児童と玉川小学校の6年生児童が、オンラインで交流しました。各校の紹介をした後は、互いが質疑応答をしました。中学校で出会うことが楽しみになったことでしょう。

2021年2月17日(水)
1年 国語科

1年の国語科では「ずっと ずっと 大すきだよ」の教材を使って、主人公のぼくが、飼い犬のエルフを好きに思うところを文中から探す学習をしました。

2021年2月17日(水)
4年 理科

1組の理科では、水を熱し続けるとどうなるだろうについて考えました。2組の理科では、実際に水をあたためて、水がどのような姿になるか調べました。

2021年2月17日(水)
2年 生活科&図画工作科

1組の生活科では、「いまのじぶん」と題して自分の成長の様子をまとめています。2組の図画工作科では版画の印刷や「ストローでこんにちは」の作品づくりをしています。

2021年2月17日(水)
3年 理科&音楽科

1組の理科は、音が伝わるしくみについての学習が始まりました。2組の音楽科では、リコーダーを使って美しい音を出す学習でした。

2021年2月17日(水)
雪の朝

今朝は雪が降る中の登校となりました。子どもたちは朝から喜んで校庭で遊んでいました。

2021年2月16日(火)
6年 生き方学習&音楽科

生き方学習では、オンラインでメイクアップアーティストの方から話を聞きました。また音楽科では、講師の先生を招いて卒業式の歌の練習を始めました。

2021年2月16日(火)
5年 理科&家庭科

1組の理科では、電磁石のはたらきについて学ぶために、実験道具の組み立てを行いました。2組の家庭科では、栄養のバランスを考えた食材を選んで献立作りをしました。

2021年2月16日(火)
1年 算数科

1組の算数科では、点と点を直線でつないで、いろいろな形をつくる学習をしました。2組はその学習のテストに挑戦しました。

2021年2月16日(火)
4年 体育科&外国語活動

1組の体育科では、跳び箱を使って台上前転や開脚跳びの練習をがんばりました。2組の外国語活動では、英語を使って時間の言い方を学習しました。

2021年2月15日(月)
3年 算数科

3年生の算数科では、2桁×2桁のかけ算の筆算の仕方や、3つの数のかけ算を工夫して計算する方法について学びました。

2021年2月15日(月)
2年 生活科&算数科

1組の音楽科では、6年生ありがとう会に向けて鍵盤ハーモニカや歌の練習をしました。2組の算数科では、1枚の色紙を半分に折り、その大きさが元の大きさの1/2になることを学びました。分数の学習の始まりです。

2021年2月15日(月)
6年 外国語科&保健の学習

1組では英語専科教員と担任の指導で、中学生になって入りたい部活について英語を使って話す学習をしました。2組の保健の学習では、タバコのけむりによる害について学びました。

2021年2月12日(金)
2021年2月12日(金)
4年 体育科

2組の体育科は、跳び箱を使った台上前転の学習でした。教師がサポートに入りながら跳び箱の上で頭をつけ、台から落ちないように上手に回転していました。

2021年2月12日(金)
5年 算数科

今日は三角形の面積を求める学習でした。マス目に描かれている三角形を平行四辺形や長方形のかたちに直して考えることで、今まで学んだ面積のもとめ方を使えるようにしました。

2021年2月12日(金)
6年 生き方学習

4回目となった講師を招いての生き方学習で、今日は助産師の方にお越しいただき、命の大切さやその仕事に関わっての喜びなどをお話しいただきました。

2021年2月12日(金)
1年 算数科

1年生は三角形のかたちをした2色の色板を使って、教科書に載ってある形づくりに取り組みました。

2021年2月10日(水)
5年 総合的な学習

5年生は「6年生ありがとう集会」にむけて、役割を分担し、計画を立てたり作業を進めたりしていました。
5年生のがんばりに期待しています。

2021年2月10日(水)
みどり1組 生活単元学習

1組の2年生らは、教員がよむ3冊の絵本の話を聞き、自分の生活とつなげて考える学習をしていました。

2021年2月10日(水)
3年 国語科&道徳科

2組の国語科では教科書に掲載されている文章のよいところや工夫について見つける学習でした。1組の道徳科では、礼儀の大切さについて知り、人と真心を持って接することのよさを考えました。

2021年2月9日(火)
1年 生活科

1年生の生活科では「できたよ発表会」に向けて、楽器の演奏やけん玉、なわとびなど、自分ができるようになったことを発表するための練習に取り組んでいます。

2021年2月9日(火)
4年 算数科

4年生の算数科では、小数÷整数の筆算の仕方について学びました。商の立て方や小数点の打ち方を間違わないように指導しました。

2021年2月9日(火)
フローティングスクール④

良いお天気に恵まれ、沖島展望もばっちりできました。活動室で、今日の学習のまとめをしています。

2021年2月9日(火)
フローティングスクール③

昼食は、湖の子名物「うみのこカレー」です。ただ残念ながら今年は感染防止のため、スプーンが容器に触れる音しかしない黙食です。味わっていただきます。

2021年2月9日(火)
フローティングスクール②

船上でn、びわ湖学習です。プランクトン観察や、湖底の貝の観察、透明度調査などをしています。

2021年2月9日(火)
フローティングスクール①

今日は5年生が「湖の子」に乗船するフローティングスクールの日です。大津港で草津小学校の5年生との対面式を終え、「湖の子」に全員乗船しました。寒いですが、良いお天気です。

2021年2月8日(月)
6年 外国語科&国語科

6年の外国語科ではフィリピンの方とオンラインでつながり、英会話を楽しみました。2組の国語科では「今、私は、ぼくは」というテーマでスピーチをする学習に取り組み始めました。

2021年2月8日(月)
2年 算数科

2組の算数科では「かけ算のきまり」について、見つけたことを発表しました。1組の算数科では、プリントを使ってたし算やひき算の力試しをしました。

2021年2月8日(月)
3年 社会科&理科

1組の社会科では消防署見学のまとめとして新聞づくりを始めました。2組の理科では、じしゃくの性質を調べる実験をしました。

2021年2月5日(金)
1年 道徳科

1組の道徳科では「あんぜんにすごすためにはどうしたらいいかな」を、2組の道徳科では「みんなのためにはたらくのは、どんな気持ちだろう」を学習のめあてとして、考えを深め合いました。

2021年2月5日(金)
6年 総合的な学習

6年生の生き方学習では、カメラマンの方を講師に招き、実際に撮った写真を見せていただきながら、仕事の内容ややりがいなどについて話を聞きました。

2021年2月5日(金)
4年 国語科&図画工作科

1組の国語科では、災害について調べてまとめる学習をしました。2組の図画工作科では風で動く車を製作しました。

2021年2月5日(金)
2年 国語科&体育科

1組の国語科では、物語文「スーホの白い馬」を場面分けして、人物のしたことや様子などについてプリントにまとめる学習でした。2組の体育科では大縄跳びをがんばりました。

2021年2月4日(木)
6年 総合的な学習

6年生の生き方学習の2回目は、パナソニック(株)でプログラミンの研究をされている方からお話を聞きました。子どもたちとの質疑応答の時間をいただいたり、本校児童によるペッパーを使ったプログラミングを見てもらったりもしました。びわこ放送やケーブルTⅤ、読売新聞社の取材を受けた中で、本日5時より「びわこ放送」でその様子が上映されます。お見逃しなく。

2021年2月4日(木)
5年 プログラミング学習

5年生は「学校にいるペッパーをつくろう」をめあてにプログラミング学習に取り組んでいます。今日は草津市教育委員会の先生方に来校いただき、プログラミングのご指導をいただきました。

2021年2月4日(木)
1年 国語科&算数科

1組の国語科では、説明文「どうぶつの赤ちゃん」を読んで、そのちがいを文章から見つける学習をしていました。2組の算数科では、問題文を読んで図に表して答えを導き出す学習をしました。

2021年2月4日(木)
たんぽぽさんの読み聞かせ

今日の朝のはげみタイムでは、2,4,6年が読み聞かせサークル「たんぽぽさん」のお話を聞きました。

2021年2月4日(木)
3年 総合的な学習

3年生は「高れい者となかよし」という学習を進めています。今日は耳栓をして音や声が聞こえない状況を模擬体験しました。高齢者の方の実際の生活を知る中で、自分ができることを考える学習をこの先も続けます。

2021年2月3日(水)
2年 図画工作科

2年生は「ステンシル版画」に取り組んでいます。切り取った形を台紙に貼り、インクを塗って刷り終わったら完成となります。

2021年2月3日(水)
5年 外国語科

5年生は「マイヒーロー」についてALTの先生に英語でプレゼンテーションしました。ALTの先生からの質問に対しても、自分の知っている英語を駆使して答えていました。

2021年2月3日(水)
4年 理科

2組の理科では気球を飛ばす実験に成功しました。「空気は温まると上昇すること」を学習した子どもたちは、グループでミニ気球を製作し、見事、理科室の天井まで飛ばすことに成功しました!金曜日には1組も挑戦します。

2021年2月3日(水)
みどりのえんぴつ屋さん

長休みには子どもたち対象に、昼休みには教員対象に、えんぴつや消しゴムなどをみどり学級の児童が袋に入れて渡してくれました。大切に使わせてもらいいます。

2021年2月2日(火)
3年 外国語活動

3年生の外国語活動では「What's this?」「It's○○」の言い方を使えるようにするために、クイズづくりを楽しみました。

2021年2月2日(火)
4年 図画工作科&音楽科

1組の図画工作科では風で動く車を工作していました。2組の音楽科ではリコーダーや鉄琴、電子オルガンなどを使って合奏を楽しんでいました。

2021年2月2日(火)
6年 総合的な学習&理科

2組の総合的な学習では「平和学習」で学んだことをパワーポイントで発表する準備を進めています。1組の理科では、ソーラーカーを組み立てて実際に動かしてみました。

2021年2月2日(火)
2年 体育科&音楽科

1組の体育科では、なわとびをがんばりました。2組の音楽科では「こぐまの2月」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏したり、歌ったりしました。

2021年2月1日(月)
みどり 九九検定・算数科&国語科・交流学習

1組の2年生児童3人は、校長室で九九検定を行い、全員合格しました。
2組の5年生は速さの学習と言葉の学習、6年生は文章の読み取りをがんばっていました。
3組の4年生児童は交流学級で仲間と一緒にシトラスリボンづくりをがんばりました。

2021年2月1日(月)
5年 算数科

5年の算数科では「速さ」の学習をしています。秒速・分速・時速の意味を理解し、速さの違いを比べる学習でした。

2021年2月1日(月)
1年 算数科

1年の算数科では、自分の前に3人、後ろに4人並んでいると、みんなで何人いますか?という問題を図に表しながら考える学習をしました。

2021年1月29日(金)
朝の見守りと3年の道徳

今日は冷たい風が吹く寒い一日となりました。その中で毎日、朝の登校を見守ってくださっている地域の方や保護者さんがいらっしゃいます。いつもありがとうございます。
その様子を写真で見せながら3年2組では道徳科の学習をしました。めあては「地域の方はどんな気持ちで私たちを見守ってくださっているのだろう」でした。

2021年1月29日(金)
4年 総合的な学習

4年生は10年後の未来を、今の世の中の動きや根拠となる理由をもとに予想を立てています。学校の姿は、AIはどこまで進化するかなどタブレットで調べながら考えました。

2021年1月29日(金)
6年 生き方学習

ゲストティーチャーをお呼びして、生き方や職業観について学ぶ6年生の取組が始まりました。第1回目は草津エストピアホテルのお二人のシェフに来校いただきました。チャンスをものにするためにはその準備が大切さであることや、やめる理由を考えずに続ける理由を見つけ出してほしいなど、子どもたちが成長していくうえで糧となるお話をたくさん聞くことができました。ありがとうございました。

2021年1月29日(金)
2年 生活科

2年生の生活科では「じぶんはっけん」の学習をしています。赤ちゃんの時や物心ついた時の写真などをおうちの方のメッセージと合わせて用意いただいたものを見ながら、成長の足跡をふりかえっていました。

2021年1月28日(木)
わくわくタイム

今日の昼休みは、わくわくタイムでした。6年生がリーダーとなって、1年から6年までがたてわり班に分かれて遊びました。

2021年1月28日(木)
4,5,6年 漢字検定

今日は市内の小学校が一斉に、漢字検定に挑戦しました。全員が目標の級に合格することを願っています。

2021年1月28日(木)
1年 算数科&国語科

1組の算数科では、「とけいをかんぺきによめるようにしよう」をめあてに学習しました。2組の国語科では、カードを使って「ワードバスケット」(言葉の学習)をしました。

2021年1月28日(木)
マナー向上委員会が進める あいさつ運動

今週からマナー向上委員会の児童が交代で玄関先に立ち、あいさつ運動を展開しています。各学級でも今朝挨拶ができたかどうかを調査し、お昼の放送でできた児童の数を発表しています。
会釈するだけでもかまわないので、気持ちのこもった挨拶ができる南笠東小にしましょう!

2021年1月27日(水)
滋賀県インクルージブ教育賞受賞!

本校と草津養護学校の30年にわたる交流が認められ、この度「滋賀県インクルーシブ教育賞」を受賞いたしました。表彰式では昨年と一昨年の交流の様子と、今年4年生が作ったビデオを見た後、4年生児童の代表が表彰状を受け取りました。その後5年生と6年生の代表児童が交流した時の感想を話して、式を終えました。

2021年1月27日(水)
5年 プログラミング学習

5年生もプログラミング学習をしました。5年生はペッパーに南笠東小学校の紹介をさせるプログラミングをつくりました。

2021年1月27日(水)
6年 プログラミング学習

6年生はパナソニックさんの協力を得て、トースターをプログラミングした事例について学びました。その様子をオンライン中継で見ていただいていたパナソニックの方と質疑応答の時間をいただきました。
来週、実際にその開発に携わった方に来ていただき、詳しくお話を聞きます。

2021年1月27日(水)
3年 消防署見学

2組の児童は社会科の学習で南消防署の見学に行きました。救急車や消防車を間近に見て、署員さんの説明を聞きました。また、ホースから放水の体験もしました。ねうちのある体験学習でした。明後日は1組が見学に行きます。

2021年1月26日(火)
4年 算数科

2組の算数科では「小数と整数のかけ算・わり算」の復習をしました。1組の算数は「そろばん」を使って5の数と10の数の構成について考えました。

2021年1月26日(火)
1年 算数科

1年生の算数科では「何時何分」が言えるようにすることをめあてに学習しました。時計の教具を使って、友達に何時何分のクイズを出し合いました。

2021年1月26日(火)
2年 算数科&国語科

1組の算数科では「かけ算のきまり」について学習しました。2組の国語科では、説明文「かくれんぼ」の教材の読み取りをしました。

2021年1月26日(火)
3年 国語科

1組の国語科では音訓カルタを作って楽しみました。2組の国語科では説明文「ありの行列」のお話に基づいて、ありの動きを紙上で表しました。

2021年1月25日(月)
4,5,6年 クラブ活動

今日は月に一度のクラブ活動の日でした。ICTクラブではプログラミングを、ボード・昔遊びクラブではオセロを楽しみました。ボール運動(中)クラブは、クラブ長の指示をしっかり聞いて活動しました。

2021年1月25日(月)
全校学校給食感謝週間スタート

今日から29日(金)までは、給食週間です。学年に応じて、給食ができるまでの様子や配膳員さんの仕事のビデオを見たり、給食の歴史を学んだりします。子どもたちは担当教員の話を聞きながら、おいしく給食をいただきました。
また、今日から「あいさつ週間」も始まりました。各学級で、今朝あいさつができたかどうかを調べて、放送でその結果を発表しました。

2021年1月25日(月)
5年 外国語科

5年生の外国語科は、AⅬTと英語専科の教員が進めました。「自分が決めたヒーローを紹介をする」というめあてに向かって、今日は英語を使ってどんな紹介の仕方ができるかを知る学習でした。

2021年1月25日(月)
6年 体育科

今日は朝からあたたかな一日となりました。6年生は1校時の体育科で、男女に分かれてサッカーの学習をしました。

2021年1月22日(金)
4年 社会科

1組の社会科では、都道府県の学習をした後に、新聞づくりをしました。選んだ県の地形の特徴や特産物、お出かけスポットなどをまとめて、紹介してくれました。

2021年1月22日(金)
6年 総合的な学習

6年生は「平和」について見つめる学習をしています。広島の修学旅行には行けませんでしたが、社会科で学習したことをさらに掘り下げ、テーマを絞って調べ学習を進めています。

2021年1月22日(金)
5年 家庭科

1組の家庭科では、みそ汁づくりとご飯の炊きあがり方を家庭科室と教室をオンラインでつないで学習しました。感染対策として調理は少人数の上、みそ汁づくりに限定し、ご飯が炊きあがる様子はタブレットに映しながら、教室で学習する半分の児童に見せました。
5年の担任が考えたグッドアイデアでした。

2021年1月22日(金)
3年 道徳科

2組の道徳科では「木の中にバットが見える」という教材を使って、働くことのよさを知り、進んでみんなのために働く心情を育てる学習をしました。

2021年1月22日(金)
2年 算数科&図画工作科

1組の算数科ではかけ算のきまりについて学習しました。九九はしっかり唱えられるようになった子どもたちは、九九の表からわかる積のきまりに注目しました。
教室の窓には図画工作科で作成したステンドグラスが貼られていました。

2021年1月21日(木)
1年 音楽科

1年生の音楽科では、担任が伴奏する電子オルガンやギターに合わせて、これまで習った曲を鍵盤ハーモニカで演奏したり、歌ったりしました。

2021年1月21日(木)
5年 総合的な学習

5年生の総合的な学習では「びわ湖ふしぎ発見」をテーマに、びわ湖・狼川・弁天池のプランクトンUSB顕微鏡などを使って調べました。

2021年1月21日(木)
みどり学級 おでんづくり

みどり学級の児童は、だいこんやジャガイモの皮をむいたり、包丁を使って一口サイズに切ったりして、おでんづくりに挑戦しました。

2021年1月21日(木)
たんぽぽさんの読み聞かせ 1,3,5年

保護者さんと地域の方で構成されている読み聞かせサークル「たんぽぽ」さんから6名の方にお越しいただき、朝のはげみタイムの時間にお話をしてもらいました。

2021年1月20日(水)
新型コロナウイルス感染にかかる差別をなくすために

人権委員会の子どもたちが朝の放送で、『シトラスリボンプロジェクト』への参加について全校へ呼びかけてくれました。また、放課後に行った「人権にかかわる懇談会」では、保護者さんと一緒に感染防止と感染による差別をなくすためにどうしたらよいかを話し合いました。
学校が、家庭が、地域が一緒になって取り組みを進めましょう。

2021年1月20日(水)
掲示物あれこれ

1階の廊下には、健康委員会の児童が全校児童に向けて発信した「せなかびしっとグー・チョキ・パー」の取組状況を示す表が貼られています。また、人権委員会児童が進める「シトラスリボン」が掲示されています。
2階の学校図書館前では、図書委員会児童が当番活動のめあてを書いた用紙を地域の方が掲示してくださいました。

2021年1月20日(水)
4年 理科

2組の理科では、水の温度のあたたまり方を学習しました。紫色した示音インクがあたたまるとピンク色に変化する様子に、子どもたちは興味を持って実験に臨みました。

2021年1月20日(水)
3年 プログラミング学習

3年生の音楽科では、3つの音を使っておはやしの旋律を作りました。タブレットに音符を書き入れ、音を再生すると、自分の作ったリズムが流れ出しました。

2021年1月20日(水)
校内書初め展スタート

今日から校内書初め展が始まりました。1年はえんぴつで、2年はサインペンで、3年以上は毛筆で書いた作品がワークスペースや教室内に掲示されています。この後の懇談会でご覧ください。

2021年1月19日(火)
みどりの大根屋さん

みどり学級の子どもたちは、昨日収穫した大根を職員に対して一袋100円で販売しました。販売を通したやりとりだけでなく、100円を単位とした数の学習も兼ねていました。

2021年1月19日(火)
5年 体育科

1組の体育科はマット運動の学習でした。跳び箱を使った台上前転をする前に、マットを重ねた上で前転したり、前転した後の着地の感覚をつかませたりするなど、段階を踏んだ学習の場づくりを大切にした指導でした。

2021年1月19日(火)
道徳の日&道徳科 6年

今日は19日。道徳の日です。朝の「はげみタイム」では、担任以外の教員から絵本の読み聞かせや人権にかかわる話を聞きました。2組の道徳科では礼儀正しさについて考えました。

2021年1月18日(月)
1年 図画工作科

1年生の図画工作科では「のってみたいな いきたいな」と題して、自分が乗ってみたいと思うものやその行き先を想像して絵に表しています。絵からお話が広がりそうな作品ができそうです。

2021年1月18日(月)
2年、3年、4年の学習

2年2組の算数科では、「大きな数」の学習の確かめをしました・3年1組の国語科では、各行の頭文字を一つの言葉に仕立てた「詩」づくりをしました。4年2組の社会科では、各都道府県の県庁所在地をプリントにまとめました。

2021年1月18日(月)
5,6年 委員会活動 

今日は月に一度の委員会活動でした。
人権委員会では、シトラスリボン(コロナウイルス感染者や医療従事者への差別に反対する意思を示すリボン)の試作をしました。
環境委員会は、フラワーブラボーコンテストに参加したことを称える賞状と楯をいただき、みんなで喜びました。
ボランティア委員会では赤い羽根募金活動の準備を進めました。

2021年1月18日(月)
みどり学級の「えんぴつやさん」の準備と大根収穫

みどり学級の生活単元学習では、えんぴつや消しゴムなどを販売するお店を開くための準備をしました。また、そのあとは畑で大根を収穫しました。大根は職員向けに明日販売を予定しているそうです。

2021年1月15日(金)
避難訓練に合わせて

3年1組の道徳科では、阪神・淡路大震災の時の実話「助かった命」の教材をつかって、命を守る行動について考えました。また、給食の時間は「防災おにぎり献立」が出され、災害時の食事を知る機会となりました。

2021年1月15日(金)
時間を予告しない避難訓練

今日の長休み終了のチャイムが鳴り終わったあと、避難訓練の放送を流しました。今回はいつ訓練の放送があるかを子どもたちに告げなかったため、児童がグラウンドや校舎内にいるなどそれぞれあり、その場にふさわしい行動を考えました。

2021年1月15日(金)
身体測定と健康教育

先週と今週、各学年で身体測定を行い、体の成長を確かめました。また、その測定の前には、養護教諭が新型コロナウイルス感染予防のために心がけることと、万一感染した友達がいてもあたたかい声かけや接し方をすることの大切さを指導しました。

2021年1月14日(木)
1年 国語科

1年生の国語科では、つまる音やのばす音を正しく書く学習をしたり、カードを使ったしりとりゲームをしてことばを増やす学習をしたりしました。

2021年1月14日(木)
担任以外の授業②

5,6年の算数科での少人数指導、6年1組の理科、6年2組の家庭科も、担任以外の教員が指導しました。どの教室でも、しっかりと学ぶ姿が見られました。

2021年1月14日(木)
担任以外の授業①

今日の3年2組の図画工作科、4年1組の算数科、5年2組の理科の学習は、担任ではないフリー教員が指導しました。

2021年1月13日(水)
4年 道徳科&総合的な学習

1組の道徳科では、人間と自然の生き物が、共存する社会をつくるために大切なことは何かについて考えました。2組の総合的な学習では、自分の名前に込められた意味について調べたり考えたりしました。

2021年1月13日(水)
2年 音楽科&書写

1組の音楽科では鍵盤ハーモニカを使って合奏の練習をしました。2組の国語科では、フェルトペンを使って書初めをしました。

2021年1月13日(水)
1年 体育科&生活科

2組の児童は体育館でマット遊びをしました。前転や後転、教師が補助しながら倒立にも挑戦しました。1組の生活科では、凧作りに取り組み、2組の児童と一緒に凧揚げをしました。

2021年1月12日(火)
3年 国語科&算数科

2組の国語科は、詩の学習でした。題名のついていない詩を読んで見つけたことを発表しました。1組の算数科では重さの学習をしました。1円玉が1gという性質をてんびんに利用してはさみや消しゴムなど、物の重さを図りました。

2021年1月12日(火)
5年 理科&算数科

1組の理科は、ふりこのきまりについての学習でした。一人ひとりに重りと糸が渡され、ふりこの動きの速さに法則があるかを考えていました。2組の算数科ではコンパスや分度器を使って円と多角形の作図をしました。

2021年1月12日(火)
6年 算数科&社会科

1組の算数科では少人数に分かれて比例の表をつかってそのきまりを学習していました。2組の社会科では第2次世界大戦が起こる前の日本と外国との関係について学習しました。

2021年1月12日(火)
連休明けは雪

グラウンドにはうっすらと雪が積もりました。また外の水道の洗い場には氷が張っていました。子どもたちは雪をかき集めて雪(土)ダルマをつくったり、氷を手に取って「先生見て」と差し出したりしました。

2021年1月8日(金)
3学期3日目 4,5,6年

4年1組の算数科では、大きさがよく似た長方形と正方形のどちらが大きいか、くらべ方を考えました。5年2組ではタブレットを使いながら防火標語を考えました。6年1組の国語科では、ひらがなやカタカナの由来を学ぼうをめあてに学習しました。

2021年1月8日(金)
3学期3日目 1,2,3年

1年1組の道徳科では、「ちょっとぐらいいいやんというのは、ほんとうにいいのかな」を課題に学習を進めました。2年1組の国語科では、似た言葉と反対の言葉を考える学習でした。3年2組の国語科では、漢字の筆順を確かめていました。

2021年1月7日(木)
3学期2日目 みどり学級

1組の算数科では2年生の児童が大きな数のしくみの学習を、2組の児童は漢字や算数の学習を、3組の児童は交流学級で音楽の学習をしました。
どの学年も落ち着いて学習に臨むことができていました。

2021年1月7日(木)
3学期2日目 4年、5年、6年

4年2組の算数科では広さのくらべ方を考えようをめあてに、5年1組の算数科では形の特徴をしらべようをめあてに学習しました。6年生の学年集会はオンラインを使って3学期の見通しを知り、卒業に向けた実行委員会を立ち上げました。

2021年1月7日(木)
3学期2日目 1年、2年、3年

3学期がスタートして2日目を迎え、学習も本格的に始まりました。1年2組の算数科では大きな数の数え方について学び、2年2組の道徳科では学校の校歌にはどんな願いがこめられているかについて考え、3年1組の算数科では3学期の学習につながる2学期の復習をしました。

2021年1月6日(水)
始業式②

子どもたちは各教室でモニターを見ながら教師の話を聞きました。
3学期も感染対策をしっかりと行いながら、子どもの学びを大事に教育活動を進めていきます。
今年も1年、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

2021年1月6日(水)
第3学期スタート 始業式

令和3年(2021年)の3学期がスタートしました。玄関先で子どもたちを迎えたとき、元気のよく気持ちのよいあいさつをしてくれた児童が多くいて、まずはほっとしました。
1時間目の始業式はオンラインで行いました。校長からは、目標を持つこと、そしてそのための毎日をどのように過ごすかが大切であることを話しました。そのあと、7人の教員が今年の目標について話をしました。