令和2年度 活動の様子はこちらから1学期 2学期 3学期

令和元年度 活動の様子はこちら 1学期 2学期 3学期

<<前のページ | 次のページ>>
2022年3月24日(木)
令和3年度 ご支援・ご協力ありがとうございました。

今朝、運動場で空を見あげると、桜の向こうに鮮やかな青空が見えました。美しい花でいっぱいの南笠東小学校で、今年度も子どもたちと楽しい日々を過ごせた幸せを改めて感じたところです。保護者・地域の皆さまには、この一年間、多大なるご支援・ご協力をいただきました。心より感謝申しあげます。子どもたちの健やかな成長のために、教職員一同、これからも精いっぱい努力を続けていく所存です。来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
草津市立南笠東小学校 職員一同

2022年3月24日(木)
今年度最終日 ゆめやま修繕

卒業式前に6年生が手伝ってくれていた「ゆめやま」の修繕。卒業式後は、後輩が引き継いできました。今日は、1年生・2年生・5年生の子どもたちが土を運んだり、足場を踏み固めたりして手伝ってくれました。この作業も今日が最終日。子どもたちのパワーのおかげで、なんとか修繕できました。手伝ってくれてありがとう!これからも、「ゆめやま」を大事にしていきましょうね。

2022年3月24日(木)
令和3年度 修了式

オンライン形式で今年度の修了式を行いました。校長の話の後、1年生と5年生の代表が、この一年での自分の成長と次にがんばりたい目標を発表しました。発表の内容も話し方もすばらしかったです。

2022年3月24日(木)
今年度最後の登校・・・見守りありがとうございました!

今日は、今年度最後の登校日です。今朝も、地域の方・PTAの方が子どもたちの登校を見守ってくださいました。子どもたちが安全に登校できたのも、みなさんの見守りのおかげです。本当にありがとうございました。

2022年3月23日(水)
発見しました!キツツキが開けた穴?

朝休み校庭に立っていると、「先生!キツツキが木に穴を開けていました!」と走って教えに来てくれた子がいました。「ええ!キツツキが学校にいるの?」と思いながら見に行くと、木の近くに鳥は見かけませんでしたが、校庭のメタセコイヤにきれいな丸型の穴が開いているではありませんか!インターネットで検索してみると、キツツキにもいろいろな種類があり、公園や住宅地で暮らしている鳥もいるそうです。穴の中は空洞になっており、中の虫を食べたり、ここを寝ぐらにしたりしているようです。発見した子は、早速、自分のタブレットで記録写真を撮っていました。身近なところで、こんな発見ができるなんて、知的好奇心がくすぐられます。ワクワクするような発見を教えてくれて、ありがとう!

2022年3月18日(金)
令和3年度卒業証書授与式②

「別れの言葉」では、合唱と呼びかけで6年間の思い出や家族への感謝の気持ちを表しました。後半には、子どもたちも教職員も感極まってしまうほど、感動がいっぱいの卒業式でした。卒業おめでとう!南笠東小学校は、あなたたちのふるさとです。いつも、みなさんのことを応援していますよ。さあ、あしたをめざして、GO!

2022年3月18日(金)
令和3年度 卒業証書授与式①

6年生の子どもたちは、少し緊張した表情ながらも堂々とした態度で卒業証書を受け取りました。

2022年3月17日(木)
5年生 卒業式前日準備 卒業生の教室かざりつけ

卒業生の教室もきれいに飾り付けました。明日、登校した卒業生が喜んでくれるといいな。

2022年3月17日(木)
5年生 卒業式前日準備 ワークスペースの飾りつけ

折り紙で作った鎖でカラフルに飾り付けています。

2022年3月17日(木)
5年生 卒業式前日準備 式場準備

卒業生や保護者のみなさんの座席も、椅子を真っすぐそろえ、準備万端です。

2022年3月17日(木)
5年生 卒業式前日準備 廊下をピカピカに!

明日はいよいよ卒業式です。今日の午後は、5年生の子どもたちが卒業式の前日準備を行いました。6年生のために、一生懸命に準備をした5年生のみなさん、ありがとうございました。

2022年3月16日(水)
3年生 算数科のまとめ

子どもたちが、一年間で学習した内容を算数クイズにしました。楽しみながら、学習のまとめをしています。

2022年3月16日(水)
3年生 国語科『モチモチの木』

『モチモチの木』の一場面を描きました。左の絵は、主人公の豆太の気持ちが表れているようです。右の絵は、モチモチの木の光り輝く様子がよく表れています。

2022年3月16日(水)
1年生 生活科

昨日、紹介した体育館横の桜。1年生のワークスペースから、こんなにきれいに見えます。子どもたちは、この桜のことを観察カードにかいて、これまでの生活科の学習のまとめをしています。

2022年3月15日(火)
2年生 図画工作科

子どもたちが作ったすごろくです。マスのところにいろいろな工夫があって、見ているだけでも楽しくなります。今日は、友だちとできあがったすごろくで遊びました。

2022年3月15日(火)
1年生 生活科 

生活科で植えたチューリップがこんなに大きくなりました。1年生の子どもたちは、葉の縮れ具合などをよく観察して、カードにスケッチしました。2年生になる頃には、色とりどりの花が咲くのでしょうね。楽しみです。

2022年3月15日(火)
早咲きの桜が満開です!

体育館横の早咲きの桜が満開です。地域の方が肥料を与えるなどのお世話をしてくださっているおかげで、今年もきれいに咲きました。桜をバックに記念写真を撮る学級もあります。

2022年3月14日(月)
3年生 お別れ会の準備中

教科の学習もほとんど「まとめ」に入りました。このクラスでは、楽しかった一年間を振り返り、学級のお別れ会を準備しています。おもちゃを手作りしたり、遊びのコーナーを巡るスタンプシートを作ったりと、これまで身につけてきた知恵と経験を生かしています。

2022年3月14日(月)
4年生 社会科 都道府県について調べたことを発表しよう

今日は、子どもたちが自分で調べた都道府県の特徴をICTを活用して発表しました。「大分県は、温泉で有名。名物は、とり天。」「和歌山県は、海がきれい。行ってみたいなあ。」など、子どもたちが主体的に調べた内容に素直な思いが加わり、聞いていて楽しい発表になりました。

2022年3月14日(月)
みな小っ子の版画⑬6年生

寅年にちなんだのでしょうか?とても迫力があります。細かいところまですっきりとした線が出ている、この彫りの素晴らしさ!

2022年3月11日(金)
1年生 作品バッグに思い出の絵をかこう②

入学してからの一年で大きく成長した子どもたち。子どもたちにとって学校での生活が楽しい思い出になっているのが、教職員にとっても一番うれしいことです。

2022年3月11日(金)
1年生 作品バッグに思い出の絵をかこう①

この一年間の作品を持ち帰るための作品バッグに思い思いの絵を描きました。南笠東小学校のキャラクター「こころちゃん」も、思い出の絵の中に登場しています。

2022年3月11日(金)
みな小っ子の版画⑫ 6年生

丁寧に彫りこんだ表情が晴れやかです。「笑顔」の文字も、とても細密に彫っていますね。

2022年3月11日(金)
みな小っ子の版画⑪ 6年生

6年生 自画像と好きな言葉です。小学校を卒業して未来にはばたく意気込みが感じられます。

2022年3月10日(木)
4年生 体育科 フラッグフットボール

フラッグフットボールは、アメリカンフットボールが元になる新しいスポーツで、タックルの代わりに腰に付けたフラッグを取ります。よく晴れた青空の下で、思い切り走り、躍動している子どもたちの姿が見られました。

2022年3月10日(木)
6年生『感謝プロジェクト』②

『感謝プロジェクト』の一環で、校庭のゆめやま補修を6年生に手伝ってもらいました。いつもお世話になっている地域の方に教えていただきながら、土を山上に運んだり、踏み固めたり。「低学年の子が滑らないようにするにはどうしたらいいか」考えながら、土の階段を丁寧に作る姿も見られました。その優しさが素敵です。6年生のみなさん、ありがとうございました。

2022年3月10日(木)
6年生 『感謝プロジェクト』①

6年生の子どもたちは、卒業を前にして、南笠東小学校への『感謝プロジェクト』を展開しています。この写真は、家庭科室のテーブルをスポンジで磨いているところです。他にも廊下の点字ブロックを磨くグループなどもありました。6年生のみなさんのおかげで校舎がきれいになりました。ありがとうございました。

2022年3月10日(木)
みな小っ子の版画⑩ 4年生

題名は、『カラフルくじゃく』。大きく広げた羽の模様、細かいところまで丁寧に彫っていますね。とてもきれいです。

2022年3月9日(水)
『未来へのステップ』 4年生 総合的な学習の時間

4月から高学年の仲間入りをする4年生の子どもたち。総合的な学習の時間に、これまでの自分の成長を振り返り、自分の未来を意識する学習に取り組んでいます。この写真は、家族にインタビューしてきた3歳~5歳ぐらいのエピソードを発表しているところです。「へー、そんなことあったの?」「自分のエピソードと似てるな!」など、発表を聞いている子どもたちも自然と笑顔になっていました。

2022年3月9日(水)
みな小っ子の版画⑨ 4年生

彫刻刀で彫り上げた木版画です。中心になるフクロウの羽が動き出しそうですね。黒インクで刷った後、裏から絵の具で色付けしたところがガラスに透けてきれいです。

2022年3月8日(火)
体育館お祝い掲示 4年生
2022年3月8日(火)
体育館お祝い掲示 3年生
2022年3月8日(火)
体育館お祝い掲示 2年生
2022年3月8日(火)
体育館お祝い掲示 1年生
2022年3月8日(火)
体育館お祝い掲示 みどり学級

卒業式が近づいてきました。今年度も感染対策のために在校生は卒業式に出席することができませんが、それぞれの学年からお祝いの掲示を体育館に飾っています。

2022年3月7日(月)
6年生 社会科 「国際連合と日本の役割」

さすがはもうすぐ中学生。静かな落ち着いた雰囲気の中で集中して学習しています。今日は、環境など地球規模の問題を解決するために、世界の国々が協力する国際連合について学習しました。

2022年3月7日(月)
5年生 理科「電流と電磁石」

実験セットでコイルを作り、電磁石の力でロボットを動かします。電磁石を作るのも、導線をつなぐのも、なかなか難しくて、どの子も苦労していたようです。苦労の末にロボットを動かすことができた時は、とてもうれしそうでした。

2022年3月7日(月)
みな小っ子の版画⑧ 2年生

海の中の生き物・・・作品の題名はシンプルに『えび』。小さい紙の貼り合わせで丁寧に表現しているので、身体の曲がり具合がリアルです。版画の刷りもきれいに仕上がりました。

2022年3月7日(月)
京都新聞「お話を絵にするコンクール」学校賞をいただきました!
2022年3月4日(金)
6年生 卒業式の練習

6年生は卒業式に向けて、体育館での式練習を始めています。一人ひとりの卒業証書授与、真剣な表情で動きを確認していました。

2022年3月4日(金)
3年生 図画工作科

校地内の畑で土を集めザルでこして、土えのぐを作りました。指につけて、幾何学模様を描きます。できあがりは、どんな作品になるのでしょう?楽しみです。

2022年3月4日(金)
1年生 算数科

算数のお話し問題を読み解くために、図を使って考えています。学習の終わりには、ノートにふりかえりを書きました。

2022年3月4日(金)
みな小っ子の版画⑦ 1年生

魚の体の曲がり具合やうろこ模様がきれいで、いきいきした作品です。岩のあたりは、サンゴなのかな?色使いも工夫していますね。

2022年3月4日(金)
みな小っ子の版画⑥ 1年生

うろこの模様がきれいで、大きな魚が印象的です。魚のやわらかい表情も素敵ですね。

2022年3月3日(木)
3年生 理科

磁石の性質や音の性質など、これまで学習してきたことを活かしておもちゃづくりに取り組んでいます。磁石の力でワニの口が開いたり閉じたりするおもちゃを作る子や、紙コップと毛糸で作った糸電話で話す子も。学習したことを活用していました。

2022年3月3日(木)
6年生 外国語 オンラインレッスン

ネイティブスピーカーの先生とオンラインでの学習です。各クラス2グループに分かれて、一人ずつ自分の好きなことや将来の夢を英語でスピーチしました。小学校卒業前にして、こんなに話せるようになるんだなと、感心しました。

2022年3月3日(木)
みな小っ子の詩③

目で見た時の楽しさと声に出して読むおもしろさの合わせ技。可能なら、拡大してご覧ください。

2022年3月3日(木)
みな小っ子の版画⑤ 5年生児童の作品

題名は、『きらきらランタン』。色がとてもきれいです。ランタンの配置バランスや紙の質感が味わい深い素敵な作品です。

2022年3月2日(水)
6年生 家庭科

こんなに素敵な作品ができました。自分が作った袋、中学校でぜひ使ってくださいね。

2022年3月2日(水)
6年生 家庭科

エコバッグや手提げ袋、お弁当入れなど、先月から作り始めたものが出来上がりつつあります。持ち手をつけたり、袋の底のマチを作ったりするのはなかなか難しかったようですが、出来上がった作品をみるとうれしそうでした。

2022年3月2日(水)
5年生 社会科 自然災害から人々を守る

自然災害は、いつ・どこで起こっても不思議ではありません。5年生の子どもたちもは社会科で東日本大震災について学習し、自然災害から人々を守るための社会のしくみについて学習しています。

2022年3月2日(水)
みな小っ子の版画④ 1年生

大きな口を開けた魚、ハサミをふり上げているカニ、ちょうちんあんこうやイソギンチャク・・・どれも、今にも動き出しそうです。

2022年3月2日(水)
みな小っ子の版画③ 1年生

真ん中の大きな魚のうろこ模様がとてもきれいです。海の中の生き物たちの表情が生き生きしていますね。

2022年3月2日(水)
みな小っ子の版画② 2年生

プチプチを上手に背景にして、毛糸で木の幹を表現しています。クワガタが本物のように見えます。

2022年3月1日(火)
4年生 体育科 ソフトバレーボール

柔らかいボールを使ってのバレーボール。ネットを挟んでのゲームです。同じチームの友だち同士、声を掛け合いながら楽しみました。

2022年3月1日(火)
1年生 プログラミング学習

タブレット端末でプログラミング学習をしました。「タン、ウン、タン、ウン」や「タン、タ、タン」などのリズムを打ち込んでいます。自分が作ったプログラミングでタブレットからリズムが聞こえてくると、とても楽しそうな表情で一緒に手を叩いていました。

2022年3月1日(火)
2年生 道徳「ぐみの木と小鳥」

学校生活では、お互いに助け合う姿がよく見られます。転んだ時に「だいじょうぶ?」と声をかけてくれたり、探し物が見つからない時に一緒に探してくれたり。今日の道徳では「親切、思いやり」について学習しました。これから、さらにお互いに思いやりを持って生活できるといいですね。

2022年3月1日(火)
みな小っ子の版画① 2年生

クワガタが樹液を吸っている様子を表現した作品です。段ボール紙や毛糸、プチプチの特徴をうまく使っていて、生き生きしたクワガタの様子が伝わってきます。

2022年2月28日(月)
6年生ありがとうDay 4年生からのメッセージ動画

4年生は、「6年生の素晴らしかった姿」をランキング形式で発表し、その様子を劇にしました。これは、「6年生の素晴らしかった姿」第1位の運動会「ソーラン節」を劇で表しているところです。4年生の子どもたちがいろいろ工夫して動画を作ったのも、素晴らしい6年生への感謝の気持ちの表れです。

2022年2月28日(月)
6年生ありがとうDay 3年生からのメッセージ動画

3年生の子どもたちは、これまで外国語活動で学んだ英語で6年生にメッセージを送りました。中学校ではいよいよ本格的に英語を学ぶ6年生。応援してるよ!

2022年2月28日(月)
6年生ありがとうDay  2年生からのメッセージ動画

2年生のみんなで「ビューティフル・ネーム」を歌いました。子どもたちが持っている画用紙には、6年生の名前が書いてあります。一人ひとりの名前(自分)を大切にしようという願いがこもっています。

2022年2月28日(月)
6年生ありがとうDay  1年生からのメッセージ動画

応援団によるエールと「ツバメ」ダンス
1年生の可愛い応援にパワーがもらえそうです。

2022年2月28日(月)
6年生ありがとうDay  5年生の活躍②

コロナ禍の影響でみんなが集まっての「6年生ありがとう会」は開催できませんでしたが、1~5年生が心を込めて作った動画を見ました。5年生は、司会進行、企画、動画出演と大活躍でした。5年生の皆さんありがとうございました。

2022年2月28日(月)
6年生ありがとうDay 5年生の活躍①
2022年2月25日(金)
6年生理科「発電と電気の利用」パナソニックさんとの連携授業

パナソニックさんとオンラインでつなぎ、発電のしくみについて学習しました。ビーカーに入っている水素と酸素、これをつないだ燃料電池の実験です。燃料電池のパワーでプロペラが回りだすと、子どもたちから「おー」という声が上がりました。燃料電池は、二酸化炭素を出さない発電装置。この学習で、環境への影響を少なくすることの大切さも学びました。

2022年2月25日(金)
2年生 算数科 分数

「〇つに分けた△つ分」・・・分数の学習の基本になるところを学習しています。一枚の紙を半分に切って2分の1・・・実際にやってみることで具体的に学習することが大切です。

2022年2月25日(金)
全校ビブリオバトル②

すべての発表を聞いた後、全校児童で投票し、チャンプ本を決めました。コロナ禍の影響で気軽に外出したり、人に会ったりしにくいこの頃ですが、本を読むと外国やファンタジーの世界を感じることができます。歴史上の人物に会ったような気持にもなれます。今回の取組で、全校児童が「おすすめの一冊」を読み、自分の思いを表現することができました。

2022年2月25日(金)
全校ビブリオバトル①

今日の1校時は、図書委員会の司会進行により、オンラインで全校ビブリオバトルを開催しました。この日のために全校の児童が自分の好きな本を紹介し、選ばれた学年代表の発表動画を見ました。

2022年2月25日(金)
みな小っ子の詩②

4年生児童の作品です。棚がガタガタ言う音も、机がギシギシ言う音も何だか素敵に聞こえそうです。

2022年2月25日(金)
みな小っ子の詩①

3年生児童の作品です。声に出して読んでみてくださいね。

2022年2月24日(木)
6年生 家庭科 

手提げかばんやお弁当袋など、子どもたちそれぞれで作るものが違いますが、中学校に進学してからも自分が作った袋を使えるといいですね。

2022年2月24日(木)
1年生 国語科 「ことばあそび」

「ことばあそび」楽しいですね。今日は、「まるいもの」を表す言葉をさがし、それから「まるいもの しりとり」をしました。使える言葉を限定したしりとりはなかなか難しいですが、グループのお友だちと協力しながら楽しみました。

2022年2月24日(木)
4年生 音楽科「日本の音楽でつながろう」

今日は、筝演奏家:麻植美弥子さんのグループに方々をゲストにお迎えして、お筝の演奏を体験させていただきました。演奏方法を教えていただき何度か練習した後、「さくら」の合奏に挑戦しました。演奏前は子どもたちも少しドキドキしていたようですが、自分が演奏した音色を聞くとその美しさに満足そうな笑顔になりました。大変貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

2022年2月24日(木)
空を見あげよう!…in南笠東NO.96

昼休み、霰(あられ)が降ったりやんだりの空模様。そんな中でも元気に運動場で遊ぶ子どもたちがたくさんいます。

2022年2月22日(火)
6年生 生き方プロジェクト④

今日は、普段から子どもたちを見守ってくださっている民生委員児童委員さんからお話を聞きました。民生委員児童委員としてのお仕事の内容について教えていただき、どんな気持ちでその活動をされているのかも聞かせていただきました。「自分たちが住む町に自分たちをずっと見守ってくれる人がいる」というのは、本当に有難いことです。人とのつながりを大切にして、いつかまた子どもたちも誰かを支えることができるようになれるといいな・・・

2022年2月22日(火)
1年生 6年生へのありがとうメッセージ

今年の「6年生ありがとう会」は、残念ながら動画でメッセージを送ることになりました。1年生の子どもたちも6年生に感謝の気持ちを届けるメッセージ動画を撮影しました。まずは、1年生応援団による6年生へのエール!そして、みんなで『ツバメ』を踊りました。撮影を見守っている先生たちは、1年生の真っすぐで一生懸命な気持ちに感動して思わず涙がこぼれてしまいました。

2022年2月22日(火)
空を見あげよう!…in南笠東NO.95

青空のもと、フラフープを真ん中に一輪車で回っています!

2022年2月21日(月)
3年生 クラブ見学

延期していたクラブ見学を実施しました。3年生の子どもたちは、このクラブ見学を楽しみにしていました。クラブ長の説明を聞いて、4年生になったらどのクラブに入りたいか、ワクワクしながら考えているようです。

2022年2月21日(月)
空を見あげよう!…in南笠東NO.94

今日も寒い朝でしたが、先週よりも雪が少なく運動場の半分ぐらいが白くなっていました。来週から3月、少し暖かくなるといいですね。

2022年2月18日(金)
6年生 生き方プロジェクト③

今日は、本校を卒業され、現在、保育士をされている先輩をゲストにお迎えしました。保育士になって6年目の今、命を預かる責任の重さを感じるし、たいへんなこともたくさんあるけれど、それもひっくるめて子どもたちと一緒にいられることが幸せだとおっしゃっていました。社会に出て働くことは楽なことばかりではないけれど「幸せ」と感じられるのだと聞かせてもらったことは、6年生が将来に一歩踏み出す勇気になると思います。貴重なお話をありがとうございました。

2022年2月18日(金)
雪で遊ぶ子どもたち

子どもたちは雪が大好きです。朝休みの運動場は、雪合戦・雪だるまづくり・雪でお絵かきなどを楽しむ子どもたちでいっぱいでした。

2022年2月18日(金)
空を見あげよう!…in南笠東NO.93

朝、学校に来てみると運動場が雪で真っ白になっていました。2月半ばの雪に、子どもたちも大喜びです。青空と雪の白さと子どもたちの笑顔がまぶしい朝になりました。

2022年2月17日(木)
4年生 図画工作科「ほって すって みつけて」

彫刻刀で仕上げた版にインクをのせて、紙を置き、刷っているところです。苦労して彫り込んだ版画が出来上がる瞬間。うまくできるかドキドキしますが、友だちと協力しながら慎重に作業をしました。

2022年2月17日(木)
卒業お祝い掲示

卒業間近になった6年生にお祝いの気持ちを込めて、1年生が作ったお祝い掲示です。6年生は、分団登校やたてわり活動「みな小タイム」などで、低学年の子どもたちのことを考えて行動していました。笑顔がいっぱいの掲示物を見ていると、学年を越えて交流していた楽しさが伝わってきます。

2022年2月17日(木)
空を見あげよう!…in南笠東NO.92

これは、本校児童が撮った空の写真です。今週月曜日の昼休みに一緒に空を見あげた子が撮りました。遠くに山頂が白くなった比良山も見えます。冬ならではの景色です。

2022年2月16日(水)
2年生 国語科『スーホの白い馬』

『スーホの白い馬』、保護者の皆さんも小学校の時に学習したと懐かしく思われる方がいらっしゃるのではないでしょうか。今、2年生の子どもたちも、『スーホの白い馬』を学習しています。今日は、白い馬をとのさまに奪われた時の気持ちを絵と文で表現しました。子どもたちのノートを見ると、真っすぐな気持ちでお話を読みこんでいることが伝わってきます。

2022年2月16日(水)
空を見あげよう!…in南笠東NO.92

明日から雪という天気予報です。そのためでしょうか、少し雲が多いように感じました。子どもたちはこのような雲を見ると、「触ってみたい!」と思うそうです。

2022年2月15日(火)
6年生 生き方プロジェクト② 西岡写真工房さん

卒業を間近に控えた子どもたちが、いろいろな職業の方からお話を聞き、生き方について考えるプロジェクト第2回目です。感染対策のために体育館の広い空間で実施しました。西岡写真工房さんは、創業112年の歴史ある写真館さんです。歴史と伝統を守って来られたお話や最新の写真加工技術についても教えていただきました。プロの細やかな技術についても見せていただき、子どもたちは地道な作業に見入っていました。西岡写真工房さん、お話しいただきましてありがとうございました。

2022年2月15日(火)
3年生 総合的な学習の時間 敬老会のビデオメッセージについて

3年生の子どもたちは、12月に南笠東学区で開かれた敬老会にビデオメッセージを贈りました。今日は地域コーディネーターさんから、敬老会に参加されたみなさんがそのビデオメッセージをご覧になって、とても喜んでくださったことを話してもらいました。自分たちのメッセージでとても喜んでもらえたと聞いて、子どもたちは少し驚きながら、うれしそうな表情でした。日頃から校区内のみなさんに見守っていただいているお返しが少しでも出来たらうれしいです。

2022年2月14日(月)
今年度、最後の委員会

今日は、今年度最後の委員会がありました。6年生にとっては、小学校最後の委員会です。図書委員会では、委員長・副委員長・書記、そして6年生の委員全員に感謝の拍手を送りました。他の委員会も、南笠東小のために様々な仕事をしてきました。6年生のみなさん、一年間、南笠東小のリーダーとして自分の仕事に取り組んでいましたね。ありがとうございました。5年生のみなさん、4月からよろしくお願いします!

2022年2月14日(月)
3年生 図画工作科

これは、版画の版です。毛糸や段ボール紙、プチプチなどなど、いろいろなものを貼り付けています。これを、黒インクで紙に写すと、版画の出来上がりです。インクをつけて、刷り終わった後は、慎重に版をお片付けしました。同じ版を使って何度も刷れるところが版画の醍醐味です。次回の刷りも楽しみですね。

2022年2月14日(月)
空を見あげよう!…in南笠東NO.91

昼休み、3年生の子どもたちと一緒に空を見あげていた時、「先生、タブレットで夕方の雲の写真を撮ったよ。きれいだったー!」と、話してくれました。
夕日を見て、きれいと感じる感性が素敵です。その写真、見せてね。楽しみにしています。

2022年2月10日(木)
6年生『生き方プロジェクト』笠松シェフのお話

お話の最後には、オムレツとソースづくりの技を見せていただきました。コロナ禍の影響がなければ、子どもたちも家庭科室でプロの技を見せていただき、試食もさせていただけるのに本当に残念です。今日は、オンラインの画面越しではありましたが、笠松シェフのお話からにじみ出る「生き方」は、きっと子どもたちの心に残ったと思います。笠松シェフ、本当にありがとうございました。

2022年2月10日(木)
6年生 『生き方プロジェクト』 笠松シェフのお話

もうすぐ小学校を卒業する6年生。今日は、クサツエストピアホテルの笠松シェフのお話を聞かせていただきました。感染拡大を防止するために、笠松シェフには家庭科室からオンラインで教室にいる子どもたちに向けてお話をしていただきました。料理人をめざしたきっかけ、辛かった修業時代があったけれど好きな料理を続け、料理の世界大会をめざした熱い思いなどを聞かせていただきました。6年生の子どもたちも、真剣にお話に聴き入っていました。

2022年2月9日(水)
2年生 体育科 跳び箱を使った運動遊び

体育館では2年生の子どもたちが跳び箱を使った運動遊びに取り組んでいました。「跳べるようになったよ!見て見て!」と笑顔で話す子どもたち。練習の合間にいったん集合して「どうしたら、上手く跳べるかな?こつは何だろう?」と考えて意見を出し合い、さらに自分の技に磨きをかけました。

2022年2月9日(水)
空を見あげよう!…in南笠東NO.90

今日は、霜が降りる寒い朝でしたが、空はきれいに晴れました。子どもたちが登校する前、校舎上空に一本のひこうき雲が・・・。

2022年2月8日(火)
1年生 図画工作科「うつしたかたちから」  版画づくり

1年生の子どもたちが紙版画に取り組んでいます。下絵で海の中の世界を描き、色紙を切り抜いて版画にしていきます。ちょうちんあんこう?かに?たこ?版画で表すと、どんな世界になるのか、今から楽しみです。

2022年2月8日(火)
空を見あげよう!…in南笠東NO.89

今日の日中は、少し暖かさを感じるお天気でした。広い空のように伸びやかな気持ちを忘れないようにしたいものです。

2022年2月7日(月)
5年生 全校ビブリオバトルに向けて

本校では、今月末にオンラインで全校ビブリオバトル大会を開催する予定です。それに向けて、5年生一人ひとりが自分が読んだ本の面白さを伝えるための動画を撮影しています。説明の仕方、本の紹介方法など、工夫を凝らしながら、真剣に撮影する姿が見られました。できあがった動画を学級で見合って、クラスの代表を決める予定です。

2022年2月7日(月)
空を見あげよう!…in南笠東NO.88

校舎の外へ出てみると・・・。雲の切れ間から青空が見えました。空の色がさわやかで、元気をもらえました。

2022年2月4日(金)
4年生 国語科「つながりに気をつけよう」

机の上に国語辞典を置き、難しい言葉の意味を調べながら学習しています。「修飾語」など文法で使う言葉の意味を考えて、じっくりと学習しました。

2022年2月4日(金)
空を見あげよう!…in南笠東NO.87

今日は立春。まだまだ寒さ厳しいですが、何となく春に向かうような明るい気持ちになれます。南笠東小の校舎も今朝は朝日を浴びて輝いていました。

2022年2月3日(木)
3年生 外国語活動

3年生の子どもたちが、英語でクイズ大会をしました。自分のタブレットに好きな動物の画像を入れるのですが、それを見えないように加工し、「What's this?」と問題を出します。答える側の子どもたちが、「Hint,please.」と言い「NO.4」などと開ける箇所を指定すると、隠された画像が少しずつ現れます。正解が出たら出題者は「That's rihgt.」と答える、とても楽しく自然に英語でやりとりできる活動でした。

2022年2月3日(木)
みな小っ子の俳句です①

みな小っ子の俳句です。明日は立春だけど、まだまだ寒い日が続きます。眺めているだけで、ホカホカと気持ちが温まるような俳句です。

2022年2月3日(木)
空を見あげよう!…in南笠東NO.86

今日は節分。いよいよ季節は、春に向かっていきます。運動場の北門付近からは山頂が白くなった比良山が見えますが、その白い山を見ながら、子どもたちが体育の学習をしています。まだ寒いけれど、活動が始まると自然に上着を脱いでしまうぐらい暖まるようです。

2022年2月1日(火)
6年生 理科「発電と電気の利用」ソーラーカー

午前中の太陽パワーで、ソーラーカーを動かす学習を行いました。一列にソーラーカーをスタンバイさせて、ソーラーパワーが溜まったところでスタートです。日光を電気に変える学習、楽しみながら実験しました。

2022年2月1日(火)
空を見あげよう!…in南笠東NO.85

今日から2月。朝の空気は冷たく感じましたが、午前中はよく晴れて日光のパワーを感じるほどのお天気になりました。

2022年1月31日(月)
校内きのこ探検

きのこが大好きな子どもたちに誘われて、昼休みに校地内のきのこ探検に出かけました。「これは、カワラタケ」「これは、サルノコシカケ」などなど、校地内の樹木や切り株にたくさんのきのこが生えていることを教えてもらいました。きのこ探検隊は、持参したタブレットで写真をとり、説明ポスターを作ろうとしています。自分が「おもしろい!」と思ったことを探求する姿がすばらしいです。

2022年1月31日(月)
2年生 算数科「図や式であらわそう」

問題を読み取って、その内容を図や式で表す学習をしています。子どもたちも自分のノートにテープ図を描きました。「お話し問題」を読み解く力を少しずつ育てていきたいです。

2022年1月31日(月)
5年生 体育科 体つくり運動 短なわ

日なたの校庭で短なわの練習をしました。友だち同士で跳んだ回数を数えたり、励まし合ったりして、和気あいあいとした雰囲気でした。

2022年1月31日(月)
空を見あげよう!…in南笠東NO.84

1月の最終日です。いよいよ明日から2月、昼休みに運動場に出ると温かな日差しも感じられました。早くコロナ禍が収束し、安心してすごせるように願うばかりです。

2022年1月28日(金)
2年生 国語科 詩を楽しもう

子どもたちが感じたことを詩にしました。日常の体験を素直な言葉でいきいきと表現していますね。

2022年1月28日(金)
3年生 理科「音のせいしつ」

音を出した時と出していない時のトライアングルを観察しました。目で見て、指で感じて、音が出る時にはトライアングルが震えていることに気づいた子どもたち。音の性質の学習、これから深めていきます。ワクワクしますね!

2022年1月28日(金)
空を見あげよう!…in南笠東NO.83

今日は雲が多いお天気でしたが時々青空ものぞき、昼休みには屋外で楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿が見られました。思い切り遊んだ後は、気持ちを切り替えて、掃除の時間の始まりです。

2022年1月27日(木)
6年生 外国語 「1分間 英語で会話」

「昨日は、何して遊んだの?」「ゲームだよ」「私もゲームが好き」、「昨夜は、何を食べたの?」「カレーだよ」「どんな味だった?」「辛かったよ」・・・・これまで学習した表現を駆使して、ペアで1分間の英語での会話に挑戦しました。こういう時の1分間は長いです。とにかく知っている単語や表現を使って、1分間の英語会話をやりきったペアにクラスのみんなから大きな拍手がわきました!

2022年1月27日(木)
5年生 ゆめやま学習「6年生ありがとう会にむけて」

5年生の子どもたちは、2月末に予定している「6年生ありがとう会」に向けて準備を始めました。飾りづくりを担当するグループ、6年生担任にインタビューに行くグループなど、それぞれ自分の役割をしっかり果たそうとしています。

2022年1月26日(水)
校内授業研究会

放課後、1年生の授業を参観しての意見交流を行いました。いつもは、全教員が図書室に集まるのですが、感染対策のために少人数に分かれて話し合うことにしました。算数の基本になる数量感覚を育てるためのアイディアを出し合って、活発な研修ができました。

2022年1月26日(水)
1年生 算数科「大きな数」

今日は、全校の教員が算数の教え方について研修する校内授業研究会を行いました。1年生の算数科「大きな数」(子どもたちがおはじきを数え、10のまとまりを作ることのよさを学習する授業)を参観しました。感染対策のために教室に入る人数を制限し、ワークスペースに設置したモニターでの参観です。子どもたちは、たっぷりと「数える」活動を経験し、学習の最後に「今日の学習のふりかえり」をタブレットで書き込みました。

2022年1月26日(水)
空を見あげよう!…in南笠東NO.82

水曜日は会議日のため、全校児童が同じ下校時刻です。今日、子どもたちが帰る頃は、さわやかな青空になりました。立春も近くなり、少しずつ春が近づいているのでしょうか?

2022年1月25日(火)
5年生 道徳の学習

本当の親切ってなんだろう?5年生の子どもたちが自分の意見をタブレットに書き、オクリンクで電子黒板に送信します。みんなの意見を確認しながら、話し合っていきました。「親切って、相手の人に喜んでもらうことかな?」「誉めてもらうためにすることじゃないな・・・」などなど、深く考えた意見を交流しました。

2022年1月25日(火)
校庭で見つけた輝き

今朝は、霜が降りる寒い朝でした。校庭の芝生も霜でキラキラ輝いています。ある1年生の子が、「宝石みたい!」とつぶやいていました。2年生の子どもたちは、水たまりの氷を見つけてワクワク!子どもたちと一緒に校庭で見つけた冬の輝きです。

2022年1月25日(火)
空を見あげよう!…in南笠東NO.81

新型コロナウイルス感染症の拡大で、なかなか思うようにいかない毎日です。ついつい考え込んでしまいますが、こんな時こそ空を見あげよう!と、朝休みに校庭に出てみました。ゆめやまで鬼ごっこをする子どもたち、水たまりの氷で遊ぶ子どもたち、そして青空にうっすら刷毛で描いたように白い雲を見て、元気をもらえました。

2022年1月21日(金)
せなかピシッとグー・チョキ・パー

保健委員会の呼びかけで、学習中の姿勢に気をつける取組をしています。椅子の背もたれにグーが入るぐらいに背筋を伸ばし、机とおなかの距離はチョキぐらい、机と目の距離はパー二つ分ぐらいに保つのが目安です。クラスのみんなで取り組んでいます!

2022年1月21日(金)
空を見あげよう!…in南笠東NO.80

今朝は、校庭の木の枝が白く凍り付いていました。通学する子どもたちが滑ったり、転んだりしないか心配だったのですが、無事に登校できホッとしました。PTAやスクールガードの皆様の見守りのおかげです。ありがとうございました。

2022年1月19日(水)
3年生 人権学習「うまく伝えられたかな?」

最近は、小学校の子どもたちもオンラインゲームで遊ぶことが多いようです。ゲームに夢中になると感情が高ぶり、ついつい激しい言葉を言ってしまったり、怒りの感情をスタンプで送ったりして、トラブルになることもあるそうです。そのやり方で自分の気持ちが伝わるのか、事例を動画で見ながら話し合いました。3年生の子どもたちにとっても身近な内容で、自分たちの生活を振り返りながら考えることができました。

2022年1月19日(水)
5年生 人権学習「SNS発信のリスクと責任」

何気なくSNSに投稿したことが多くの人に影響を及ぼしてしまった事例について動画を見ながら、「何がよくなかったのか」「どうすればいいか」、話し合いました。SNSは、5年生の子どもたちにとっても身近なことなのか、真剣に動画に見入る姿が見られました。

2022年1月19日(水)
空を見あげよう!…in南笠東NO.79

今朝は、久しぶりに濃い青空が見えました。子どもたちが登校して、始業になる前の朝休みの様子です。玄関前の掃き掃除をする先生、その奥でなわとびをする子どもたち。運動場でボール遊びをする子もたくさんいます。穏やかな風景です。

2022年1月18日(火)
4年生 外国語活動

保健室、校長室など、校内の施設の英語表現を学習しました。また、「まっすぐ」「右(左)に曲がる」など、道順の表し方も練習しました。先生がジェスチャーを交えてわかりやすく説明すると、子どもたちはすぐに英語表現の意味を理解できていました。

2022年1月18日(火)
校内書初め展

子どもたちの書き初め作品を校内で展示しています。学習参観が中止になり保護者の皆さまにご覧いただけないのは大変残念ですが、新年のスタートに思いを込めた力作ばかりです。

2022年1月18日(火)
空を見あげよう!…in南笠東NO.78 1月19日学習参観は中止となりました。

新型コロナウイルス感染症が急速に感染拡大し、滋賀県教育委員会の地域感染レベルが1月15日からレベル2に引き上げられました。こうした状況から、明日予定していた学習参観は中止とさせていただきました。本当に残念ですが、感染をこれ以上広げないために、ご理解の程、よろしくお願いいたします。昼休み、みな小っ子は今日もこの写真のように元気です。子どもたちの元気な姿に癒されています。

2022年1月17日(月)
5年生 国語科「方言と共通語」

説明文の読み取りをしています。文章をしっかり読んで、「〇ページの何行目に書いてあることですが・・・」と、根拠を示しながら発表しているところが、さすがは高学年です。

2022年1月17日(月)
3年生 社会科「安全なくらしを守る」

3年生の子どもたちは、社会科の学習で火災などを防ぎ安全なくらしを守る仕組みについて学習しています。今日は、校舎内を探検して、防火設備を見つけては、タブレットでパシッ!見つけた防災設備について、「これは何だろう?」と興味津々のようすでした。

2022年1月14日(金)
3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

じしゃくの実験セットを使って、いろいろ試してみました。穴あき磁石を鉄棒に通したり、磁石同士の反発を利用して動かしたり。自由に試しながら、磁石の性質を学んでいます。

2022年1月14日(金)
3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

10円玉、アルミ缶、スチール缶、ペットボトル・・・磁石にくっつくものとくっつかないもの、予想を立てて実験しました。

2022年1月14日(金)
今日の給食はカレーライス

今日の給食は、カレーライスでした。月1回のカレー、楽しみです!

2022年1月14日(金)
空を見あげよう!…in南笠東NO.77

登校してきた子どもたちは、雪で真っ白になった校庭で思い切り遊びました。雪だるまづくりや雪合戦、寒さに負けず楽しんでいました。

2022年1月13日(木)
4年生 書写 書き初め

教室の机や椅子をワークスペースに出して、みんなで書き初めをしました。文字の配置など、じっくり考えた子どもたち。画仙紙に向かい、勢いよく筆を動かしていした。できあがった作品は校内書初め展で展示します。

2022年1月13日(木)
そうじをがんばる子どもたち

本校の子どもたちは、一生懸命にそうじをします。来校いただいたお客様から「廊下がピカピカですね」とよく誉めていただくのも、子どもたちのおかげです。6年生は、全校児童が使っているげた箱を担当し、いつも時間いっぱいまで清掃しています。

2022年1月13日(木)
みどり学級 畑でとれた大根でおでんづくり

みどり学級の畑でとれた大根を洗って、切っておでんづくり。調理台や手指の消毒など、感染対策をしつつの作業です。煮えてきたお鍋にこんにゃくも投入しました。明日には、きっと味がしみているでしょうね。大根を育てるところから、調理まで学習がつながっています。

2022年1月13日(木)
空を見あげよう!・・・in南笠東NO.76

今日も寒い朝になりました。子どもたちが登校する前、朝日を浴びる校舎です。

2022年1月12日(水)
6年生 図画工作科 版画

6年生の子どもたちが版画作品づくりを始めました。小学校生活最後の版画作品は、自画像と好きな言葉です。下書きにも思いを込めて、作成中です。

2022年1月12日(水)
昨日から中学校の給食が始まったそうですが、小学校も今日から3学期の給食が始まりました。お正月らしいメニューをいただきました。とてもおいしかったです。
2022年1月12日(水)
1年生 図画工作科 ならべてならべて

色画用紙を折って切って並べています。子どもたち一人ひとりの世界が広がりました。

2022年1月12日(水)
空を見あげよう!…in南笠東NO.75

朝方は雪模様でしたが、子どもたちが登校する時間には青空が見え始めました。でも、子どもたちは雪が降るのもうれしいようで、空から落ちてくる雪を手で受けようとしたり、小さな雪玉を作ったりと、寒い朝の登校も楽しんでいるようでした。

2022年1月11日(火)
3年生 算数科「重さの単位」

3年生の算数科では「重さの単位」の最初の学習で、「てんびんばかり」を使い身近な物の重さを比べました。鉛筆と赤鉛筆、自分の手で比べてみたときは重さの違いがわからなかったけれど、てんびんばかりで比べてみると・・・。子どもたちは、自分や友だちの持ち物をいろいろ比べながら、進んで学習に取り組みました。

2022年1月11日(火)
5年生 保健体育科

保健室の先生が睡眠の大切さを説明しました。睡眠は記憶力の定着にも影響しているそうです。本校では、明日から1月19日まで「早寝早起きで元気週間」に取り組みます。年末年始で乱れた生活リズムを取り戻すために、ご家庭のご協力をよろしくお願いします。

2022年1月11日(火)
3学期の合言葉「あしたをめざしてGO&トライ!」

1月7日の始業式で、「寅年だけに3学期の合言葉は、あしたをめざしてGO&トライ!でいこう」とみんなで声を合わせました。3連休が明けた今日から、いよいよ本格的な3学期のスタートです。3年生の子どもたちが、「校長先生、音読カードの表紙を描きました」と見せに来てくれました。そこにはなんと!あの合言葉が・・・。この合言葉のように、私も新しいことに挑戦し、子どもたちと一緒にワクワクする毎日を送りたいと思います。

2022年1月7日(金)
オンライン始業式 教員の「今年の抱負」

新型コロナウイルス感染症が再び拡大傾向にあるため、3学期の始業式もオンラインでの実施です。校長の話の後、7人の教員が今年の抱負を発表しました。「整理整頓」「早寝早起き」「先延ばしをやめる」「体を鍛える」「料理をがんばる」などなど…。フリップを使ったり、ランキング形式にしたりと、スピーチの技術も子どもたちに伝えました。寅年だけに、まずはトライ!、「やってみタイガー」という気持ちを大切にしたいです。

2022年1月7日(金)
空を見あげよう!…in南笠東NO.74 新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。昨年も保護者・地域の皆様には大変お世話になりましてありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今日から3学期。子どもたちの元気な声が校舎に戻り、私たち職員も新たな気持ちで新学期のスタートをきることができました。今年度のまとめとして充実した学期になるよう、職員一同精いっぱい努めて参ります。これからも、ご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2021年12月23日(木)
オンライン終業式

2学期の終業式、代表の子どもたちが2学期のがんばりや3学期に向けての意気込みを発表しました。6年生の代表児童が修学旅行での思い出や小学校生活最後の学期に頑張りたいことを堂々と発表する姿にすばらしい成長を感じました。

2021年12月23日(木)
2学期最後の登校・下校

2学期最後の登校、スクールガードさんはサンタさんの赤い帽子をかぶって子どもたちを見守ってくださいました。下校時には、校長も赤い帽子で見送り。子どもたちは「よいお年を!」と笑顔で声をかけくれました。元気に冬休みを過ごしてくださいね。

2021年12月23日(木)
空を見あげよう!…in南笠東NO.73 2学期ありがとうございました。

2学期、最後の日となりました。冬至の翌日、子どもたちが登校する前の空にはまだ月が残っていました。振り返ると、2学期は緊急事態宣言下で始まり、午前中授業・午後オンラインという今までにない日々が1か月近く続きました。保護者・地域の皆様には、その間、たいへんご心配をおかけしたことと思います。皆さまのご協力のおかげで、何とか乗り切ることができました。その後は、感染状況も少しずつ落ち着き、すべての学年が校外学習に出かけることもできました。運動会の開催、修学旅行・フローティングスクールの実施においても、保護者の皆さまのご支援に心から感謝申しあげます。2学期は、学習面でも子どもたちの成長を感じる場面が多々ありました。この成果を3学期につないでいきたいと思います。今年一年のご支援・ご協力、本当にありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
南笠東小学校 職員一同

2021年12月22日(水)
大そうじ

今日の3校時は、全校で大そうじをしました。昇降口(げた箱)のそうじは、最高学年6年生が時間いっぱいまでがんばり、ピカピカになりました。6年生の皆さん、ありがとうございました!

2021年12月22日(水)
空を見あげよう!・・・in南笠東NO.72

2学期も今日を入れて、後2日になりました。冬至の朝、校舎の上には白い月が残っていました。

2021年12月21日(火)
2学期学級懇談会を開催しました。

子どもたちの学習や学校生活の様子をお伝えし、通信票「はげみ」をお渡しする学級懇談会を開催しました。ご多用の中、お時間を作っていただきましてありがとうございました。

2021年12月21日(火)
今学期最後の給食

今日で2学期の給食は最後となりました。毎年、2学期の最終給食はクリスマスにちなんだメニューです。1年生の子どもたちは今日はケーキが出ると聞いて、「ええっ!」と目を丸くしていたそうです。給食センターの皆さん、今学期も美味しい給食を準備していただき、ありがとうございました。

2021年12月21日(火)
空を見あげよう!・・・in南笠東NO.71

子どもたちが下校した14時過ぎ、西の空で雲に隠れた太陽から光がのびていました。明日は冬至。一年間で一番太陽が出ている時間が短い日です。

2021年12月20日(月)
1年生:冬休み 楽しみなこと

国語科でタブレットを使った学習をした後、少し残った時間で「冬休みに楽しみなこと」を絵や文で表しました。クリスマスやお正月など、子どもたちにとっては年に一度のお楽しみが待ち遠しい季節です。「おばあちゃんの家に行くこと」や「ヒメカマキリをさがすこと」(この子はカマキリが大好きで、ヒメカマキリは冬の終わりにしか見られないからだそうです)を楽しみにしていると描いた子もいました。それぞれの思いや願いが叶う、穏やかな冬休みになりますように。

2021年12月20日(月)
空を見あげよう!・・・in南笠東NO.70

今週は晴れの日が続くという予報です。2学期の最終週、子どもたちの登下校がスムーズでありますように。今朝は校舎の上空に布団みたいな分厚い雲が見られましたが、だんだん晴れていきました。

2021年12月17日(金)
5年生:家庭科 みそ汁を作りました!

感染対策のため、一方向を向いていただきます。自分で作ったみそ汁、きっと美味しかったでしょうね!

2021年12月17日(金)
5年生:家庭科 みそ汁を作りました!

できあがりました。だしじゃこもみそ汁の実としていただきます。

2021年12月17日(金)
5年生:家庭科 みそ汁を作りました!

包丁遣いもなかなかのものです。

2021年12月17日(金)
5年生:家庭科 みそ汁を作りました!

昨日に続き、もう一つの学級でも調理実習を行いました。これが材料です。

2021年12月17日(金)
空を見あげよう!・・・in南笠東NO.69

今夜から雪になる予報ですが、子どもたちは雪を楽しみにしているようです。荒天による被害がなければ、雪だるまづくりなど楽しめるかもしれませんね。

2021年12月16日(木)
たてわり活動 みな小タイム

今日の昼休みは、たてわり活動:みな小タイムで、1年生から6年生の子どもたちが一緒に遊びました。ワークスペースや教室、運動場に分かれ、6年生の進行で「だるまさんがころんだ」「なんでもバスケット」などで遊びました。高学年の子どもたちが低学年の子どもたちにやさしく接する姿を見ていると、学年の違う子どもたちが交流するのはとても大事なことだと感じます。

2021年12月16日(木)
5年生 家庭科 みそ汁を作りました!

自分で作ったみそ汁の試食です。「美味しい!」という声があちこちから聞こえてきました。

2021年12月16日(木)
5年生:家庭科 みそ汁を作りました!

感染対策のため学級を2グループに分けて調理実習を行いました。煮干しでだしをとり、大根・油揚げ・ねぎのおみそ汁づくりです。職員室までだしのいい香りがただよってきました。

2021年12月16日(木)
たんぽぽさん 朝の読み聞かせ

木曜朝のたんぽぽさん読み聞かせも今日が今年最後となりました。今日まで、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。

2021年12月16日(木)
スクールガードありがとうございます。

木曜日は、立命館大学男子バスケットボール部の方にスクールガードボランティアに来てもらっています。今日は、今年最後の日です。PTAの方と一緒に子どもたちの安全を見守ってくださいました。朝早くから、ありがとうございました。

2021年12月16日(木)
空を見あげよう!・・・in南笠東NO.68

冬空の下で、1年生の子どもたちがなわとびの学習をしていました。「先生、跳べるようになったよ!見て見て!」とうれしそうな笑顔で話す子どもたち。今日も子どもたちからエネルギーをもらいました。

2021年12月15日(水)

横断歩道を渡る時、このように見守っていただいているおかげで安全に登校できます。このような見守りを長く続けていただいているので、信号待ちの時に見守りの方が卒業生らしき高校生の方と「久しぶりやね!元気?」と会話されていることもあります。この学区の子どもたちをずっと見守ってくださっている有難さを感じます。

2021年12月15日(水)
空を見あげよう!・・・in南笠東NO.67

寒い朝になりました。本校の通学路では、校区内のスクールガードリーダーさんやPTAの保護者の皆さんが子どもたちの登校を見守ってくださっています。今朝もたくさんの見守りのおかげで朝日を浴びながら無事に登校することができました。皆さま、ありがとうございます。

2021年12月14日(火)
2年生:生活科 町たんけん発表会②

このグループは、理容室で見学させていただいたことをまとめました。髪を染める時の工夫、理容室の椅子の秘密、一日のお客さんの人数やお店の方の休憩時間など、聞かせてもらったことを詳しく発表しました。

2021年12月14日(火)
2年生:生活科 町たんけん発表会①

11月にグループごとに町たんけんに出かけた子どもたち。自分たちが見てきたこと、施設やお店の方から教えていただいたことをまとめて発表しました。このグループは、自動車整備工場で見学させていただきました。自動車のオイル交換の様子やパンク修理の仕方など、学習してきたことをしっかりと発表しました。

2021年12月14日(火)
空を見あげよう!・・・in南笠東NO.66

今朝早くは、琵琶湖西岸の山々が少し白く見えました。いよいよ12月も半ばです。子どもたちが元気に2学期を終えられるように感染対策を続けていきます。

2021年12月13日(月)
4年生 漢字クイズ

漢字の成り立ちについての特別授業です。例えば、雨は空から雨が降る様子を絵で表していたそうですが、子どもたちに身近な漢字の成り立ちをクイズ形式で学習しました。二人の人が並んで立っている様子からできた漢字が「比」。「右」や「左」の成り立ちについて・・・。子どもたちは、説明を聞きながら「ほー、なるほどー」と声をあげてうなずいていました。

2021年12月13日(月)
空を見あげよう!・・・in南笠東NO.65

今朝は、ぐんと寒くなりました。登校してきた子どもたちも「寒いなー」とつぶやく子が多かったです。北日本では雪も降っているようですが、たしかに南笠東上空の雲にも冬らしさが感じられました。

2021年12月10日(金)
3年生 国語科 お話をしょうかいしよう

日本の昔話だけでなく、外国に伝わるお話を読んで紹介することにしました。タブレットを使って、文章を打ち込むのも上手くなってきました。

2021年12月10日(金)
空を見あげよう!・・・in南笠東NO.64

メタセコイヤの紅葉が日に日に濃くなっています。

2021年12月9日(木)
5年生 図画工作科 焼きものづくり

迫力があって、なんだか生きているみたい!

2021年12月9日(木)
5年生 図画工作科 焼きものづくり

レンガ色の粘土で焼き物づくりに取り組みました。子どもたちそれぞれの個性があふれたシーサーです。

2021年12月9日(木)
空を見あげよう!・・・in南笠東NO.63

南笠東小のメタセコイヤもレンガ色に紅葉しています。

2021年12月8日(水)
4年生:伝統的な産業についてまとめました。

信楽焼や箱根寄せ木細工、焼き物や人形作りなど、日本の伝統産業について調べたことをまとめました。信楽焼の狸の焼き物や箱根寄せ木細工の模様を丁寧に描いています。

2021年12月8日(水)
空を見あげよう!・・・in南笠東NO.62

朝から雲が多い一日でしたが、お昼過ぎには明るい日の光が差し始めました。

2021年12月7日(火)
5年生 フローティングスクール うみのこ掃除

日程の最後には、一日お世話になった学習船「うみのこ」を掃除して下船しました。15時30分過ぎ、元気に学校へ戻ってきた子どもたち。琵琶湖の大きさ、美しさを感じられた一日だったと思います。保護者の皆さま、準備等のご協力ありがとうございました。

2021年12月7日(火)
たんぽぽスペシャル(2・4・6年)

たんぽぽスペシャルの後半は、ブラックライトシアター!昔話のおじいさんや登場する生き物が光り輝き、子どもたちも身を乗り出して聞いていました。素敵なお話、ありがとうございました。

2021年12月7日(火)
たんぽぽスペシャル(2・4・6年)

木曜日の朝、子どもたちに楽しいお話をきかせてくださる「たんぽぽさん」。今日は、2学期の「たんぽぽスペシャル」として、スペシャルなお話を聞かせてもらいました。お話が終わった後は、聞きに来た子どもたちに手作りのプレゼント。この可愛い紙袋も手作りだそうです。中には、『カチカチ山』などの豆本が入っていました。心のこもったプレゼント、ありがとうございました。

2021年12月7日(火)
2年生 みな小おうえんたいのみなさんに九九を聞いてもらいました!

かけ算九九の学習を続けている2年生の子どもたち。みな小おうえんたいのみなさんに学習の成果を聞いてもらいました。前回に続いて2回目です。子どもたちは、みな小おうえんたいのみなさんに九九を聞いてもらうのが、うれしくて、楽しくて、ハツラツとしていました。みな小おうえんたいのみなさん、今日もありがとうございました。

2021年12月7日(火)
5年生 フローティングスクール うみのこカレーをいただきました(黙食)
2021年12月7日(火)
5年生 フローティングスクール 琵琶湖学習②
2021年12月7日(火)
5年生 フローティングスクール 琵琶湖学習①
2021年12月7日(火)
5年生 フローティングスクール 船内見学
2021年12月7日(火)
5年生 フローティングスクール 出航です!
2021年12月6日(月)
4年生:理科 「季節と生き物」・・・秋

南笠東小学校は校地内にたくさんの木があり、季節の変化が感じられます。4年生の子どもたちは、理科の学習で学校の中の「秋」をさがし、タブレットで写真に記録しました。これは、その写真を見ながら、観察カードに記録しているところです。イチョウの黄色、紅葉の赤、色とりどりに変化する木々が身近にあるのは、子どもたちにとって豊かな体験になります。

2021年12月6日(月)
3年生:社会科「店ではたらく人びとの仕事」

3年生の子どもたちは、社会科でスーパーマーケットで働く人の仕事について学習しました。見えないところで品物の準備をしたりお惣菜を作ったりしていることや、スーパーマーケットの施設には、トイレや非常口の表示がわかりやすく配置されていてお客さんが安全に買い物できるよう工夫されていることがわかりました。

2021年12月6日(月)
空を見あげよう!・・・in南笠東NO.61

今日は、雨が降ったりやんだりの一日でした。5校時の終わり、子どもたちが下校する頃には少し陽がさし、ほんのちょっとですが青空も見えました。明日は、5年生のフローティングスクールです。何とか穏やかな天気になりますように。

2021年12月3日(金)
家庭学習がんばろう月間・・・がんばったね!

自主学習の掲示に協力してくれた子どもたちには、こころちゃんからメッセージを送りました。これからも、自主的に学ぶ楽しさを大切にして学習を続けてくださいね!

2021年12月3日(金)
家庭学習がんばろう月間・・・がんばったね!

これは、6年生の自主学習。近畿の府県の特徴や歴史学習についてまとめています。数値によるデータやグラフなど、根拠となる資料を取り入れていました。

2021年12月3日(金)
家庭学習がんばろう月間・・・がんばったね!

これは、3年生の自主学習。ジャガーとヒョウの見分け方など、自分が興味を持っていることを追求しました。

2021年12月3日(金)
家庭学習がんばろう月間・・・がんばったね!

これは、2年生の自主学習。かけ算のお話問題を作りました。

2021年12月3日(金)
家庭学習がんばろう月間・・・がんばったね!

11月は南笠東小の「家庭学習がんばろう月間」でした。子どもたちが取り組んだ自主学習のコピーを校長室前の廊下に掲示しています。1年生から6年生まで、それぞれ工夫して、個性が感じられる学び方をしています。

2021年12月3日(金)
空を見あげよう!・・・in南笠東NO.60

今日は日中過ごしやすい温かな天気でした。雲一つない青空ですが、夏の濃い青と違って空の色が柔らかいんだなと感じました。

2021年12月2日(木)
空を見あげよう!・・・in南笠東NO.59

16時過ぎ、家庭科室横のベランダから空を見あげました。沈みゆく陽の光に雲が照らされています。明日も晴れるかな?

2021年12月2日(木)
6年生:滋賀県平和祈念館出前授業

総合的な学習の時間に戦争と平和について学習を積み重ねた子どもたち。今日は、滋賀県平和祈念館から講師をお招きして、戦時中の子どもたちの暮らしについて学習しました。草津市の近くでも戦闘機による空襲があったそうです。実際に彦根市に落とされた焼夷弾の一部も見せていただきました。また、戦時中の学校では運動会に木銃を持っての訓練を発表したこともあったそうで、自分たちと同じぐらいの年齢の子どもたちがどのような生活をしていたか、具体的に知ることができました。

2021年12月2日(木)
4年生:外国語活動

おいしそうなクリスマスケーキとピザ。トッピングに何をのせるか、迷ってしまいます。ケーキにはイチゴやサクランボ、ピザにはエビやソーセージ。自分がのせたいトッピングを英語で表現し、シールを貼ってクリスマスカードにしました。カードの左下には、自分が欲しいクリスマスプレゼントが・・・!

2021年12月1日(水)
1年生:体育科 折り返しリレー

今日は、体育館で元気に運動しました。三角コーンを回る動きを取り入れて走るのはなかなか難しかったですが、だんだん上手になっていきました。

2021年12月1日(水)
1年生:図画工作科 『かみざらコロコロ』

図画工作科で紙皿を転がすおもちゃを作り始めました。これから、色紙で飾りをつけてカラフルなおもちゃを作るのですが、転がる形ができたところで思い切り遊んでいます。1年生のパワーが全開!動きの速さについていけず、写真がぶれてしまうほどでした。

2021年12月1日(水)
わくわくタイム・・・ロング昼休み

一輪車、竹馬、フラフープ、サッカー、鬼ごっこ、クローバーで指輪づくり、お散歩・・・長い昼休み、子どもたちは自由に楽しんでいます。

2021年12月1日(水)
空を見あげよう!…in南笠東NO.58

昨夜は強い雨風でしたが、昼休みには陽の光も見え始めました。南笠東小の水曜日は昼休みが長いのです。たくさんの子どもたちが活発に遊んでいます。

2021年11月30日(火)
2年生:生活科 町たんけんで見つけたよ!

安全に牛乳やヨーグルトを届けるための工夫や重い牛乳を運ぶ苦労などを聞かせてもらいました。詳しく教えていただいたうれしさがこの絵から伝わってきます。

2021年11月30日(火)
2年生:生活科 町たんけんで見つけたよ!

ファミリーマートさんでは、商品の数の多さや防犯の工夫に驚いたようです。働いていらっしゃる方の工夫に感心していました。

2021年11月30日(火)
2年生:生活科 町たんけんで見つけたよ!

オイル交換や修理の様子も見せていただきました。初めての体験で、忘れられないぐらい印象に残ったようです!

2021年11月30日(火)
2年生:生活科 町たんけんで見つけたよ!

先週、2年生の子どもたちは南笠東小学校区の町たんけんに出かけました。南笠東まちづくりセンターさん、理容店 ざ座さん、滋賀トヨタ 瀬田・草津店さん、ひとみ牛乳さん、百栄自工さん、ファミリーマートさん、たいへんお世話になりましてありがとうございました。今日は、見学で学習したことをカードにまとめました。これは、まちづくりセンターで学習したことをまとめたものです。

2021年11月30日(火)
みどり学級の畑で育った大根です!

みどり学級の畑では立派な大根が育っています。子どもたちが一人一本ずつ大根を抜きました。まあ、なんてみずみずしく美味しそうな大根でしょう!抜いた後の穴も見事なものです!

2021年11月30日(火)
空を見あげよう!…in南笠東NO.57

今夜遅くから強い雨が降るという予報ですが、長休みの終わりにはこんなにきれいな青空と白い雲が見られました。子どもたちが校舎に戻った後の一瞬、静かな運動場から撮りました。

2021年11月29日(月)
委員会活動:人権委員会

先週の人権集会で全校児童に呼びかけたシトラスリボンプロジェクト。人権委員は、全校の子どもたちが描いたシトラスリボンを集めて、模造紙に貼る作業をしています。一つひとつのシトラスリボンに子どもたちそれぞれの個性が表れています。模造紙に貼る作業が終わり、全員のシトラスリボンを見るのが楽しみです。

2021年11月29日(月)
委員会活動:図書委員会

南笠東小の子どもたちに読書の楽しさを知らせる取組として、図書委員会の子どもたちが明日から「スタンプポンポン期間」を始めます。図書室に来室したり、本を借りたりしたら、スタンプを押します。スタンプの個数によって、折り紙やしおりなど手作りの賞品がもらえます!

2021年11月29日(月)
3年生:書写 象形文字を書きました!

魚・子・皿・雨・・・などの象形文字を書きました。「魚」は、まるでうろこやひれがあるような作品になりました。「子」は、ころんとした形で赤ちゃんみたいな愛らしさを感じます。

2021年11月29日(月)
空を見あげるよう!…in南笠東NO.56

昼休みの終わり、校舎に戻ろうとする子どもたちの頭上に一本の飛行機雲が…

2021年11月26日(金)
南笠東小学校 人権集会

みんなが「おかえり」「まってたよ」と温かい言葉をかけられる学校にするため、人権委員会からの呼びかけで、教室で全校児童が「自分のシトラスリボン」を描きました。

2021年11月26日(金)
南笠東小学校 人権集会

次に、人権委員会から、もしも友だちが新型コロナウイルス感染症にかかった時・・・というテーマで紙芝居の発表がありました。学校に戻ってきた友だちに「おかえり」「まってたよ」と温かい言葉をかけようと呼び掛けました。

2021年11月26日(金)
南笠東小学校 人権集会

人権委員会の子どもたちから、よくない事例として「SNSで友だちのかげぐちを広める」ことがあげられました。人権を大切にするために、自分たちがどのように行動すればいいか、問題提起がありました。

2021年11月26日(金)
南笠東小学校 人権集会

各学級から安心・安全ルールについて発表した後は、人権委員会からのメッセージ発表がありました。

2021年11月26日(金)
南笠東小学校 人権集会

今日の1校時、南笠東小学校の人権集会を行いました。5・6年生の人権委員が司会進行を行い、全学級の代表がクラスの安心・安全ルールについて発表しました。

2021年11月26日(金)
空を見上げよう!・・・in南笠東NO.55

今日は、日中あたたかく、体育で外に出ていた先生たちも「ぜんぜん寒くない」とつぶやくほどでした。でも、明日は雨模様のようです。午後、空を見あげると、雲が増えてきているのがわかりました。

2021年11月25日(木)
1年生 「おみせやさんごっこ」

「魚」は、「サバ」「アジ」などの魚の仲間をまとめた言葉。おみせやさんごっこで、楽しみながらものの名まえを学習しました。

2021年11月25日(木)
1年生 「おみせやさんごっこ」

子どもたちは、お店屋さん役とお客さん役を交替で。模型のお金を使っての買い物です。

2021年11月25日(木)
1年生 「おみせやさんごっこ」

みな小おうえんたいのみなさんにお客さんになってもらいました。

2021年11月25日(木)
1年生 「おみせやさんごっこ」

他にも「うどん屋さん」「スポーツショップ」「お花屋さん」「パン屋さん」「ペットショップ」などなど、いろんなお店を作りました。

2021年11月25日(木)
1年生 「おみせやさんごっこ」

さかな屋さん、サバやエビ、タイやヒラメなど色鮮やかなお魚ばかりです。

2021年11月25日(木)
1年生 「おみせやさんごっこ」

ケーキ屋さん おいしそうなケーキがたくさんあります。

2021年11月25日(木)
1年生 「おみせやさんごっこ」

今日は、国語科と算数科の学習を合わせて、おみせやさんごっこをしました。子どもたちが作ったいろいろなお店に「みな小おうえんたい」のみなさんがお客さんとして来てくださいました。

2021年11月25日(木)
空を見上げよう!・・・in南笠東NO.54

昼休み、花いっぱいランドで遊ぶ子どもたちです。

2021年11月24日(水)
2年生 学区内まちたんけん

2年生の子どもたちは、グループに分かれて学区内の施設やお店の探検に出かけます。今日は、笠山の理容店・ざ座さんと南笠東まちづくりセンターを見学させていただきました。校外での学習になるので、みな小おうえんたいの方にサポートもしていただきました。ざ座さん、まちづくりセンターさん、みな小おうえんたいのみなさん、ありがとうございました。

2021年11月24日(水)
6年生:家庭科 お弁当いただきます!

色どりも美しいお弁当、おいしそうです!

2021年11月24日(水)
6年生:家庭科 お弁当作り④

できました!ガッツリ!!なお弁当です。

2021年11月24日(水)
6年生:家庭科 お弁当作り③

なかなか凝ったおかずです。給食のご飯を詰めたら、できあがり!

2021年11月24日(水)
6年生:家庭科 お弁当作り②

野菜の皮をむいたり、ベーコンで巻いたり、細かい作業をがんばりました。

2021年11月24日(水)
6年生:家庭科 お弁当作り

先週ご紹介した6年生の家庭科 お弁当作り、今日は別の学級が調理実習をしました。今日もたっぷりとその様子をお伝えします!

2021年11月24日(水)
空を見上げよう・・・in南笠東NO.53

11/20(土)の学びのフェスティバルには、たくさんのご参観をいただきありがとうございました。振替休業日も含めた休日明け、木枯らしに吹かれた落ち葉が校庭にたくさん落ちていました。教頭先生が落ち葉そうじを始めると、たくさんの子どもたちが手伝ってくれました。急に季節が進んで寒さが身に沁みますが、青空の下で落ち葉を集める子どもたちの姿に心が温まりました。

2021年11月20日(土)
学びのフェスティバル:6年生

6年生は、私たちが住んでいる滋賀県でも戦争の犠牲になられた方がおられることを知り、今の平和を守るためにどうすればいいかを考えました。そして、自分たち自身が今の平和に対する感謝の気持ちを未来へつなぐ架け橋になるという決意を込めて「平和宣言」を発表しました。最後には、「HEIWAの鐘」を合唱し、美しい歌声で自分たちの思いを表現しました。

2021年11月20日(土)
学びのフェスティバル:4年生

4年生は、「ゆめやま」(総合的な学習の時間)や校外学習で学んだ「環境問題」について発表しました。学校近くの狼川、草津市立クリーンセンターでタブレットを使って撮影した写真資料をうまく使い、わかりやすいパワーポイントをまとめていました。環境問題を解決に向けるためには、私たち一人ひとりが生活を見直す必要があると、自分たちの考えをメッセージとして伝える力強さがありました。

2021年11月20日(土)
学びのフェスティバル:5年生

5年生の子どもたちは、12月の初めにフローティングスクールに乗船します。今日は、フローティングスクールに向けて学習した琵琶湖について、「どのように利用されているか」「基本情報」「歴史」「生き物」「島」「環境」に分けて、劇やクイズで発表しました。バックに児童がピアノで演奏する「琵琶湖周航の歌」が流れる中でのクイズは、大人も知らないことがあるぐらい内容が充実していました。

2021年11月20日(土)
学びのフェスティバル:2年生

2年生の子どもたちは国語科「お手紙」の音読劇と生活科のおもちゃ作りを発表しました。音読劇では、何回も練習した成果で、登場人物の気持ちが表れる読み方ができました。また、「おもちゃ作り」の発表では、自分たちが作ったおもちゃを実際に動かしたり、遊び方を説明したりしました。どちらも、自信や誇らしさが感じられる発表でした。

2021年11月20日(土)
学びのフェスティバル:1年生

1年生の子どもたちは、小学校に入学してから8ヶ月になります。2学期から始まった漢字学習の発展で、漢字の成り立ちを発表したり、音楽科で学習した歌やダンスを披露しました。1年生らしいかわいらしさだけでなく、たくましく成長した姿が見られました。

2021年11月20日(土)
学びのフェスティバル:3年生

3年生から学習する「ゆめやま」(総合的な学習の時間)では、「みんなにやさしいくらし」について学んでいます。この写真は、誰もが高齢になると見え方や体の使い方が変わることの疑似体験を実演しています。一人ひとりが暮らしやすくなるためには、回りの人が「みんな違ってみんないい」という気持ちを持つことが大切です。そんな思いを込めて、発表の終わりにはそれぞれが違うリズムを叩くクラップアンサンブルを披露しました。

2021年11月20日(土)
学びのフェスティバル:みどり学級

みどり学級の子どもたちは、視覚障がいのある方・聴覚障がいのある方と一緒に学習したことを発表しました。視覚や聴覚に障がいを工夫で補う方法があることを教えてもらい、お互いの生活の工夫を伝えあい分かり合うことの大切さを学べました。

2021年11月20日(土)
学びのフェスティバル:6年生実行委員会

今日、令和3年度の学びのフェスティバルを開催しました。感染対策として、保護者の方にはご自分のお子さんの学年だけを参観していただき、子どもたちは他学年の発表をオンラインで鑑賞する方法です。そんな中でも、6年生の児童が実行委員会を立ち上げて、はじめの言葉・終わりの言葉を述べたり、発表の間にクイズを出題したりして、フェスティバルの進行を盛り上げました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

2021年11月20日(土)
空を見上げよう!・・・in南笠東No.52

昨夜、18時過ぎ、まだ学校に残っていた先生たちと一緒に月食を観察しました。校庭からはっきりと月食が見られるなんて初めてのことで、みんなで感動しながら見ていました。子どもたちも観察できたでしょうか?

2021年11月19日(金)
6年生:家庭科 お弁当作り「いただきます!」③

お弁当箱に入らなかったたくさんのおかず。自分が作ったものは美味しいから全部食べられます!

2021年11月19日(金)
6年生:家庭科 お弁当作り「いただきます!」②

お弁当箱に詰めるのも上手です。

2021年11月19日(金)
6年生:家庭科 お弁当作り「いただきます!」①

自分が作ったお弁当を給食時間にいただきました。

2021年11月19日(金)
6年生:家庭科 お弁当作り

人参の切り方が上手です。大きさもバッチリそろっています。野菜たっぷりのお弁当ですね。

2021年11月19日(金)
6年生:家庭科 お弁当作り

色どりもきれいなお弁当!家から持ってきたごはんと一緒に給食時間にいただきます。

2021年11月19日(金)
6年生:家庭科 お弁当作り

新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いてきたので、調理実習も再開できました。学級を2グループに分けて、少人数で調理しています。6年生の子どもたちは、この日のために綿密な計画を立て、お弁当の材料を持参。おいしいお弁当を作ろうと張り切っていました。今日は、調理実習の様子をたっぷり紹介します。

2021年11月19日(金)
長休み・・・みな小っ子は元気です!

こんなに高い竹馬で歩くことに挑戦したり、一輪車の練習に何度も挑戦したり、元気に遊ぶ子どもたちがたくさんいます。みな小っ子は、今日も元気です。

2021年11月19日(金)
空を見上げよう!・・・in南笠東No.51

長休み、元気に遊ぶ子どもたちの姿を見に外へ出ると、美しい巻雲が見られました。

2021年11月18日(木)
4年生 学びのフェスティバルに向けて

4年生の子どもたちは、ゆめやま(総合的な学習の時間)で学習したことをまとめて発表する予定です。今日もジェスチャーを交え、元気いっぱいの声で発表の練習をしていました。4年生らしいパワーのある発表をどうぞお楽しみに!

2021年11月18日(木)
2年生 算数科 みな小おうえんたいのみなさんに九九を聞いてもらいました!

昨日に続き、今日は別の学級の子どもたちが九九を聞いてもらいました。子どもたちを見ていると、九九を唱える前に「ふー」と深呼吸をしている姿から、いい意味での緊張が見られました。みな小おうえんたいのみなさんから「合格!」とか「全部言えたな」と、誉めてもらってさらに自信がついたようです。ご協力いただいたみな小おうえんたいのみなさん、ありがとうございました。

2021年11月18日(木)
立命館大学のみなさん、スクールガードありがとうございます。!

先週の木曜日から週1回ペースで、立命館大学男子バスケットボール部の学生さんが朝のスクールガードに協力してくださっています。交通量の多い通学路で、こうやって見守っていただけて有難いです。

2021年11月18日(木)
空を見あげよう!・・・in南笠東㊿

体育館へ向かう渡り廊下を歩いていた時にふと空を見あげると、飛行機雲が見えました。急いでシャッターを切ったのですが、見えるでしょうか?

2021年11月17日(水)
こころちゃん花壇 子どもたちとみな小おうえんたいのみなさん

昼休み、環境委員会の子どもたちとみな小おうえんたいのみなさんが「こころちゃん花壇」に秋の花を植えました。パンジー、ビオラ、葉ボタンなど、たくさんの花苗でこころちゃんの笑顔ができあがりました!ご協力いただいたみな小おうえんたいのみなさん、ありがとうございました。

2021年11月17日(水)
2年生 算数科 みな小おうえんたいのみなさんに九九を聞いてもらいました。

2年生の子どもたちは、かけ算九九の練習をがんばっています。今日は、みな小おうえんたいのみなさんに九九を聞いてもらいました。子どもたちは、ちょっとドキドキしながらも上手く唱えられると、満面の笑みに!みな小おうえんたいのみなさんに誉めてもらって、さらに自信が高まったようです。ご協力いただいたみな小おうえんたいのみなさん、ありがとうございました。

2021年11月17日(水)
4年生 理科 SDGs始めました!ヘチマたわしを作り

理科で栽培したヘチマが大豊作だった今年。このヘチマを生かして、4年生の子どもたちがヘチマたわしを作りました。ヘチマたわしを作ることで、環境に配慮した生活の大切さを学ぶよい機会になりました。

2021年11月17日(水)
空を見上げよう!・・・in南笠東㊾

今日の昼休み、みな小おうえんたいと子どもたちがこころちゃん花壇に花を植えました。その後、空を見上げるときれいな青空にふわふわした雲が浮かんでいました。

2021年11月16日(火)
2年生 生活科 「おもちゃまつりをひらこう」

2年生の子どもたちが手作りしたおもちゃで「おもちゃまつり」を開催しました。魚つり、トコトコレース、レーシングカー、割りばしトンボとばし・・・工夫をこらしたおもちゃが出来上がりました。自分たちが作ったおもちゃで遊んでもらうお店を開き、お客さんに説明するのも楽しそうで、ワクワクしている様子が伝わってきました。

2021年11月16日(火)
プログラミングコンテスト ビデオ撮影

草津市では、各校からPepperプログラミングコンテストへの参加を募っています。今回、南笠東小学校の代表として6年生児童が「学校のルール解決プログラム」を作成しました。コロナ禍の休校や短縮授業などで学校のルールが分かりにくくなっている現状をアンケートで調査し、Pepperがルールに関わるクイズを出題するプログラムを作りました。この取り組みについてのプレゼンテーションを市教委の方にビデオ撮影してもらい、このビデオで審査が行われます。結果が分かるのはまだ先ですが、プログラミング作成とプレゼンテーションをやり切った代表児童に大きな拍手を送りました!

2021年11月16日(火)
学びのフェスティバルに向けて・・・1年生

1年生の子どもたちが学びのフェスティバルに向けて練習をしています。
画用紙に書いてあるのは象形文字?
頭にかぶっているのは、白くまのお面?
さてさて、どんな発表になるのか、当日までお楽しみに!

2021年11月15日(月)
6年生リレー大会

6年生は、学年合同でリレー大会を行いました。修学旅行明けの疲れもどこかに飛んでいくような、力強い走りでした!

2021年11月15日(月)
4年生 算数科

10月25日から始まった教育実習生の研究授業を行いました。これまでの実習で信頼関係がしっかりできているので、子どもたちもしっかりと学習に向き合い、考え、問題に取り組む充実した学びの時間になりました。

2021年11月15日(月)
長浜で空を見上げました!11月11日(木)

先週の木曜日・金曜日、6年生の子どもたちは彦根・長浜方面に修学旅行に出かけました。彦根城や国友鉄砲ミュージアム、姉川古戦場や信長の館を見学し、滋賀の歴史を学習することができました。また、ホテル近くの湖岸で夕日を眺めたり、長浜港から船で竹生島を一周したりして、琵琶湖の美しさや雄大さにも触れることができました。小学校生活で初めて友だちと一緒に宿泊した体験も思い出に残るものになったと思います。旅先でお世話になった方にあいさつやお礼の言葉を進んで言う姿、食事中のマナーをしっかり守って黙食する姿、宿泊したホテルの部屋をきれいに整頓する姿・・・小学校での学びを修める修学旅行にふさわしい素晴らしい姿ばかりでした。

2021年11月12日(金)
竹生島一周
2021年11月12日(金)
強風のため竹生島には上陸できませんでした
2021年11月12日(金)
船内の様子
2021年11月12日(金)
長浜港出発
2021年11月12日(金)
閉校式でホテルの方にお礼
2021年11月12日(金)
全員元気に朝ごはん
2021年11月12日(金)
子どもたちが進行したお楽しみ会
2021年11月11日(木)
豪華な夕食をいただきました!
2021年11月11日(木)
湖岸で夕日を眺めました
2021年11月11日(木)
ホテルで開校式
2021年11月11日(木)
お昼ご飯・国友鉄砲ミュージアム
2021年11月11日(木)
天守閣の窓から
2021年11月11日(木)
彦根城天守閣

今日と明日、6年生は修学旅行に出かけています。すばらしい天気の中、出発しました。今年は県内の歴史を学ぶ旅です。

2021年11月10日(水)
心強い応援ありがとうございました!・・・みな小おうえんたい

5年生の子どもたちは、図画工作科で伝言ボードを作っています。この学習では、電動糸のこを使って板を自分の好きな形に切り取るのですが、これがなかなか難しい。そこで、みな小おうえんたいから、地域にお住いのお二人が応援に駆けつけてくださいました。おかげで、子どもたちも安心して糸のこを使うことができました。本当にありがとうございました。

2021年11月10日(水)
空を見上げよう!…in南笠東㊽

今日は、晴れたり、雲ったり、雨が降ったりと、天気の変わりやすい一日でした。雨上がりの晴れ間に虹を見つけた子どももいたそうです。虹を見つけると、なんだかうれしくなりますね。
明日から、6年生の子どもたちは修学旅行に出かけます。どんな楽しい旅になるのか、今からワクワクしています。

2021年11月9日(火)
南笠東小学校 家庭学習がんばろう月間(11月10日~11月26日)

南笠東小学校では、子どもたちが自主的に学ぶ習慣を育てるために11月を「家庭学習がんばろう月間」としています。写真のようなカードを持ち帰り、自分のがんばりを記録していきます。ご家庭でも温かい励ましやご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

2021年11月9日(火)
5年生 国語科「よりよい学校生活のために」

学校生活で「これは問題だ…。」と感じることについて、どうすれば「よりよくできるか」グループで話し合いました。今日は、話し合ったことの発表です。例えば、「廊下やワークスペースを走っている人がいる⇒これは、危ない⇒どうすれば、よりよくできるだろう?」などについて意見が出ました。
こうした学習を積み重ねて、自分たちで気づき、考え、意見を出し合う力を身につけていくのですね。

2021年11月9日(火)
3年生 学びのフェスティバルに向けて

11月20日(土)の学びのフェスティバルが近づいてきました。3年生もフェスティバルでの発表をめざして学年練習を始めています。何の発表かは当日までお楽しみにしてください。あっ、よく見ると子どもたちが手に持っているのは、運動会で使った赤いもの・・・。

2021年11月9日(火)
空を見上げよう!…in南笠東㊼

昨夜から荒れ模様の天気で、今朝は久しぶりに雨の中の登校になりました。午後になって、ようやく雲の切れ間が見えるようになってきました。青空を見あげるのはもちろん気持ちのよいものですが、雨雲の動きを眺めていると、その変化に面白さも感じます。

2021年11月8日(月)
クラブ活動 4~6年生

久しぶりのクラブ活動。ダンス、手芸、ボードゲーム・・・。運動場や体育館では、スポーツ系のクラブも活動しました。4年生から6年生がいっしょに楽しむ貴重な機会です。

2021年11月8日(月)
1年生 生活科「あきとなかよし」

校外学習で拾ったまつぼっくりや校庭で拾ったどんぐりに、顔を描いて並べてみたら・・・・。こんなにかわいい秋の世界ができあがりました。見ているこちらがにっこりしてしまいます。

2021年11月8日(月)
4年生 図画工作科『キラキラの木』

アルミホイルと針金で作るキラキラの木。針金をペンチで曲げたり、グルグルグルグル巻き付けたり・・・。子どもたちの手から生まれる形が面白い作品になりました!

2021年11月8日(月)
朝の落ち葉集め

校庭に落ち葉が舞い落ちる季節になりました。教頭先生や管理補助業務員さんが落ち葉集めをしていると、「わたしもしたい!」「ぼくも!」と進んで手伝う子が増えてきました。朝の光の中でたくさんの子どもたちが校庭をきれいにしようとする姿は、見ているだけで気持ちがあたたかくなるような光景です。

2021年11月5日(金)
3年生 校外学習

3年生の子どもたちは、栗東歴史民俗博物館と栗東自然観察の森へ校外学習に出かけました。歴史民俗博物館では昔のくらしに使われた道具を見学し、自然観察の森では険しい坂を登ってきました。草津から近い身近なところで、大冒険をしたような充実した一日でした。

2021年11月5日(金)
2年生 バス乗車体験

2年生の子どもたちがバスの乗車体験をしました。教室で路線バスに乗車する時に気をつけることなどの説明を受け、運動場にやってきた本物のバスで乗車方法を体験しました。

2021年11月5日(金)
空を見上げよう!…in南笠東㊻

校庭の木も紅葉が進んでいます。日の光があたり、金色に輝いているようでした。

2021年11月4日(木)
健康委員会 「健康とは?」

健康委員会の子どもたちが考えた「健康とは?」カードを、秋らしい折り紙作品とともに掲示しています。「健康とは、おいしく食べること!」「笑顔であいさつすること」「元気いっぱい、早ね早おきすること」…その通り!健康に過ごせるように、気をつけていきたいことばかり書かれていました。

2021年11月4日(木)
1年生 生活科 『秋見つけ』

1年生の子どもたちが学校の中で『秋見つけ』をしました。校門近くのどんぐりやもみじの葉っぱを拾ったり、キンモクセイの香りをかいだり。キンモクセイの香りをかぐときは、お話を止めて静かに息を吸い込み、香りを感じました。

2021年11月4日(木)
5年生 校外学習に出発!

今日は、5年生の校外学習です。ヤンマーミュージアムを見学し、あいとうマーガレットステーションでエコキャンドルづくりに取り組みます。

2021年11月4日(木)
空を見上げよう!…in南笠東㊺

プールの近くではイチョウの葉が黄色に、桜の葉が紅に染まってきました。抜けるような青空に紅葉が映えています。

2021年11月2日(火)
みどり学級『すてきなお客さん、すてきな店員さんになろう!』

みどり学級では、4学級合同でいろいろな買い物のしかたについて学習しています。先週は目の見えにくい方の場合、今回は耳の聞こえにくい方の場合、どうすれば伝わるのかについて考えました。今日のゲストは、手話サークル「おたまじゃくし」さんです。子どもたちと「お客さん」「店員さん」を交替しながら、買い物する時のコミュニケーションを演じていただきました。子どもたちは、どうしたら伝わるか考え、実演しているうちにいろいろなアイディアが出てきたようです。手話のほかにも筆談や空書きなどいろいろな方法で、一生懸命に伝えようとしている姿が見られました。

2021年11月2日(火)
3年生 算数科 『分数』

今年度の南笠東小学校は、算数で学んだことを使いこなす力を育てようとしています。今日は、3年生がグループごとに1メートルの紙テープ3種類(2分の1ずつ、3分の1ずつ、4分の1ずつに印をつけたもの)を持って、校舎内を探検しました。「あっ、これは、2分の1メートルだ!」、「ここに飾ってある写真は、4分の1メートル」...。発見したものは写真係がタブレットで撮影し、教室で発表し合います。たくさんの物を測っているうちに見当をつけられるようになったらしく、「校長先生の靴を測らせてください。」と・・・。なんと、ぴったり4分の1メートルでした。

2021年11月2日(火)
1年生 体育科『運動遊び』

穏やかな天気の中で、1年生の子どもたちがいろいろな運動遊びに取り組みました。竹馬でバランスを取りながら歩く子、フラフープしながらピースサインや足踏みをする子。楽しく運動する姿を見ているだけで元気がもらえます!

2021年11月2日(火)
空を見上げよう!…in南笠東㊹

今日は、日中、晴れたり曇ったりでしたが、比較的暖かく過ごしやすい一日でした。もくもくした綿雲と赤や黄色に染まり始めた校庭の木々が美しいコントラストです。校門を入ってすぐのところのにある金木犀は、本校の開校記念に植樹されたもので、今年で33年目になります。枝いっぱいについたオレンジの小花から金木犀の甘い香りが漂い、近くに立っているだけで癒されます。

2021年11月1日(月)
6年生 音楽科

緊急事態宣言が解除されて新規感染者も減少していることから、感染対策に気をつけて(マスクをつけて)合唱の練習を始めました。まだ、練習を始めて間もないのですが、美しいハーモニーが聞こえてきました。さすがは、6年生です。学びのフェスティバルで発表する予定ですので、どうぞお楽しみに!

2021年11月1日(月)
空を見上げよう!…in南笠東㊸

今日から11月。ぐっと日暮れが早くなりました。
これは、9月に本校の児童がタブレットで撮影した夕暮れの写真です。この写真も含め、子どもたちが撮った空の写真を、本日より南笠東まちづくりセンターで展示していただくことになりました。ぜひ、お立ち寄りください。

2021年10月29日(金)
6年生 マット運動

側転、後転、開脚前転、倒立・・・。これまで技の練習を積んできた成果が出てきました。倒立の練習では、友だち同士で補助し合っています。

2021年10月29日(金)
5年生 体育科 ハードル走

3・4年生で学習した小型ハードル走から、5年生ではいよいよ本格的なハードル走に挑戦します。歩数を数えながらタイミングを合わせるのはなかなか難しいですが、これから少しずつ練習していきます。

2021年10月29日(金)
1年生 校外学習に出発!

素晴らしいお天気に恵まれた今日、1年生は高島市にある「びわここどもの国」へ校外学習に出かけました。松林でたくさんのまつぼっくりを拾ったり、キラキラ光る琵琶湖を見ながらお弁当を食べたり、秋を満喫した一日でした!

2021年10月29日(金)
空を見上げよう!…in南笠東㊷

週末、抜けるような青空になりました。校庭の木々の葉が赤や黄色に色づき、日光に輝いています。2学期当初から「空を見上げよう!」と子どもたちに呼びかけ、校長室前に展示していた写真は、11月1日から南笠東まちづくりセンターで展示していただくことになりました。機会がありましたら、ぜひ、ご覧ください。

2021年10月28日(木)
3年生 道徳

バスの中で立ったままのおばあさんに席をゆずろうか迷った後、思い切って席を譲ってあたたかな気持ちになった理由を考えました。タブレットに打ち込んだ自分の考えを送信して、子ども同士が意見交流するなど、話し合いの時間を大切にしています。

2021年10月28日(木)
1年生 生活科 朝顔のつるで…絵の具で花が咲きました!③

クレパスで下書きしたところが絵の具ではじいているところも、とてもきれいです。

2021年10月28日(木)
1年生 生活科 朝顔のつるで...絵の具で花がさきました!②

うす紫、黄色、青…どれもきれいな色になりました。

2021年10月28日(木)
1年生 生活科 朝顔のつるで… 絵の具で花が咲きました!①

10月25日に紹介した朝顔のつるを画用紙によみがえらせた作品のその後です。子どもたちが絵の具で花を咲かせました。植木鉢で咲いていた頃に負けないぐらいの素敵な朝顔です。

2021年10月28日(木)
空を見上げよう!…in南笠東㊶

この写真も9月に本校児童がタブレットで撮った空の写真です。夕日に映える雲の色に心が動かされます。

2021年10月27日(水)
5年生:算数科  校内授業研究会を行いました。

本日、滋賀県教育委員会、草津市教育委員会から講師に来校いただき、校内授業研究会を行いました。5年生の算数、分数を小数で表す学習です。たくさんの先生が参観する中で、子どもたちも少し緊張していたようですが、「おもしろそう!やってみたい!」という意欲や「考える楽しさ」に集中する姿が見られました。私たち教員もこのような研修の機会を大切にし、子どもたちが楽しく学べる授業を作れるよう精進します!

2021年10月27日(水)
2年生 図画工作科『まどからこんにちは』

この作品づくりでは、カッターナイフを使い、窓を作りました。窓から「こんにちは!」と飛び出してくるような人や動物がかわいい作品。建物の回りに庭を作ったり、バス停を作ったりしている作品。それぞれ、子どもたちが楽しんで作っている様子が伝わってきます。

2021年10月27日(水)
2年生国語科 『お手紙』音読げき発表会

グループごとに『お手紙』の音読げき発表会をしています。子どもたちは、ナレーター、がまくん、かえるくん、かたつむりくんと、役割を分担して、動きも入れながらの熱演です。音読が終わると、聞いていた子どもたちから大きな拍手が起こりました。こうやって、それぞれのグループの発表を聞き合い、プリントに感想を書いて交流します。

2021年10月27日(水)
空を見上げよう!…in南笠東㊵

秋晴れの爽やかなお天気になりました。朝休み、一輪車の練習をする子どもたちと色づいた校庭の木々、空を見あげると青空に巻雲。穏やかで幸せな光景です。

2021年10月26日(火)
5年生 外国語科 ALTの先生といっしょに

今日は、ALTの先生といっしょに道順の説明の仕方を学習しました。学級担任とALTの会話をモデルに、さあ子どもたちの出番です。もう、外国語の学習にも慣れている子どもたち。スラスラと説明していました!

2021年10月26日(火)
教育実習が始まりました!

昨日から、本校の卒業生2名の教育実習が始まりました。実習学年の子どもたちも、なんだかワクワクしているようです。お二人とも小学校の教員をめざす熱い思いをお持ちで、教員をめざし、母校に戻ってきてもらえるのは大変うれしいことです。限られた期間ですが、子どもたちとの時間を楽しみながら、実りある実習になりますように!

2021年10月26日(火)
6年生 朝学習 『ガッテンプリント』

朝学習の時間に6年生の教室をのぞいてみると、シーンとした雰囲気の中で真剣に『ガッテンプリント』に取り組んでいました。近くにいた児童が「先生、四字熟語って難しいですね。」とつぶやきながらも、しっかり学習している姿を見て、「さすが、最高学年!」と感じました。

2021年10月26日(火)
空を見上げよう!…in南笠東㊴

この写真も、9月に本校児童がタブレットで撮ったものです。今日のような晴れた日なら、このような夕日が映える雲が見られるかもしれません。

2021年10月25日(月)
1年生 生活科 朝顔のつるで…

1学期から大切に育ててきた朝顔。植木鉢から抜いた「つる」を使って、画用紙によみがえらせています。つるをテープで貼り付け、クレパスでお花を描きました。朝顔の花が咲いていた頃を思い出しながら描いているのかもしれませんね。

2021年10月25日(月)
6年生 国語科

6年生の教室の前を通りかかると、俳句大会が開催されていました。テーマは、秋です。どれも素敵な句ばかりで、子どもたちのセンスが素晴らしかったです!

2021年10月25日(月)
素敵なお花を飾っていただきました!

滋賀県生花商協会様から「みらいにたねをまこう!!」プロジェクトの一環として、素敵なお花を飾っていただきました。子どもたちのげた箱のすぐ近くにハロウィンの世界が現れたようです。子どもたちもとても喜んでいました。素敵なお花をありがとうございました。

2021年10月25日(月)
空を見上げよう!…in南笠東㊳

今日は、久しぶりに一日中雨が降り、空の写真が撮れませんでした。そこで、9月に本校児童がタブレットで撮った夕焼けの写真を紹介します。

2021年10月22日(金)
2年生 かけ算見つけ!

かけ算九九の学習を始めた2年生。今年の南笠東小は、算数で学んだことを使いこなす力を育てようとしています。そこで、2年生の子どもたちが校舎内を探検し、「かけ算」を見つけたら、タブレットでカシャ!「先生たちのげた箱は、6×4やな」「お便りをいれるレターケースは、4×3やな」「両手でピースサインをしている先生は、2×2やな」 「廊下の床もかけ算になりそう!」子どもたちの「かけ算発見力」が素晴らしかったです!

2021年10月22日(金)
5年生 家庭科 エプロンづくり始まりました!

ミシンの基本練習が終わり、いよいよエプロンづくりが始まりました。ミシンを使う前の準備として、印通りにアイロンがけをし、エプロンの形に縫い代を折ります。まずは、この工程が重要!

2021年10月22日(金)
1年生 さつまいも掘り②

土の中から掘り出したおいもがバケツいっぱいになりました。「こんなに大きいのがあったよ!」「小さいのもかわいいね」「根っこが長ーいおいももあるよ」 みな小おうえんたいの皆さんのおかげで、貴重な経験をさせていただきました。本当にありがとうございました。

2021年10月22日(金)
1年生 さつまいも掘り①

「みな小おうえんたい」の皆さんと一緒にさつまいもを掘りました。土の中のいもを見つけると、子どもたちの歓声が上がりました!大きいおいもも小さいおいもも、宝物を見つけたように子どもたちの目が輝やいていました。

2021年10月22日(金)
空を見上げよう!…in南笠東㊲

今日は、1年生が「みな小おうえんたい」の皆さんといっしょに芋掘りをする日です。1年生が畑に出てくる前に、おうえんたいの皆さんがさつまいもの葉やつるを刈り取って準備をしてくださいました。ふと、空を見あげると、秋の高い空に美しい巻雲が見られました。

2021年10月20日(水)
ロング昼休み

南笠東小学校では、水曜日をロング昼休みにしています。今日も、たくさんの子どもたちが元気に校庭で遊んでいました。「先生、見て!てんとう虫の赤ちゃん、金色だよ。」と見せてくれる子や一輪車の練習に挑戦する子、ゆめやまから降りようとする低学年の子どもを励ましている子。遊びの中に発見や挑戦やつながりがある素敵な時間です。

2021年10月20日(水)
2年生:生活科

おもちゃまつりを開くために、手作りおもちゃの設計図を描き始めました。ビー玉ころがし、的あてゲーム、輪ゴムでっぽうなど、遊ぶ姿を想像しながら設計図を描くのは、とても楽しそうでした。

2021年10月20日(水)
みどり学級 さつまいもやさん

みどり学級の子どもたちが畑でとれたさつまいもで「さつまいもやさん」の学習をしました。教員がお客さんになり、あいさつや販売の受け答え、お金の計算などをします。「いらっしゃいませ」「値段は~円です」「ありがとうございました」など、本物の店員さんのように丁寧な言葉で応対できました。

2021年10月20日(水)
南笠東小学校 道徳の日

南笠東小学校では、毎月19日を「道徳の日」としています。19日に近い日程を選んで、他学年の担任が人権にかかわる本を読み聞かせるのですが、今年はコロナ禍の影響でなかなか実施することができませんでした。今日は久しぶりに全クラスで読み聞かせをすることができました。全校の教員が全校の子どもたちと仲良くなれる貴重な機会でもあります。

2021年10月20日(水)
空を見上げよう!…in南笠東㊱

これは、9月に本校児童がタブレットで撮影した夕方の空。光の向こうに何があるのか、思わず想像してしまう素敵な写真です。

2021年10月19日(火)
3年生 図画工作科「くぎ打ちトントン」

生まれて初めて金づちでくぎを打つ子もいたのではないでしょうか?でも、慣れてくると上手になって、くぎを打つのも楽しくなったかもしれません。左の写真は、「クワガタ」。くぎをたくさん打ち込んで、ハサミのギザギザを表現しています。右の写真は「魚」。斜めになっているところにも、しっかりくぎを打ち込みました。

2021年10月19日(火)
運動会 オンライン閉会式

先週、3日間に分けて開催した運動会。本日、オンラインで閉会式を行いました。児童の代表は、自分たちのがんばりを振り返り、これからも力を合わせてさらに素晴らしい南笠東小学校にして行こうと呼び掛けました。そのあと、6年生の運動会実行委員会による手作り表彰状を全クラスの代表に手渡し、運動会でのがんばりを称えました。全校そろっての閉会式はできなかったけれど、温かな気持ちになる式でした。

2021年10月19日(火)
空を見上げよう!…in南笠東㉟

朝休み、運動場で遊ぶ子どもたちの頭上には輝く太陽と雲がありました。

2021年10月18日(月)
6年生 社会科

歴史学習で「検地と刀狩」の学習をしています。草津市でも検地が行われていたという史料をもとに学習したことで、歴史の事実を身近に感じられました。

2021年10月18日(月)
4年生 社会科

先日の校外学習で草津市立クリーンセンターを見学した子どもたち。見学メモをもとに、ごみ減量のキーワード「4R」について復習しました。Refuse(リフューズ)断る、Reduce(リデュース)少なくする、Reuse(リユース)再使用する、Recycle(リサイクル)再生利用するの4R。未来を生きる子どもたちのために、ごみ減量に努めたいと思います。

2021年10月18日(月)
空を見上げよう!…in南笠東㉞

先週の金曜日、「先生、空の写真、まだ募集していますか?」と二人の児童がタブレットを持って校長室を訪ねて来ました。
どちらも9月の南笠東の空です。ふと、空を見あげると、こんなに素敵な光景が見られるのですね。

2021年10月14日(木)
5・6年生団体演技「躍動!南小ソーラン」②

ソーランのラストは、全員整列してのフィナーレです。踊り切った子どもたちの表情から、やり切った満足感と誇らしげな気持ちが伝わってきました。一緒に練習してきた友だちと握手代わりの「ひじタッチ」でお互いをたたえ合い、駆け足で退場していく姿もかっこよかったです!

2021年10月14日(木)
5・6年生 団体競技「躍動!南小ソーラン」①

南笠東小学校の伝統、5・6年生団体演技「南小 ソーラン」。「躍動!」のタイトル通り、エネルギーがあふれ出すようなソーランでした。5・6年生合同で練習できたのは、緊急事態宣言解除後のわずかな期間でしたが、積み重ねた成果を発揮した最高の演技でした。子どもたちからあふれるエネルギーに、見ている私たちもパワーをもらいました!

2021年10月14日(木)
5・6年生 80M走

さすがは南笠東小学校の高学年、自分の力を出し切ってゴールをめざしました。走り抜ける姿にたくましさを感じます。

2021年10月14日(木)
空を見上げよう!…in南笠東㉝

令和3年度南笠東小学校運動会ウィーク最終日がやってきました。今日は、高学年部の運動会。さわやかな青空に恵まれました。

2021年10月13日(水)
空を見上げよう!…in南笠東㉜

今日もお天気が心配でしたが、少しだけ青空が見える時もあり、何とか無事に低学年部運動会を開催できました。こうやって、子どもたちが元気に運動会を終えられたのも、保護者の皆さまのご協力のおかげです。練習中の体操服やお茶の準備、体調管理など、ありがとうございました。来年こそ、全校そろって運動会ができますように、新型コロナウイルス感染症の収束を願うばかりです。

2021年10月13日(水)
1・2年生 50M走

1年生にとっては、小学校に入学して初めての運動会、初めての50M走です。ゴールまで、まっすぐまっすぐ駆けていきました。2年生は、小学校での運動会は2回目。ゴールめざして、一気に走る姿にたくましさを感じました。

2021年10月13日(水)
1・2年生 団体競技「玉入れ」

1・2年生は、これまで体育科で学習してきた運動遊びの成果を「玉入れ」で発揮しました。カゴをねらって玉を投げ入れるのはなかなか難しいことですが、楽しみながら競技に取り組んでいました。

2021年10月12日(火)
空を見上げよう!…in南笠東㉛

中学年部運動会の閉会式、空を見あげると雲の切れ間から青空が見えました。朝には雨がパラつくような状態だったのに、子どもたちのがんばりに応えるかのように天気も回復しました。
保護者の皆さま、たいへんご多用の中、ご参観いただきましてありがとうございました。子どもたちが運動会に力を発揮できたのも保護者の皆さまのお支えのおかげです。みな小おうえんたいとPTA役員の皆さまには運動会の間、学校の安全管理にご協力いただきまして、心よりお礼申しあげます。明日からも何とか無事に運動会が開催できますように!

2021年10月12日(火)
3・4年生 団体演技「エイサー ~テークチャー~」②

子どもたち一人ひとりが真剣に練習に取り組み、今日は本番。いつも以上に身体全体を使って表現する子どもたちの一生懸命さは、見ているだけで目頭が熱くなりました。演技終了後には、参観いただいた保護者の皆さまから大きな拍手が起こり、子どもたちもやり切った表情でした。

2021年10月12日(火)
3・4年生 団体演技「エイサー ~テークチャー~」

3・4年生は、団体演技として、「エイサー ~テークチャー~」を発表しました。緊急事態宣言中のオンライン授業で練習を始め、宣言が解除されてから学年部で合同の練習を積んできました。

2021年10月12日(火)
3・4年生 60M走

3年生、4年生の子どもたちが力いっぱい駆け抜けました。

2021年10月12日(火)
令和3年度南笠東小学校運動会ウィーク

今日から学年部に分かれて、令和3年度南笠東小学校運動会を開催します。3日に分けての開催となりましたが、6年生の児童が「運動会実行委員会」を立ち上げて、スローガンを決定するなど、活躍しました。今年の運動会のスローガンは『一人ひとりが全力を出し切ろう!力を合わせてGO!』です。本日、8時30分から、オンラインで全校での開会式を行い、6年生の児童代表が運動会に向けた意気込みを語り、選手宣誓をしました。最後にスローガンの発表を聞いて、全校児童が「GO!」と声を合わせました。いよいよ運動会ウィークの始まりです!

2021年10月11日(月)
運動会前日準備ありがとう!

残念ながら規模を縮小した運動会ではありますが、6年生にとって小学校最後の運動会です。南笠東小学校の最高学年として、前日準備に取り組みました。重いサッカーゴールを移動させたり、運動場の石を拾って整地したり、6年生パワーのおかげで準備が整いました。ありがとう!

2021年10月11日(月)
3年生国語科

国語辞典を使って言葉調べをしています。「にがり」って何だろう?「さや」ってなんだろう?「黒豆」って知っている?辞典で調べたことをタブレットに打ち込み、電子黒板に送信して、みんなで意味を確認しました。

2021年10月11日(月)
空を見上げよう!…in南笠東㉚

運動会前日準備をしていた時に空を見あげると…もくもくのひつじ雲。明日から3日間、学年部別の運動会を予定しています。お天気がどうなるか少し心配なのですが、なんとか持ちこたえてくれることを祈っています。

2021年10月8日(金)
運動会 お天気に恵まれますように!

来週は、いよいよ運動会です。緊急事態宣言が解除されてからの短期間で、子どもたちも先生たちも練習に励んできました。何とか、お天気に恵まれますように。これは、本校児童が願いを込めて作ったてるてるぼうずです。

2021年10月8日(金)
6年生図画工作科「未来のわたし」

「未来のわたし」・・・獣医さん、ダンサー、スポーツ選手、釣り人、読書する人、モデル・・・・・などなど、6年生の子どもたちが作り出した未来の姿が並んでいます。細部まで作りこまれ、生き生きした作品ばかりでした。

2021年10月8日(金)
空を見上げよう!…in南笠東㉙

今日は2年生の校外学習です。雲一つない青空のもと、京都市動物園に向けて出発しました。

2021年10月7日(木)
3・4年生 「エイサー」

3・4年生も本番で使う太鼓とバチを持って練習しました。午前中は曇っていたのですが、午後から晴れて暑い中での練習になりました。でも、動きが揃っていて素晴らしかったです。

2021年10月7日(木)
5・6年生 「ソーラン節」

今日は、本番で使う法被(はっぴ)を着ての練習です。法被の裾をひるがえして回る姿が迫力ありました。どんどん、上手くなっている子どもたち。本番が楽しみです!

2021年10月7日(木)
空を見上げよう!…in南笠東㉘

この写真は、本校の児童が撮った写真です。9月初旬の空です。

2021年10月6日(水)
3年生 理科 日なたと日かげ

この写真は、太陽の動きとかげのでき方を観察するためのシートです。真ん中に給食用のストロー(新しいもの)がさしてあるという小学校ならではの観察シートですね。学習の始まりには、昨日発表されたノーベル物理学賞のニュースが話題になりました。3年生の子どもたちも、このニュースのことをよく知っていました。子どもたちも「ふしぎだな。おもしろそう!」と感じることを、どんどん探求する知的好奇心を持って、学習してほしいと思います。

2021年10月6日(水)
4年生 校外学習のふりかえり

昨日、草津市立クリーンセンターと琵琶湖博物館に校外学習に出かけた4年生。担任から、琵琶湖博物館入場券の半券をもらって大喜びでした。それから、タブレットで撮った写真を見なおし、見学してきたことをしおりにまとめました。

2021年10月6日(水)
空を見上げよう!…in南笠東㉗

昼休み、元気に遊ぶ子どもたちの頭上には大きな雲がありました。10月にしては暑すぎる毎日が続き、子どもたちの水筒が空になってしまうほどです。明日はどうなるでしょう・・・?少し、涼しくなるとありがたいのですが。

2021年10月5日(火)
1年生 図画工作科「はこでつくったよ」

家で集めていただいた箱を使って、思い思いの工作をしています。「これは、ドラゴンだよ。ここがしっぽ。」と言う子や、「バスのお金をいれるところを作るの。(ペットボトルのふたを持って)これは、バスのライトにするよ。」とうれしそうに説明する子。自分のイメージで材料を見立て、楽しそうに作っていました。たくさんの材料集めにご協力いただき、本当にありがとうございました。

2021年10月5日(火)
5・6年生・・・運動会に向けて「ソーラン節」

強い日差しに負けないぐらい、迫力のある「ソーラン節」です。腰を低く落とし、肩から腕をぐっと伸ばす、全身を使って表現する姿を見ていると、練習が始まったばかりなのに今から目頭が熱くなってしまいます。

2021年10月5日(火)
空を見上げよう!…in南笠東㉖

今日から5・6年生が合同で運動会の練習を開始しました。強い日差しのもと、まさに夏空のような空と雲です。本校のリーダーである高学年が揃って練習する姿には、空に負けない勢いがありました。

2021年10月4日(月)
みどり学級芋ほり

青々と茂った葉っぱをどけて、みどり学級の子どもたちが芋ほりをしました。さてさて、どこに芋があるのか?掘っているうちに芋のありかを見つけることが上手になってきました。芋が折れたり、傷ついたりしないように優しく丁寧に土を掘りました。

2021年10月4日(月)
全校集会・児童集会

2学期になって初めての全校集会を行いました。今回もオンラインでの配信です。後半は、児童集会として、各委員長から委員会の取組についてお知らせがありました。そのあと、6年生の「運動会実行委員会」の進行で、各学年代表がそれぞれの種目の見どころを発表しました。自分たちの意気込みを話したり、団体演技について説明して実際に踊ってみたり。笑顔で発表する姿から、運動会を楽しみに思っている気持ちが伝わってきました。

2021年10月4日(月)
空を見上げよう!…in南笠東㉕

今日の3校時、1年生が50M走の練習を終わって教室へ帰ろうとしている時の空です。見上げてみると、青空に雄大な雲が浮かんでいました。ここ数日、暑い日が続き夏が戻ってきたようで、感染症と熱中症の対策に配慮しながらの運動会練習です。

2021年10月1日(金)
5年生 団体演技の練習

高学年は、団体演技で「ソーラン節」に取り組みます。5・6年合同の練習は来週から始めることになっており、今日は5年生だけの最後の練習です。「ソーラン節」のポイントは、なんといっても腰を低くして踊ることです。始まりのポーズから、ぐっと腰をおろし、かっこよく構えています!

2021年10月1日(金)
みどり学級・・・毛筆作品

廊下を歩いていて、素敵な作品に出会い、うっとり見入ってしまいました。日や月などの象形文字を書いた作品です。どの作品からも「楽しんで書いている」思いが感じられます。

2021年10月1日(金)
団体競技「玉入れ」・・・2学年合同練習

緊急事態宣言解除により、ようやく2学年合同の練習を始められます。1・2年生は、手指の消毒など感染防止対策を行った上で、玉入れの練習に取り組みました。並び方、入退場の仕方など本番を想定した練習で、運動会に向けての気持ちが高まります。

2021年10月1日(金)
空を見上げよう!…in南笠東㉔

これは、5年生の児童が撮影した空の写真です。教室の窓からみた風景。遠くの山並みと柔らかな雲が溶けあっています。

2021年9月30日(木)
4年生 算数科 2けた÷2けたのわり算

4年生で学習するわり算は、商の見当をつけて、複雑な手順が必要になります。少しずつ丁寧に指導するようにし、子どもたちも真剣に学習しています。

2021年9月30日(木)
3年生・4年生 運動会に向けて1クラスずつの合同練習

これまで学年ごとに練習してきた「エイサー」。あと少し緊急事態宣言中なので、2学年全員での練習ができません。そこで、3年生・4年生1クラスずつで練習することにしました。これまでの練習の成果で、みんなとてもじょうずになっています。最後の決めポーズ、とても素敵です!

2021年9月30日(木)
空を見上げよう!…in南笠東㉓

今日は、子どもたちが運動会の練習をしている時に、空を見あげてみました。台風の影響でしょうか?わたのような雲がたくさん浮かんでいました。

2021年9月29日(水)
2年生 運動会に向けて

低学年の子どもたちは、運動会の団体競技で「玉入れ」に取り組みます。まだ緊急事態宣言中なので学年でしかできないのですが、2年生は初の「玉入れ」練習をしました。青空のもと、楽しそうにカラフルな玉を投げている様子は、見ているだけでワクワクします。運動会当日もお天気に恵まれますように。

2021年9月29日(水)
3年生 理科

理科「かげと太陽」の学習に取り組んでいます。今日は、遮光版を使って太陽を見あげました。太陽が照っている時と雲にかくれた時のかげの濃さを比べる学習もしました。

2021年9月29日(水)
空を見上げよう!…in南笠東㉒

先週から、5年生の子どもたちが理科の「雲と天気の変化」の学習で空の写真を撮っています。その中から、子どもたちそれぞれのベスト1を見せてもらいました。どの写真も素晴らしいものばかり。これから、少しずつ、このホームページで紹介していきたいと思います。

2021年9月28日(火)
4年生 外国語活動

子どもたちが交代で文房具屋さんとお客さんに扮しています。やってきたお客さんが「Hello!」と話しかけ、英語で買い物のやりとりを練習しました。

2021年9月28日(火)
1年生 算数科

計算するだけでなく、考え方をノートにまとめています。自分の考えを図や絵で表すことが大切です。

2021年9月28日(火)
空を見上げよう!…in南笠東㉑

今朝の南笠東小上空はひつじ雲のようでした。子どもたちの中には、雲や空の変化に興味を持ち、調べたことを自主学習ノートにまとめている子もいるそうです。興味や関心を持ったことについて、もっと調べてみようとする子が増えてきたのは、とてもうれしいことです。

2021年9月28日(火)
空を見上げよう!…in
2021年9月27日(月)
2学期の給食開始

今日から2学期の給食が始まりました。手洗い、消毒、黙食を徹底することで感染予防に努めていきます。6年生児童の間では、「準備も黙ってやろう!黙準備や。」というつぶやきもあったそうです。写真のように担任も向かい合わないように気をつけながら、静かに静かに食事をしました。

2021年9月27日(月)
空を見上げよう!・・・in南笠東⑳

 今日からいよいよ午後の授業を再開することができました。再開の日にぴったりな青空です。

2021年9月24日(金)
今日のオンライン授業・・・5年生 保健体育

今日は、保健室の先生を中心に保健体育科で「傷の手当て」「鼻血の対応」などを学習しました。鼻血が出た時、どこを押さえればいいかなど実演を含めて学習しました。

2021年9月24日(金)
運動会に向けて・・・3年生

緊急事態宣言の影響で練習を開始するのが遅れましたが、運動会に向けて少しずつ準備を始めています。これは、3年生が団体演技の練習をしている様子です。練習用に新聞紙で作った棒を持っているのですが、早くも破れかけている子が少なくありません。真剣に練習しているからですね。

2021年9月24日(金)
6年生 家庭科 ナップザック作り

ナップザック作り、順調に進んでいます。印通りに待ち針をうったり、しつけ縫いをしたりするのも慣れたものです。さすがは6年生。出来上がりが楽しみですね。

2021年9月24日(金)
空を見上げよう!・・・in南笠東⑲

今朝は、さわやかな青空になりました。本日、16時44分、草津市教育委員会より保護者の皆さまにメールが配信されました。そのメールにありますように、9月27日(月)より、「通常日課・給食あり」となります。8月30日から1カ月近く、特例日課にご協力いただきましてありがとうございました。私たち職員一同、気持ちを引き締めて感染対策にあたり、安全で充実した学習活動をすすめられるよう努めて参ります。

2021年9月22日(水)
校内研究授業参観の工夫

 全職員が2年生の教室に入って参観すると密になる・・・。そこで、密を避けるために空き教室でビデオ中継をしたり、廊下から参観したり、安全な研究授業にするために工夫しました。

2021年9月22日(水)
2年生 算数科 校内研究授業会

 今日は、校内授業研究会として、滋賀県総合教育センターから講師をお招きして全教職員で研修する日です。感染対策を工夫しながら、全教員が2年生算数科「たし算とひき算のひっ算」を参観しました。子どもたちにとってわかりやすい授業ができるように、子どもたちが主体的に学ぶ授業を作れるように、教職員も研修しつづけます。

2021年9月22日(水)
空を見上げよう!・・・in南笠東⑱

 昨夜は中秋の名月でしたが、雨模様で満月を見られず残念でした。今朝の空は、青空に刷毛で一塗りしたような薄雲です。さて、9月初めから子どもたちに「空の写真を撮ってみませんか?」と呼び掛けてきた取り組みが、本日の京都新聞で紹介されました。機会がありましたら、ご一読ください。

2021年9月21日(火)
今日のオンライン授業

3年生は、国語科の「修飾語を使って書こう」、みどり学級は「黄色いものさがし」。どの学年も子どもたちと先生が楽しいやりとりをしています。子どもたちから返ってくる答えが微笑ましくて、先生たちも思わず笑顔になっています。

2021年9月21日(火)
運動場の草引き

 特例日課も4週目に入りました。午後の預かりで学校に残っている子どもたちは、簡単なそうじにも取り組んでいます。その時間を使って、運動場の草引きボランティアをする子どもたち。このような細かい草は、人の力で引くしかありません。少しずつ草を引き、運動会に備えています。今日もありがとう!

2021年9月21日(火)
空を見上げよう!・・・in南笠東⑰

 今朝の校舎上空は、雲一つない青空!秋晴れです。

2021年9月17日(金)
今日のオンライン授業

オンラインで授業3週目の金曜日です。4年生は音楽でリコーダーの演奏、 6年生は運動会の目標づくりと発表、2年生は算数プリントの答え合わせ。対面授業でできないことを取りれたり、一人ひとりの目標を発表し合ったり、大きく映し出してわかりやすく答え合わせしたり・・・工夫を重ねています。

2021年9月17日(金)
6年生 家庭科 ナップザック作り

 先日、5年生の初めてのミシン学習を紹介しましたが、6年生はミシンを使ったナップザック作りに取り組んでいます。さすがは、6年生。ミシンの使い方にも慣れていますね。

2021年9月17日(金)
6年生 図画工作科 「12年後のわたし」作成中

 スポーツ選手や獣医、美容師・・・大人になった自分を想像して作品づくりに取り組んでいます。どれもいきいきした躍動感のある作品になりそうで、とても楽しみです。

2021年9月17日(金)
空を見上げよう!・・・in南笠東⑯

 台風が近づいてきました。土曜日の最接近に備えて、アサガオや蕪の植木鉢は軒下に避難させました。被害なく、無事に通り過ぎていくことを祈っています。

2021年9月16日(木)
2年生 生活科

 「大きく育てわたしの野菜」第2弾。2年生の子どもたちは、夏のミニトマトに続いて、蕪(かぶ)の種を蒔きました。それぞれの子どもたちの植木鉢には、小さいけれど元気な蕪の芽がいっぱい!子どもたちも毎日喜んでお世話をしています。おいしい蕪ができるのが楽しみです。

2021年9月16日(木)
4年生 算数科

 今日は、「がい数の計算」を学習しました。4年生は、算数科の学習の流れをだいたい一定にしています。始めに学習のめあてを確認した後、まず自力で考える⇒ペアで考えを交流する⇒みんなで交流する・・・というものです。今日も、自力で考えている時から、「早く友だちと考えを交流したい」気持ちがあふれていました。担任が「さあ、ペアで考えよう」と言うと、さっと動いて真剣な顔で考えを話し合っていました。

2021年9月16日(木)
空を見上げよう!…in南笠東⑮

 台風が近づいているためでしょうか?今朝は校舎に上に重い雲が見られました。週末は、近畿にも台風の影響がありそうで心配です。右の写真は、先週の金曜日に児童が撮ったものです。子どもたちの視点は、大人より低いので、大人には撮れないような構図になります。木の緑と青空とすじ雲が素晴らしいバランスで、素敵な一枚ですね。

2021年9月15日(水)
2年生 体育科 50M走

 残念ながら、今年度は10月2日(土)の運動会開催を断念し、10月中旬に平日開催することとなりました。コロナ禍の厳しい状況ですが、子どもたちは運動会に向けた練習を始めています。今日、2年生の子どもたちは、50M走に取り組みました。これから、自分の力を伸ばすために、少しずつ練習を重ねていきます。

2021年9月15日(水)
4年生 理科 秋の生き物

 1学期から育ててきたヘチマ。秋になって、どのように変化したかを学習しました。においをかいだり、触ったりした後、緑のヘチマと茶色くなったヘチマの中身を観察します。教員が断面を見せるために包丁でヘチマを切っている時は、全員がじっと注目、興味津々の様子でした。断面を見ると、「おー、こんなふうになっているのか!」というつぶやきがあちこちから聞こえました。最後は、断面をタブレットで撮影し、一人ひとりが観察カードに気づいたことや発見したことを記入しました。

2021年9月15日(水)
空を見上げよう!・・・in南笠東⑭

 今朝は、雲の隙間から少し青空が見えていました。左の写真は、先週、本校の児童が撮ったもので、勢いのある夏空という感じです。こうやって並べてみると、夏の空から秋の空への移り変わりを感じます。

2021年9月14日(火)
3年生 算数科 わり算の考え方

 今年度、本校では算数科の研究に取り組み、子どもたちが自分の考えを表現することに力を入れています。子どもたちがノートに自分の考えをまとめた後、タブレットで写真を撮り、全員の考え方を電子黒板に映し出して学習しています。みんなの考え方を共有し、自分の考えと似ているところや違うところを見つけて学習することで、自分の考えがさらに深まっていきます。

2021年9月14日(火)
1年生 図画工作科 絵の具の使い方を練習しています!

 芸術の秋。子どもたちも、絵を描いたり、立体作品に取り組んだりしています。1年生は、作品づくりの前に絵の具の使い方を学習しました。筆やパレット・筆洗いの使い方、絵の具に混ぜる水の量の調整・・・1年生だからこそ、丁寧に練習中です。

2021年9月14日(火)
空を見上げよう!…in南笠東⑬

 今朝は、子どもたちが登校する頃にポツポツと雨が降り始めました。急にひんやりして、今日から長そでの子も多く見られました。保護者の皆さま、服装についてもご配慮いただき、ありがとうございます。さて、右の写真は、先週の金曜日に本校の児童が3階の窓から撮った空の写真です。柔らかそうな雲がふんわり浮かんでいて、見ているだけで穏やかな気持ちになります。

2021年9月13日(月)
オンライン授業

 午後のオンライン授業も3週目になりました。先週末から授業形式だけでなく、ドリル学習を取り入れたり、家でリコーダー演奏した動画を児童が送ったりとさらに工夫を重ねています。子どもたちもいろいろな機能を使いこなせるようになってきました。

2021年9月13日(月)
6年生 音楽科

 緊急事態宣言が発令されている現在、音楽の授業では「歌うこと」「吹奏楽器を演奏すること」ができません。そこで、タブレットに鍵盤のアプリを入れて学習しています。このまま事態が改善し、一日も早く宣言解除となって、歌ったり合奏したりできますように。

2021年9月13日(月)
空を見上げよう!…in南笠東⑫

 今朝は、薄曇り。台風が近づいている影響でしょうか。大きな被害が出ないことを祈ります。さて、右側の写真は、先週の金曜日に南笠東小学校で児童が撮った写真です。雲が生き物のように不思議な形をしています。

2021年9月10日(金)
1年生 体育科

 体育科の運動遊びで「だるまさんがころんだ」をしました。コロナ禍の体育は、マスクをずらして呼吸しやすくしつつ、友だちと間隔をとることがポイントです。制約のある中でも、子どもたちは止まる時のポーズを工夫するなど、運動を楽しんでいました。

2021年9月10日(金)
空を見上げよう!・・・in南笠東⑪

 校舎の上は、雲一つない青空でした。下校時、子どもたちを送っていくと、青空にいくつもの飛行機雲が見られ、「きれいだな」と見上げる子がたくさんいました。「空を見上げよう!」と呼び掛けて1週間たち、身近にある空の美しさに気づく子どもが増えたことがうれしいです。緊急事態宣言が延長になり、我慢の日々が続きますが、空を見上げて元気をもらっていきたいと思います。まだまだ日差しが強いのですが、体育館横の桜の葉が色づき始めています。季節は秋へ進んでいるのですね。

2021年9月9日(木)
3年生 オンライン授業

 理科の「植物をしらべよう」で、子どもたちが育てたホウセンカの観察をふり返りました。ここで、本物の植木鉢の登場です。タブレット越しではあるけれど、少しでも実感の持てる学習になるようにアナログも取り入れています。「みんなのホウセンカも種ができましたか?」と尋ねると、「手をあげる」機能を使って子どもたちから答えが返ってきました。つながりのあるオンライン授業のためにこれからも工夫していきます。

2021年9月9日(木)
色鮮やかになりました!「いかのおすし」シート

 1学期に強風で外れてしまった子どもの連れ去り防止合言葉「いかのおすし」シート。南笠東学区民生委員児童委員協議会の皆様が補修してくださいました。雨風に負けないように全体を透明のペンキで塗ったり、色が褪せていたところをペンキやスプレーで塗り直してくださったそうです。色鮮やかになったシート、子どもたちも喜んでいました。ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

2021年9月9日(木)
5年生 家庭科 初めてのミシン

 5年生の子どもたちは、家庭科で初めてミシンを使う学習をしました。コロナ禍の影響を受ける前は一台のミシンを数名で使用していましたが、感染拡大防止のために家庭科室に入る人数を半分にして交代制で学習しています。少ない人数で丁寧に作業できる良さもありました。

2021年9月9日(木)
空を見上げよう!・・・in南笠東⑩

 早朝は強い雨でしたが、8時前には雨も止み、登校する子どもたちも学校に着く頃には傘をたたんで歩くことができました。10時過ぎには写真のような柔らかい雲が浮かぶ青空になり、何となく秋らしさを感じます。

2021年9月8日(水)
オンライン授業 6年生

 午前中の対面授業で学習した分数の復習をしています。さすが6年生、タブレットの向こうで集中して学習している様子が伝わって来るようです。

2021年9月8日(水)
5年生 道徳科

 道徳の授業でもタブレットのオクリンク機能を使って一人ひとりの意見を出し合っています。

2021年9月8日(水)
空を見上げよう!・・in南笠東⑨

 今にも雨が降り出しそうな重い雲。振り返ると、少し青空も。

2021年9月7日(火)
オンライン授業 4年生

 オンラインで「漢字の広場」を学習しました。一人ひとりが考える時間を取った後、「手をあげる」機能を使っての発表タイムです。こんなふうにいろいろな機能を使い、双方向のやりとりをしています。

2021年9月7日(火)
6年生 算数科

 6年生は算数で分数の学習をしています。今日はちょうど逆数の問題に取り組んでいました。なかなか難しい分野ですが、午前中に対面授業で学習して午後のオンライン授業で練習問題を繰り返すなど、担任も指導の方法を工夫し、子どもたちもがんばっています。

2021年9月7日(火)
空を見上げよう!・・・in南笠東⑧

 今朝は、面白い形の雲が見られました。私は、魚の骨のようだと思いましたが、1年生の子どもは「横断歩道みたいだから、横断歩道雲!」と名前をつけていました。「なるほどなー」と思わず笑顔になるネーミングです。

2021年9月7日(火)
空を見上げよう!・・・in
2021年9月6日(月)
オンライン授業2週目

 午前中対面授業・午後オンライン授業の2週目です。子どもたちもすっかり慣れたようですが、これも保護者の皆さまのご協力のおかげです。ありがとうございます。担任の先生たちも、漢字学習・音読・計算練習・・・と取り組み方を工夫しています。

2021年9月6日(月)
1年生 生活科 あさがおの観察

 夏休みの間、ご家庭で大切に育てていただいた朝顔を観察しました。「たくさん種ができている!」「枯れかけている葉っぱなのに、触ると柔らかい」「種ができている回りのところはカサカサしている」・・・子どもたちの気づきが素晴らしいです!長い夏休み中にご家庭で世話をしていただき、学校に運んでいただいたおかげです。保護者の皆さま、ありがとうございました。

2021年9月6日(月)
空を見上げよう!・・・in南笠東⑦

 新しい1週間の始まり。気持ちのよい青空になりました。先週の金曜日、「タブレットで空の写真を撮ってみませんか?」と子どもたちに呼びかけたところ、たくさんの子どもたちがタブレット持参で校長室にやってきました。「この雲、わにみたい。」「ここが目と口に見える。」などと話したり、「これは高積雲かな?」「これは積雲?」と図鑑で調べたりしました。身近な空を見上げて「ああ、きれいな雲!」「あれ、珍しい形の雲!」などと感じる気持ちを子どもたちを分かち合っていきたいと思います。

2021年9月3日(金)
オンライン授業 5年生

 オンライン授業が始まって5日目です。5年生は、国語科で「敬語」の学習をしました。指名された児童が教科書を音読すると、聞いていた子どもたちがスタンプ機能で拍手を送る場面もありました。こうやって、少しずついろんな機能が使えるようになり、感染対策のために場所は離れているけれど、双方向のやりとりがある楽しい学習になってきています。

2021年9月3日(金)
4年生 図画工作科

 今、子どもたちは「お話の絵」に取り組んでいます。担任がテーマになる『ふしぎなコウモリガサ』という本を読み聞かせ、みんなで内容を確認した後、構想図を描きました。コウモリガサや黒いマントの女の子など、楽しみながら自分のイメージを表現していました。

2021年9月3日(金)
空を見上げよう!・・・in南笠東⑥

  今朝も子どもたちの登校時は、今にも雨が降り出しそうな曇り空でした。今日、子どもたちに「タブレットで空の写真を撮ってみませんか?」というチラシを配りました。撮ってみたいなあと思う子が学校や家の近くで空の写真を撮り、校長に見せるという活動です。「雲の形が動物みたいに見える」「きれいなうろこ雲だ」「夕焼けの色がきれい」など、空を見上げると感動することがあります。コロナ禍で思うように活動できない日々ですが、身近にある空の不思議を見つけることで、毎日の生活を楽しめたらいいなと思います。

2021年9月2日(木)
オンライン授業 2年生

  今日は、新しい漢字を学習しました。担任がホワイトボードに大きく書いた漢字を映し出して、「他に読み方、ありますか?」と問いかけています。タブレットの向こうの子どもたちが挙手をして、指名された子が「おや」と発表しました。普段、教室で行っている授業に近づけるために、手書きの文字を映し出すアナログな部分も大事にしています。

2021年9月2日(木)
1年生 算数科 

 時計を使って、7時や7時半の読み方を学習しています。時計を読むのはなかなか難しいですが、自分の生活時間に結び付けていくとわかりやすくなるようです。学校でも、時計を読んで行動できるように練習していきます。

2021年9月2日(木)
空を見上げよう!・・・in南笠東⑤

 今朝、7時30分ごろ、雨が降り出す前の雲。これから、しばらく雨が続くようです。今朝は、虫の声が聞こえて秋が近づいているように感じました。急に涼しくなると体調を崩しがちですので、気をつけていきたいと思います。

2021年9月1日(水)
オンライン授業 3年生

 オンラインでローマ字の学習に取り組んでいます。担任二人で役割分担をして、黒板に書いて説明したり、カメラでアップに映し出したりしてわかりやすくするための工夫をしました。なぞり書きタイムには、タブレットを通して、子どもたちが真剣に書いている様子が伝わってくるようでした。

2021年9月1日(水)
5年生 書写 体育館で行いました。

 消防署が募集される防火啓発の書写作品づくりに取り組んでいます。画仙紙に書くには広いスペースが必要となり、密を避けるために体育館で活動することになりました。十分な間隔をとって、全員一方向を向いています。広い体育館での学習活動。子どもたちものびのびと書くことができました。

2021年9月1日(水)
空を見上げよう!・・・in南笠東④

 今日から9月。雲が多い朝になりました。暑さも少し和らぎ、子どもたちにとっては徒歩の登校も楽になったようです。こうやってちょっとずつ、秋に近づいていくのでしょうか?月の始まり、気持ちを引き締めていきたいと思います。

2021年8月31日(火)
オンライン授業 1年生

 午後のオンライン授業の様子です。1年生の子どもたちにとっては、2回目となります。今日は、国語科で音読の練習をしました。感染対策のため学校ではなかなか大きな声を出すことができませんが、オンライン授業のよさを生かして、元気な声で音読できました。

2021年8月31日(火)
6年生 理科 実験

 「水よう液の性質」の実験です。本来なら、子どもたち自身が実験するはずでしたが、コロナ禍でグループ学習ができないため、教員が実験しています。黒板の前で実験するだけでは見にくいため、この後、チームスを使って一人ひとりがタブレットで実験の様子を間近で見られるようにしました。

2021年8月31日(火)
空を見上げよう!・・・in南笠東③

 8月最後の朝、抜けるような青空です。この写真を撮っていたら、花壇の水やりをしていた環境委員会の子どもたちが「空の写真を見せてください」と声をかけてくれました。興味を持ってくれて、とてもうれしいです。

2021年8月30日(月)
オンライン授業1日目

 午後は、1年生から6年生までオンライン授業です。今日が、1日目。うまくつながるかな?音は聞こえているかな?などなど、心配は数々ありましたが、保護者の皆さまのご協力のおかげで何とか終えることができました。ありがとうございました。今日の反省から、さらによりよいものにしていきたいと思います。お気づきの点がございましたら、どうぞ学校までご連絡ください。

2021年8月30日(月)
3年生 算数科

 午前中は対面授業です。3年生は、算数科で大きな数の学習をしました。百万って、どれぐらい大きな数なのか?担任の問いかけに子どもたちが具体的な物の数で想像しました。「百万の蜂!」「ひゃー、怖い」、「百万のヘビ」「おお、想像しただけでゾクソク」、「百万の蝉」「鳴き声が!!!」・・・・・。色んな答えが出て、みんなで学習する楽しさを感じられる時間でした。

2021年8月30日(月)
空を見上げよう!・・・in南笠東②

 今日も朝から暑くなりましたが、爽やかな青空です。南笠東小の校舎には、青空がよく似合います。

2021年8月27日(金)
空を見上げよう!・・・in南笠東①

 昨日の始業式で、『天気の図鑑』 (荒木健太郎:著)という本を子どもたちに紹介しました。これは、雲・空・虹など、空のふしぎを子どもたちにわかりやすくまとめた本です。コロナ禍でなかなか外出できない日々が続いていますが、この本を読んで空を見上げると、実に様々な種類の雲が浮かんでいることに気づきました。厳しい現実に落ち込むこともある毎日ですが、空を見上げて、身近にある「不思議」や「面白さ」を感じてほしいと願っています。この写真は、今朝8時過ぎの南笠東小学校の空。青空にすじ雲やひこうき雲が浮かんでいて、見ているだけでさわやかな気持ちになりました。

2021年8月27日(金)
教職員研修・・・オンライン授業に向けて

 来週から、午前中:対面授業・午後:オンライン授業が始まります。今日は、ドリル学習の効果的な進め方やプリント配信の方法を研修しました。教職員が自分で問題を作って、回答を選択できるように打ち込むと、手作りドリル問題ができあがりました。「あー、できた!問題作るの、楽しいわ。」と笑顔になる先生たち。私たち教職員も新しいことを学びながら、子どもたちにとってわかりやすいオンライン授業を工夫していきます。保護者の皆さま、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

2021年8月26日(木)
2学期始業式

 今日から2学期が始まりました。新型コロナウイルスの感染が拡大する中、今日もオンラインで始業式を行いました。明日、8月27日から9月12日まで滋賀県に緊急事態宣言が発令されること、8月30日から特例日課であること、みんなが元気でいるための感染対策などについて話しました。安全を第一にしながら、「今できること」を冷静に判断し、「学びを止めない」努力を続けていきます。

2021年8月2日(月)
「こころちゃん花壇」 色鮮やかに咲いています!

毎日、暑い日が続いています。8月になり、夏休みも中盤となってきました。教職員は、2学期に向けて、校外学習の現地下見、教材準備や研修などに励んでいます。本校の花いっぱいランドでは、7月に環境委員会とみな小おうえんたいのみなさんで定植した「こころちゃん花壇」が色鮮やかに咲いてます。3階のバルコニーから撮った写真と児童が作成したマスコットキャラクター「こころちゃん」を見比べてください。いかがでしょうか?かなり似ているのではないかと思うのですが…。2学期の始まりまでこの鮮やかさを保てるように、水やりをがんばります!

2021年7月20日(火)
1学期、ありがとうございました。

保護者・地域の皆さまには、1学期の間、本校の教育推進にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。日頃から、子どもたちのことを温かく見守っていただいていることに、私たち職員一同、心より感謝申しあげます。明日から長い夏休みとなりますが、子どもたちが地域で安全に生活できますよう、ご支援をどうぞよろしくお願いします。緊急の連絡やご相談がありましたら、夏季休業中も閉庁日以外の平日には学校へお知らせください。2学期始業日には、ひと回りたくましくなった子どもたちに会えることを楽しみしております。
草津市立南笠東小学校 職員一同

2021年7月20日(火)
下校・「元気でね。気をつけてね。」

いよいよ明日から夏休みです。今日の下校時には、草津警察署の方が校門で子どもたちを見送ってくださいました。夏休み中も安全に過ごせるようにという願いをこめた啓発活動の一環として、来校されたものです。子どもたちも「あっ、おまわりさんや!」と少し驚いていたようでしたが、ピカピカのパトカーを間近にして、笑顔で手を振って下校しました。私たち教職員も、子どもたちが安全に元気に過ごせることを心から願っています。

2021年7月20日(火)
1学期オンライン終業式

1学期の終業式も密を避けるためにオンラインで実施しました。校長の話の後に、2年生と4年生の児童が1学期にがんばったことやこれから挑戦したいことについて発表し、どの子も自分の考えをしっかりと話せました。最後に草津警察署の方が来校され、夏休みの交通安全について、子どもたちに気をつけてほしいことなど大切なお話を聞かせてくださいました。

2021年7月20日(火)
1学期、朝の見守りありがとうございました。

1学期最終日の今日も朝からたいへんな暑さになりました。今日のような暑い日も、激しい雨の日も子どもたちの登校を見守っていただいた保護者の皆さま・スクールガードの皆さま、本当にありがとうございました。

2021年7月19日(月)
1年生・国語科「ことばあつめ」

ひらがなとたくさんのことばを学習した子どもたち。1学期が終わろうとしている今、こんなにたくさんのことばをあつめて、プリントに書くことができました。「先生、見て、見て」とたくさんの子が自分のプリントを見せてくれました。たくさんのことばを書けるようになったことがうれしいのでしょうね。どの子の表情も自分自身の成長を感じる喜びに輝いていました。

2021年7月19日(月)
個別懇談会、ありがとうございました。

7/13~16 個別懇談会でのご来校、ありがとうございました。限られた時間でしたが、保護者の皆さまとお話させていただいたことは貴重な機会となりました。2学期からも職員一同、子どもたちの健やかな成長のために努めて参ります。

2021年7月16日(金)
みどり学級・みどりカレンダー 

みどり学級の子どもたちが、今年8月から来年8月までのカレンダーを作りました。今年のテーマは、「やさい、食べ物」です。各月ごとに、一人ひとりが好きな野菜や食べ物を描きました。例えば、1枚目の来月8月は、ミニトマト!いっぱい並んだミニトマトの顔が微笑ましいです。来週の月曜日には、みどり学級の子どもたちが各教室に配りに行く予定です。

2021年7月16日(金)
図書室・ブックバイキング

今日の2校時に図書室に行ってみると、3年生の子どもたちが夏休みに読む本を借りていました。ふと、机の上を見ると、「ブックバイキング」の看板が・・・・・。なるほど、こうやっていろいろな本を手に取ることができれば、「おもしろそう!」「2学期にはこれを読んでみよう」と、選びやすくなりますね。とても素晴らしい展示だなあと思いました。

2021年7月15日(木)
3年生・国語科「夏のくらし」②

海の中、きれいだろうな。すいかわり、なつかしいな。子どもたちの豊かなイメージに、読んでいるだけでワクワクします。

2021年7月15日(木)
3年生・国語科「夏のくらし」①

3年生の子どもたちが、「夏のくらし」をテーマに書いた作品です。読んでいて楽しくなるような素敵な作品ばかりです。

2021年7月15日(木)
1学期最後のたんぽぽさん読み聞かせ

今日は木曜日。1学期最後のたんぽぽさん読み聞かせの日です。2年生、4年生、6年生の子どもたちがお話に聴き入っていました。たんぽぽのみなさん、1学期の間、ありがとうございました。2学期からもどうぞよろしくお願いいたします。

2021年7月14日(水)
ゆめやま補修中です!

子どもたちの大好きな「ゆめやま」。残念ながら、崩れが見られたので、しばらくロープを張って立入らないようにしていました。子どもたちから、「早くゆめやまで遊びたいな」という声が聞こえていましたが、本日、地域の方のご協力のおかげで補修することができました。6年生に協力を呼び掛けたところ、有志の子どもたちが下校までの30分間で土を運ぶ手伝いをしてくれました。ご協力いただいた地域の方、本当にありがとうございました。6年生のみなさん、ありがとうございます。土が固まるまでもう少し立ち入ることができませんが、みんなが大好きな「ゆめやま」で遊べる日ももうすぐです。

2021年7月14日(水)
2年生・算数科「時こくと時間」

2年生の子どもたちは、算数科で「時こくと時間」の学習をしています。時間の流れは見えないので、それをどのように実感するか、難しいですね。教室では、生活の流れと結び付けたり、時計の動きをみんなで確認したりして学習しています。この学習を生かして、夏休み中も生活リズムを作っていけますように。

2021年7月13日(火)
今日から個別懇談会が始まりました。(7月16日まで)

今日から、1学期末の個別懇談会が始まりました。保護者の皆様には日程調整等にご協力いただき、ありがとうございました。限られた時間ではありますが、1学期の子どもたちの様子についてお話させていただき、これからの成長のためにご家庭と学校の連携を深める機会にしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

2021年7月13日(火)
4年生・社会科 防災倉庫の見学

4年生の社会科では自然災害から人々を守る活動について学習します。その一環として、校地内にある防災倉庫の中を見学しました。災害時の非常食、非常トイレ、発電機などたくさんの備品があることがわかりました。中には、緊急時の救助等に使うのこぎりなどの道具箱もありました。最近、日本各地で自然災害が発生していることもあり、子どもたちも緊張感を持って見学していました。

2021年7月12日(月)
4年生・算数科「平行四辺形の描き方」

分度器と定規で辺の長さを測って描く方法、分度器とコンパスを使って描く方法の2通りの方法を学習しました。電子黒板で描き方の動画を見たり、先生の説明を聞いたりしている時の集中力が素晴らしかったです。集中して説明を聞いていたので、実際にノートに平行四辺形を描く活動にも自信を持って取り組めていました。

2021年7月12日(月)
6年生・平和を願うポスター

6年生の子どもたちが世界中の平和を願うポスターに取り組んでいます。いろいろな国旗を描いたり、鳩など平和のイメージをデザイン化したり、それぞれの子どもたちの個性もにじみ出て、どれも魅力的な作品になりそうです。

2021年7月9日(金)
2年生・算数科「かさのたんい」:はかってみよう!②

子どもたちは、ジュースのパックやペットボトル、ボールやおなべなど、いろいろな容器で「はかってみたい!」と、たいへん意欲的に学習しました。一人が水を入れる役、一人が目盛りを読む役など、協力している姿も見られました。「1リットルと、あと1目盛り。これが100ミリリットルやから、1リットル100ミリリットルや!」と、すかざずプリントにメモしていました。

2021年7月9日(金)
2年生・算数科「かさのたんい」:はかってみよう!①

このやかんにはどれぐらい水が入っているのだろう?2年生の子どもたちが、「かさのたんい」の学習でいろいろな容器に入れた水のかさをはかりました。水のかさなど量に関わる学習は、体験的に学ぶことで量の感覚を身につけることが大切だと言われています。

2021年7月9日(金)
4年生・やまのこ新聞

4年生の子どもたちにとって6月25日の「やまのこ学習」は、たいへん楽しい思い出になったようです。山の中・森の中の宝探しや丸太切り体験など、なかなか経験できない貴重な学習ができました。子どもたちは、その楽しさや学びについて「やまのこ新聞」にまとめました。それぞれのグループで「楽しかったこと」アンケートをとったところ、「宝さがし」と「丸太切り」で意見が分かれたようです。こんなふうにアンケートをとるなど、工夫しているところも素晴らしいです。

2021年7月8日(木)
たんぽぽスペシャル

読み聞かせボランティアのたんぽぽさんのスペシャルデーです。長休みには奇数学年、昼休みには偶数学年が集まって、とても楽しいお話を聞かせてもらいました。子どもたちも身を乗り出すように、集中して聴き入っていました。たんぽぽのみなさん、スペシャルな読み聞かせをありがとうございました。

2021年7月8日(木)
5年生・家庭科「小物づくり」

5年生の子どもたちは、フェルトやお気に入り生地をつかって小物づくりに取り組んでいます。サッカーボールは自分のカバンにつけることもできそうです。コアラは、中に綿を詰めてマスコットにするのでしょうか。出来上がりが楽しみです。

2021年7月7日(水)
6年生・図画工作科「光の形」

6月から作り始めたランプシェードが出来上がりました。好きなキャラクターや海の生き物、南の島のイメージなど素敵な作品ばかりです。ランプシェードに光を灯すと、またいっそう素敵でしょうね。

2021年7月7日(水)
昼休み・七夕かざり

昼休み、みどり学級にたくさんの子どもたちがやってきて七夕かざりを作ったり、絵本を読んだりしました。外は雨で残念でしたが、いろいろな学年の子が集まり、にぎやかでとても楽しそうでした。

2021年7月6日(火)
みな小タイム(昼休み)

今日の昼休みは、みな小タイムでたてわり遊びをしました。1年生から6年生のたてわり班でそれぞれ何をして遊ぶか計画を立て、掲示板で知らせています。この写真は、ワークスペースで「だるまさんがころんだ」をしているところです。6年生が中心となって遊びを進め、短い時間でしたが、こんなに素敵な笑顔で遊べました。

2021年7月6日(火)
2年生・国語科「あったらいいな こんなもの」

2年生の子どもたちは国語科で「あったらいいな こんなもの」を学習しています。「自動で答えを書いてくれるえんぴつ」「ドアを開けたら別のところへ行ける冷蔵庫」「犬や猫など、ペットをおしゃれにしてくれるブラシ」など、イメージをふくらませて「あったらいいなー」と思う物を考えた子どもたち。今日は、隣の席の友だちと説明し合ったり、質問し合ったりして、お互いに自分の考えた物をよりパワーアップさせる学習をしました。

2021年7月6日(火)
1年生・七夕の願いごと

地域の方が校地内の草刈りをしてくださった時に自生していた笹を発見されて、七夕のためにと残しておいてくださいました。その笹に1年生の子どもたちが七夕かざりや願い事をつけました。「はやくころながなくなりますように」「かぞくがけんこうにしあわせになりますように」と、子どもたちの優しい気持ちが表れています。

2021年7月5日(月)
1年生・プログラミング学習「あさがおを咲かせよう」

今日は、1年生のプログラミング学習の日でした。「ビスケット」というプログラミング言語を使って、あさがおを咲かせるアニメーションを作ります。自分たちが育てたアサガオもちょうどきれいに咲き始めているので、どの子も楽しみながら学習することができました。

2021年7月5日(月)
4年生・理科「ヘチマの観察」

4年生の子どもたちは、1Mものさしとタブレットを持って畑のヘチマを観察しました。ヘチマはつるをぐんぐん伸ばし、子どもたちの背を越すぐらいに成長しています。1Mものさしを使って、友だちと協力してつるの長さを測ったり、タブレットで写真を撮ったりしました。

2021年7月2日(金)
2年生・夏野菜の収穫

2年生の子どもたちが畑で夏野菜を収穫しました。ピーマンやオクラ、ミニトマトなど、新鮮な野菜を収穫できました。自分たちが育てた野菜を収穫し、みんなで料理したり、食べられたりできるとよかったのですが、感染防止のために断念しました。少しずつですが、収穫した夏野菜を子どもたちが持ち帰りますので、ご家庭で調理していただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

2021年7月2日(金)
ブックドクターさん ありがとうございます!

南笠東小学校の図書館は、たくさんの地域の方に支えられています。今日は、ブックドクターとして定期的に本の修理などに取り組んでいただいている様子を紹介したいと思います。この写真は、蔵書にビニールカバーを貼る作業をされている様子です。カバーを貼ることで本が丈夫になり、たくさんの子どもたちが手に取り読むことができます。ブックドクターさん、ありがとうございます。

2021年7月2日(金)
6年生・社会科「聖徳太子が行った政治」

6年生の社会科は、公民分野から歴史分野に進んでいます。今日は、聖徳太子が行った政治について学習しました。資料をもとに「聖徳太子はどのような政治をしようとしたのか」について、グループで話し合いました。話し合うことで、自分の考えをはっきりさせたり、友だちの考えのから自分の意見を広げたりすることができます。

2021年7月2日(金)
4年生・やまのこ事後学習

先週のやまのこ学習に続いて、今日は「やまのこ事後学習」のためにボランティアの皆さんが学校へ来てくださいました。本当は、校地内の植物を観察して、植物の豊さについて学習するはずでしたが、あいにくの天気のためにワークスペースでの学習になりました。しかし、4年生の子どもたちは先週の現地での学習を思い起こしながら、お話をしっかり聞けました。殺菌効果のある植物、体調を整える効果がある植物、虫を寄せ付けない防衛力がある植物。植物の力やたくましさについて学ぶことができました。

2021年7月1日(木)
4年生・総合的な学習の時間「おおかみ川たんけん」発表会

学校の近くにある狼川を探検した4年生。探検した時にタブレットで撮影した写真も生かして、班ごとに学習内容を発表しました。この班は、狼川に設置された水位計から、日ごろから災害に備えているのだと気づきました。子どもたちがタブレットで編集したスライドもとてもわかりやすくできていました。

2021年7月1日(木)
こころちゃん花壇を作ろう②・環境委員会とみな小おうえんたいのみなさん

普段から子どもたちを見守ってくださっているみな小おうえんたいのみなさん。近くで遊んでいた子どもたちもそばに来て、あいさつしたり、お話したり。とても楽しいひと時でした。みな小おうえんたいのみなさん、いつも子どもたちを見守っていただきありがとうございます。こんなに素敵なこころちゃん花壇ができました。今日もありがとうございました。今日の花壇づくりの様子は、ZTV(ケーブルテレビ)「おうみ!かわら版」で放送されます。ぜひ、ご覧ください。

2021年7月1日(木)
こころちゃん花壇を作ろう①・環境委員会とみな小おうえんたいのみなさん

今日の昼休み、環境委員会とみな小おうえんたいのみなさんで「こころちゃん花壇」に苗を植えつけました。こころちゃんの形がだいたいできあがったところで、回りのスペースには子どもたちがハートの形に苗を植えました。子どもたちのそばで、みな小おうえんたいのみなさんが苗の植え方を教えてくださいました。

2021年6月30日(水)
101010

先程、南笠東小学校のホームページをご覧いただいている方のトータルが101010を超えました。たくさんの方にごらんいただき、ありがとうございます。コロナ禍の影響でなかなか学校に来ていただけない保護者の皆さま、地域の皆さまに子どもたちの様子をお伝えするため、これからも毎日更新をめざしていきます。今後ともどうぞよろしくお願いします。

2021年6月30日(水)
こころちゃん花壇の植え付け準備

昨日、たくさんの花の苗を学校に届けていただきました。これは、南笠東小学校の「花いっぱいランド」に本校のキャラクター「こころちゃん」の花壇を作るための苗です。明日の昼休みにみな小おうえんたいのみなさんと環境委員会の子どもたちで植え付け作業をする予定です。何とかお天気が持ちますように祈っています。

2021年6月30日(水)
6月最後の水曜日・下校の様子

今日は6月最後の水曜日。全校児童が5校時終了後に下校しました。蒸し暑い中、子どもたちの下校を見守っていただき、ありがとうございました。南笠東小学区では、保護者の皆さん、地域の皆さんが子どもたちの登下校を見守ってくださっています。学校では子どもたちが歩道やグリーンベルトの内側を歩くように指導を続けていきます。大切な子どもたちをこうやって見守っていただき、本当に有難いです。

2021年6月29日(火)
1年生・生活科 6月の校庭

1年生の子どもたちが家庭科室横の校庭や畑で観察をしていました。この時期らしい生き物や植物を見つけて、絵を描いたり、気づいたことをメモしたり。写真の子どもは、手のひらにダンゴ虫をのせています。最近、なぜか、南笠東小の子どもたちの間では、ダンゴ虫を集めるのがブームです!

2021年6月29日(火)
5年生・算数科 プログラミング学習

草津市立教育研究所のICTスキルアップアドバイザーの支援を受けながら、5年生の子どもたちがプログラミング学習に取り組みました。これまで、プログラミングでゲーム作りなどは経験してきましたが、今日は算数科で三角形の角を求める学習です。さすがは5年生。新しい学習内容にもどんどん取り組んでいきました。

2021年6月29日(火)
ぐんぐん育っています!・みどりの畑

みな小おうえんたいのみなさんとみどり学級の子どもたちが植えたさつまいも、こんなにいきいきとした葉っぱが茂っています。葉っぱを見て、「おいしそう!」と思うのは私だけでしょうか?大きなおいもがたくさんとれるのが楽しみです。そして、なんと!とうもろこしも実っています!実りを発見すると、元気がもらえますね。みな小おうえんたいのみなさん、ありがとうございます!

2021年6月25日(金)
4年生・やまのこ学習⑤山のおみやげ

丸太切りで切った木切れに木の実や葉っぱで飾り付けをしました。山のおみやげです。

2021年6月25日(金)
4年生・やまのこ学習④丸太切りに挑戦!

のこぎりで丸太を切るのは、たいへんです。なかなか上手く切れないし、腕もだるくなるけれど、やり切った時の子どもたちの表情は、とても満足そうでした。

2021年6月25日(金)
4年生・やまのこ学習③丸太切りに挑戦!

一人ひとり丸太切りに挑戦しました。友だちが丸太を押さえて応援してくれました。

2021年6月25日(金)
4年生・やまのこ学習②水源に向かって

やまのこ学習では、山から流れる川と琵琶湖のつながりについて学びます。山を登って水源へ。

2021年6月25日(金)
4年生・やまのこ学習①近江富士花緑公園到着

6月25日の4年生・やまのこ学習
子どもたちの様子を写真でお伝えします。

2021年6月28日(月)
子どもたちの作品・1年生 図画工作科②

1年生の子どもたちの作品「やぶいたかたちから うまれたよ」
やぶいたかたちから、カラフルで楽しい世界が広がりました。

2021年6月28日(月)
子どもたちの作品・1年生 図画工作科①

1年生の子どもたちの作品「やぶいたかたちから うまれたよ」
新聞紙をやぶいてできたかたちから、こんなに豊かなイメージが生まれました。

2021年6月28日(月)
みな小おうえんたいについて

6月25日発行の学校だよりでもお知らせしましたが、地域のボランティアの方々が「みな小おうえんたい」として子どもたちの活動を支えてくださっています。校舎から体育館へ行く通路にある掲示板では、みな小おうえんたいのみなさんと子どもたちの活動を紹介しています。コロナ禍の影響でなかなか学校へ来ていただく機会が持てず、この掲示板を見てもらえないのが残念です。これからも学校だよりでみな小おうえんたいのみなさんと子どもたちの活動を紹介しますので、ぜひご覧ください。

2021年6月25日(金)
あさがおが咲き始めました!・1年生

1年生の子どもたちが育てているあさがおが咲き始めました。水色、うす紫、濃い紫と色とりどりの花が咲いています。今朝、子どもたちが水やりをしているところを通りかかると、「先生、見て!ぼくのあさがおは水色だよ。」と、自分の植木鉢を見せてくれる子もいました。まだ咲き始めていない子のあさがおもつぼみをいっぱいつけています。どの子のあさがおも咲きそろうのが楽しみです。

2021年6月24日(木)
みどり学級・じゃがいも調理

畑で収穫したじゃがいもの芽を取って、調理の準備をしました。1年生から6年生の子どもたちが協力してじゃがいもを洗ったり、皮むき器で芽を取ったり。上級生が下級生を教える心温まる場面も見られました。準備したじゃがいもをレンジでふかし、ほくほくじゃがいもの出来上がり。とてもおいしいおいもになりました。

2021年6月24日(木)
お詫び②

通信環境がなんとか回復したようです。ここ数日の子どもたちの様子をどうぞご覧ください。

2021年6月24日(木)
お詫び

ここ数日、本校の通信環境が不調でホームページのダイアリーに写真を掲載できていません。子どもたちの様子を楽しみにしていただいている皆様には申し訳ありません。通信環境が回復しましたら、ご覧いただけるように修正しますのでご了承ください。

2021年6月23日(水)
校内研究会 4年生・算数科

今年度、南笠東小学校では算数科を中心に子どもたちにわかりやすい授業をするための校内研究を行っています。今日は、校内の全教員が4年生の算数科の授業を参観しました。子どもたちはたくさんの先生に囲まれて少し緊張気味でしたが、タブレットをノートや鉛筆のように活用して、じっくり自分の考えをまとめていました。放課後、教員みんなで今日の授業から学んだことやより良い授業づくりのためのポイントについて話し合いました。この研修で学んだことを明日からの授業に生かしていきます。

2021年6月22日(火)
子どもたちの作品・2年生

2年生の子どもたちが描いた「ふしぎなたまご」。画面から楽しさがあふれるようです。

2021年6月22日(火)
子どもたちの作品・3年生

3年生から学習する毛筆の作品です。個性豊かな「の」。どれも魅力的です。

2021年6月21日(月)
2年生・真っ赤なトマトが!

2年生が育てているミニトマト、だんだん赤くなってきました。子どもたちが毎日欠かさず水やりをしているので、すくすく成長し、真っ赤なトマトが太陽の光を受けて輝いています。自分が育てたトマトを食べられる日ももうすぐです。子どもたちもきっと楽しみにしているでしょうね。

2021年6月21日(月)
ひまわりが色鮮やかに咲いています!

校門を入って玄関に向かうと、色鮮やかなひまわりが咲いています。これは、地域のボランティアの方が植えてくださったものです。本当にありがとうございます。鮮やかな黄色いひまわりを見ているだけで、何だか元気がもらえます。さあ、今週もがんばろう!

2021年6月18日(金)
避難訓練

今日は、避難訓練を行い、運動場で保護者のみなさまに引き渡し訓練をお願いする予定でした。しかし、予報より雨雲が早く動き、昼前には雨がパラパラとしてきたため、急きょ引き渡し訓練を中止としました。予定していただいていた皆さまには急な変更となり、申し訳ありませんでした。子どもたの避難訓練も密を避けるために、各教室で地震が起こった場合の避難の注意点や避難経路を確認しました。

2021年6月18日(金)
水泳の学習が始まりました!・6年生

6年生の水泳学習も始まりました!南笠東小学校の子どもたちがきれいなプールに入れるのも、プールそうじをしてくれた6年生のおかげです。さすがは6年生、初めから泳いで泳いで泳ぎました!次回もこのペースで、たっぷり水泳学習を味わってください。

2021年6月18日(金)
水泳の学習が始まりました!・2年生

2年生にとっては、小学校のプールは初めてです。「へー、大きいなー」とびっくりしている子もいました。プールへの入り方などを丁寧に学習した後、水しぶきをあげて元気に『エビカニクス』を踊りました。

2021年6月18日(金)
1年生・あさがおへのメッセージ

1年生の子どもたちが育てているあさがおがぐんぐん育っています。支柱につるが伸びるぐらいに大きくなった葉っぱの横に子どもたちが書いたあさがおへのメッセージカードを見つけました。ひと文字ひと文字ていねいに書いたメッセージ、あさがおも喜んでいるでしょうね。

2021年6月17日(木)
水泳の学習が始まりました!・5年生

5年生1組・2組それぞれ、水泳学習が始まりました。久しぶりの大プール、久しぶりの蹴伸び、久しぶりのバタ足・・・。学校のプールは2年ぶりですが、さすがは高学年、すぐに感覚を掴めたようです。青い空・白い雲のもと、気持ちよく水泳を楽しめました。

2021年6月17日(木)
読書の日・6年生

今朝のはげみタイムは、読書の日です。今日もたんぽぽさんが読み聞かせをしてくださいました。6年生の教室をのぞいてみると、1組も2組もお話に集中して聴き入っています。低学年のころからずっとたんぽぽさんに読み聞かせをしてもらっている子どもたち。長い間、継続して本に親しむ機会を作っていただいていることが本当に有難いです。

2021年6月16日(水)
4年生・理科「電気のはたらき」

4年生は、理科で電気のはたらきを学習しています。今日は、教材セットを組み立てました。細かい部品のつなぎ方など、早くできた子がミニ先生になって説明してくれました。

2021年6月16日(水)
6年生・図画工作科「光の形」

6年生は、図画工作科でランプシェードを作っています。バースデーケーキや水族館など、それぞれのイメージで飾りをつけたり、色を塗ったり。カラフルな作品が出来上がりつつあります。実際にランプで様々な光の形照らすのが楽しみです。

2021年6月15日(火)
4年生も初めての大プールです!

今日は曇りの天気予報でしたが、午前中は青空になりました。太陽の光で水面がキラキラ光る中、4年生の子どもたちも2年ぶりの水泳学習。昨年度はプールに入れなかったので、4年生も今日が初めての大プール体験です。小プールで水に慣れたあと、いよいよ大プールへ。「深いかな・・・。」とつぶやいていた子どもたちも、授業の終わりには「あー、気持ちいい!」とキラキラした笑顔で水の感触を楽しんでいました。

2021年6月14日(月)
初めての大プール!・3年生

昨年度はプールでの水泳学習を実施できなかったので、3年生は2年ぶりの水泳で初めての大プール体験となりました。小プールで水に慣れた後、いよいよ大プールに入ります。始めは少し怖がっていた子どもたちも、回数を重ねると「大丈夫!」「楽しい!」とだんだんダイナミックに!今年は1学級ずつの水泳学習なのでプールに入れる時間数は少ないですが、安全を第一にしながら楽しい水泳学習にしていきたいと思います。

2021年6月14日(月)
水泳学習始まりました!・1年生

今日から、南笠東小学校の水泳学習が始まりました!プールサイドでもしっかり間隔をとり、密を避ける工夫をしています。子どもたちはマスクをとってプールに来ていますが、「お話しない」という約束をしっかり守ることができました。

2021年6月11日(金)
1年生・ひらがなの学習「み」

入学前にお世話になった先生方に参観していただいた5校時、ひらがなの学習で最後の文字になる「み」を練習しました。子どもたちは、「とめ、はらいに、くるんとまがるところもあるな・・・」と、「み」の書き方を分析。どこに気をつけて書くか考えて、意見を出し合いました。もうすっかり、ひらがなの学習が身についているようで、たくましくなった姿を入学前にお世話になった先生方に参観していただくことができました。

2021年6月11日(金)
1年生・入学前にお世話になった先生方の参観

今日の5校時、1年生の子どもたちが入学前にお世話になった保育園所・こども園・幼稚園の先生方に学習の様子を参観していただきました。これは、毎年、保幼小連絡会として、入学前にお世話になった先生方と小学校が連携するために開催している会です。1年生の子どもたちもお世話になった先生方に参観してもらえるのがうれしくて、何だかいつもよりはりきっているようでした。先生方、ご参観ありがとうございました。

2021年6月11日(金)
みどり学級・じゃがいもの収穫

みどり学級全員でじゃがいもを収穫しました。じゃがいもは、雨にぬれると水分を含んでしまうので、晴れの日が続いた今日が収穫のベストタイミングだと地域の方に教えていただきました。子どもたちは、軍手をつけた手でいもを傷つけないように土を掘り、土の中からじゃがいもを見つけると「あった!」と、満面の笑顔になりました。

2021年6月10日(木)
5年生・図画工作科

5年生は、図画工作科で出来上がった立体作品をワークスペースに展示しています。今日は、友だちの作品を鑑賞し、作品のよさや感想をプリントに書きました。どの作品も、自分が思い描いたイメージを表現している力作ばかりです。人や動物、家具など、細かいところまで粘土んどで工夫して作っているので、見ているだけでワクワクしてきます。

2021年6月10日(木)
子どもたちの作品・みどり学級

みどり学級の子どもたちの作品を紹介します。毛筆作品、どれも大きくのびのびと書けています。「ねこ」は、筆の勢いがよく、活発な猫が元気に動いている様子が思い浮かんできます。

2021年6月9日(水)
3年生・算数科「わり算」

南笠東小学校では、算数科を中心に、子どもたちが自分の考えを「話したい」「かいてみたい」と思える授業づくりに取り組んでいます。今日のわり算の学習でも、子どもたちが自分の考えを話したり、ノートにかいてまとめたりして、学びを深めました。友だちの考えを聞いて「なるほど」とつぶやいたり、自分の考えと比べたりしていました。

2021年6月9日(水)
プールの周りの草刈り、ありがとうございました!

いよいよ、プール開きが近づいています。今日は、地域の方がプールの周りの草を刈ってくださいました。おかげでこんなにきれいになり、気持ちよくプール開きができます。たいへん暑い中、草を刈っていただきまして、本当にありがとうございました。

2021年6月8日(火)
1年生・算数科「あわせていくつ」

入学して2カ月たった1年生。算数科ではもうすぐ「たしざん」や「ひきざん」を学習します。でも、その前にとても大切なのが、「10はいくつといくつ」の学習。今日は、黒板にカードを貼って、ゲーム感覚で「10」を作りました。とても大事な学習なので、これからも繰り返して取り組んでいきます。

2021年6月8日(火)
2年生・生活科「とびだせ!まちのたんけんたい」②

昨日に続いて、とても暑い日になりました。校区たんけんの予定を短くしたり、ミストを持参して子どもたちの体を冷やしたりすることで熱中症対策をとりました。幸い、狼川河川公園では風がさわやかで楽しい活動ができ、全員元気に学校へ戻ることができました。

2021年6月8日(火)
2年生・生活科「とびだせ!まちのたんけんたい」①

2年生の子どもたちは、生活科の学習で校区内をたんけんしています。今日は、狼川河川公園へ出かけました。狼川河川公園の芝生広場には、子どもたちが瞳を輝かせるような宝物がいっぱい!虫を見つけたり、草花をつんだり・・・。写真のモニュメントを見つけた子どもたちは、「これは、小学校の何年のやったかな?」と言いながら、「30周年」と書かれたプレートを確かめてメモしていました。

2021年6月7日(月)
委員会活動・環境委員会

環境委員会の子どもたちと一緒に、花いっぱいランドの『こころちゃん花壇』を植え替える準備を始めました。まだ花を咲かせているパンジーやビオラを抜いてしまうのは少し心が痛みましたが、夏に向けてまた新たな『こころちゃん花壇』にしていきたいと思います。

2021年6月7日(月)
委員会活動・ボランティア委員会

ボランティア委員会とみな小おうえん隊のみなさんで京滋バイパス側道から狼川にかけてゴミ拾いに出かけました。委員会の子どもたちは、あまりにたくさんのゴミが落ちていることに驚いていました。日頃、何となく通っているだけではわからないのですが、実際にゴミ拾いを体験することで気づくことがたくさんあり、貴重な学びになったと思います。これも、みな小おうえん隊のみなさまのおかげです。暑い中、一緒に活動していただき、ありがとうございました。

2021年6月4日(金)
3年生・理科「風とゴムの力のはたらき」

帆船のように帆を立てた車を体育館で動かす実験をしました。少しでも遠くへ動かそうと、下敷きを使って風を作る子どもたち。力いっぱいあおいで、汗が出るほどでした。一定の時間動かしてた後、風の強さで動き方がどれぐらい変わるのか、紙テープを使って測りました。

2021年6月4日(金)
4年生・図画工作科「絵の具でゆめもよう」できあがりました!

5月27日に紹介した4年生の図画工作科「絵の具でゆめもよう」ができあがりました!恐竜や生き物、宇宙やお城など、子どもたちが描いたゆめの世界です。

2021年6月3日(木)
新体力テスト・ソフトボール投げ

この写真は、2年生がソフトボール投げをしているところです。ボールを持っていない方の手で目標を指して、足をあげ、思い切り投げている様子が伝わってきます。全学年がテストを終えるまで、天気にも恵まれた一日でした。

2021年6月3日(木)
新体力テスト・握力

今日は、1年生から6年生まで、新体力テストを実施しました。低学年から順番に全部で8つのテストに挑戦します。この写真は、握力を計っているところです。握力計を持って、「ハッ!」と力を入れている様子が伝わるでしょうか?

2021年6月2日(水)
新体力テストの準備

放課後、職員で3日・4日に予定している新体力テストの準備をしました。声を掛け合い、タイミングを合わせてソフトボール投げのコートを2面作りました。なかなか難しい作業ですが、M(南)G(笠)H(東)のチームワークで、見事な出来上がり!お天気が心配ですが、明日3日は、なんとか持ちそうなので、子どもたちに思いっきりソフトボールを投げてもらいたいです。

2021年6月2日(水)
みどり学級・狼川たんけん!

みどり学級の子どもたちが狼川たんけんに出かけました。魚やザリガニなど川の中の生き物を網でとったり、深いところへ入って行ったり・・・。子どもたちは力いっぱいダイナミックな体験を楽しみました。こんなに楽しい体験ができたのも、サポートしてくださったみな小おうえん隊のみなさまのおかげです。今日もありがとうございました!

2021年6月2日(水)
4年生・狼川たんけんについてまとめよう!

狼川たんけんに行った時に撮った写真や発見したことをタブレットを使ってまとめています。グループごとのテーマでどんな発表にするか相談し、友だちが撮った写真の中に自分たちの発表に使えそうなものがあれば資料として提供してもらうことも可能です。タブレットの良さを生かした学習になりました。

2021年6月1日(火)
1年生・校歌の練習

4校時の始まり、校長室に二人の1年生がやってきて「校歌を練習しているので聞いてください。」と誘ってくれました。教室に行ってみると、リズムに乗りながらのびのびした素敵な歌声を聞くことができました。どの子の表情も生き生きしていて、校歌を聞いているだけで元気をもらえたような気がします。素敵な時間をありがとう。

2021年6月1日(火)
2年生・ミニトマトの観察②

今日は大変良いお天気で、ひなたは30度以上になりました。子どもたちの中には、日陰を見つけてじっくり観察している子もいました。今日は湿気がなくカラッとしていたので熱中症指数は警戒域ではなかったのですが、これから暑さが厳しくなるにつれて熱中症対策も工夫していきたいと思います。

2021年6月1日(火)
2年生・ミニトマトの観察①

2年生が植えたミニトマト。ぐんぐん大きくなって緑色の実をつけています。今日は、このミニトマトの様子を子どもたちが観察カードに記録しました。太くなった茎や緑色の葉っぱ、小さくてかわいいトマトの実など、よく観察して描きました。

2021年5月31日(月)
みどり学級・玉ねぎ、いっぱい収穫しました!

昨年度に植えた玉ねぎの苗が大きく育ち、収穫の時期になりました。青いねぎの部分を引っ張ると・・・大きな玉ねぎがスポッと抜けました。「わあ、見てみて大きい!重いよー」と歓声が上がるくらい立派に育った玉ねぎが大豊作!子どもたちは、収穫した玉ねぎの葉と根をハサミで切る作業にも集中して取り組み、「このお仕事、楽しいなー」と充実した笑顔でした。

2021年5月31日(月)
6年生・プールそうじありがとう!②

プールサイドの溝に土や落ち葉がたまっていたところなど、細かいところもきれいになりました。新型コロナウイルス感染症の拡大状況によってはプール開きできないかもしれませんが、今日のみなさんのがんばりに学校中のみんなが感謝しています!来週、無事にプール開きできることを祈っています。6年生のみなさん、本当にありがとうございました。

2021年5月31日(月)
6年生・プールそうじ、ありがとう!

5月25日の職員プールそうじに続いて、今日は6年生が学級ごとにプールそうじをがんばってくれました。1組は1・2校時に、2組は5・6校時に、さわやかな青空の中で水しぶきを上げながらの作業です。大プールも小プールも2年ぶりにピカピカになりました。体育で運動場に出たり、下校時にプール横を通ったりした下学年の子どもたちが「6年生、ありがとうございます。」と感謝の気持ちを大きな声で伝えていました。

2021年5月28日(金)
3年生・算数科「わり算」

3年生は、算数科でわり算の学習をしています。担任は、「わり算のイメージを持つことが大事!」と子どもたちに繰り返し話しています。子どもたちもイメージをしっかり持ち、自信を持ってわり算のしかたを図にまとめていました。

2021年5月28日(金)
5年生・外国語科「誕生日チェーンをつくろう」

今日は、担任と英語指導助手の二人の先生と一緒に学習です。友だちの誕生日を聞いて、1月生まれから順番に誕生日チェーンをつくろうという活動です。みんなで「When is your birthday?」と尋ねる練習や、自分の誕生日を英語で答える練習をして、チェーンづくりを楽しみました。

2021年5月27日(木)
4年生・図画工作科「絵の具でゆめもよう」

4年生の子どもたちは、「スパッタリング(霧吹き)」や「にじみたらしこみ(水や絵の具をにじませる)」などの技法を使い、絵の具でできる模様づくりを楽しみました。これらの技法でできた模様は、偶然に近いけれど、予想もしていなかった美しさがあります。こうしてできた模様から、「恐竜」「宇宙」「想像の花」など、思い思いのイメージを膨らませて「ゆめもよう」をつくります。子どもたち一人ひとりの「ゆめもよう」がどんなふうに広がっていくのか、とても楽しみです。

2021年5月27日(木)
たんぽぽさん・今日もありがとうございました。

木曜日のはげみタイム(朝の学習8:25~)には、「たんぽぽさん」が読み聞かせに来てくださいます。今日は、1・2・4年生の教室で、それぞれの学年に合わせた本を読んでいただきました。どれも楽しいお話で、子どもたちもにこにこしながら聴き入り、お話の世界にひたっていました。たんぽぽさん、今日もありがとうございました。

2021年5月26日(水)
2年生・ミニトマトのお世話をがんばっています!

2年生の子どもたちが育てているミニトマトがすくすく育っています。小さくて緑色のトマトの実がつき始めている子もいて、「先生、トマトができてる!」「私のは、三つもあるよ」など、自然に声が上がりました。この小さいトマトがだんだんおおきくなって、真っ赤になるのが楽しみです。

2021年5月26日(水)
5年生・びわ湖ホール「音楽界へ出かけよう!」

5年生の子どもたちは、びわ湖ホール「音楽会へ出かけよう!」に参加しました。晴天に恵まれてびわ湖ホールのホワイエからは雄大な琵琶湖が見られ、大きくて美しいホールに入場した時から、子どもたちはワクワクしているようでした。しかし、迫力のある演奏が始まると集中して聴き入り、アンコールの曲では、子どもたちも手拍子で参加。音楽に浸る楽しさを感じることができました。会場を去る時には、係の方に大きな声で「素晴らしい演奏をありがとうございました」と自然にお礼を言う姿も見られ、会場係の方も笑顔で見送ってくださいました。公の場でマナーを守りながら行動できたことも貴重な学習になりました。

2021年5月25日(火)
職員プールそうじ

雨のために昨日できなかった職員のプールそうじを行いました。昨年は、全国的な臨時休業の影響で水泳学習ができなかったので、2年ぶりのプールそうじです。6年生の子どもたちがプールをそうじする前の安全確保の意味も含めて、まず職員でから。底にたまった泥がなかなか取れず、苦戦しました。もう少し、様子を見ながら、6年生のプールそうじに向けて準備していきます。

2021年5月25日(火)
子どもたちの作品・3年生

3年生の子どもたちが、自分の手の動きを描きました。指の曲がりを描くのは、なかなか難しいですが、よく見ながら集中して描いた様子が伝わってきます。鉛筆の濃淡も工夫して、味わいのある作品になりました。

2021年5月25日(火)
ヘチマの棚作成中

4年生は理科でヘチマの観察をします。子どもたちが蒔いた種から、芽が出て、しっかりと育ってきました。ヘチマを植え替えるにあたって、畑に棚を作成中。管理業務補助員さんの手作りです。この棚でヘチマがぐんぐん成長する様子を観察します。大きなヘチマができますように!

2021年5月24日(月)
6年生・租税教室②

租税教室の学習のまとめとして、小学校教育にどれぐらい税金が使われているかを教えていただきました。6年間で一人、およそ1100万円、10人分なら1億円超えるなーという話から、1億円ってどれぐらいかイメージを掴むために、見本のお札を触らせていただきました。一束、1千万円でおよそ1㎏。1億円だと10㎏だそうです。子どもたちは、(見本ですが)見たこともないお札の束を触って、「重たいなー」と感心していました。税金の大切さを学び、お金の重みを感じた学習でした。納税協会のみなさま、貴重な学習をありがとうございました。

2021年5月24日(月)
6年生・租税教室①

今日は、草津納税協会からお二人の講師に来ていただき、税金の大切さについて学習しました。税金の種類について説明していただいた後、DVDを見て、もしも税金がない世界に暮らしていたらどうなるのか、考えました。税金は、自分たちのくらしの安全や教育、道路や水道などなくてはならないものに生かされてると知りました。

2021年5月24日(月)
4年生・プログラミング学習

草津市立教育研究所のICTスキルアップアドバイザーの助言をいただきながら、プログラミング学習を行いました。子どもたちは、「海の生き物」を思い思いに描き、プログラミングでその生き物をどのように動かせるか説明を受けました。担任が「こうすると上に動くよ、こうしたら下に。スピードも変えられるよ。」と見本を見せると、「おおー」と子どもたちの中から声があがりました。プログラミングの方法がわかると、自分が描いた「海の生き物」をどんどん動かして楽しんでいました。

2021年5月21日(金)
5年生・算数科

1組も2組も子どもたちが積極的に発表し、いろいろな考え方について、意見を出し合っていました。出し合った意見を比べたり、まとまたりして、自分なりの考え方を見つけていく姿が見られました。

2021年5月21日(金)
1年生・図画工作科「ちょき ちょき かざり」

1年生の子どもたち、今日は図画工作科で折り紙をちょきちょき。はさみを器用に使って、きれいなかざりを作りました。教室に入ると、「先生、こんなのできたよ」とにこにこしながら作品を見せてくれました。できあがった作品を掲示すると、ワークスペースが色とりどりのかざりで一気ににぎやかになりました。

2021年5月21日(金)
登校見守りいただき、ありがとうございました。

今朝は激しい雨で大変心配しましたが、子どもたちが無事に登校することができ、ホッと安心しました。昼休みには雨もやみ、大きな水たまりがある中でも元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。子どもたちが無事に登校できたのも、保護者・地域の皆様の見守りのおかげです。本当にありがとうございました。

2021年5月20日(木)
3年生・道徳科

3年生の道徳科の学習です。「自分が一生懸命描いた絵に友だちが誤って水をこぼしてしまった・・・。」
このような話を通して、初めは怒っていたけれど心が静まっていく気持ちの変化についてみんなで考えました。子ども同士で様々な意見や考えをたっぷりと話し合うことができました。

2021年5月20日(木)
すくすく育っています!・1年生あさがお

1年生はあさがおの種をまき、毎朝水やりを続けています。あっという間に芽が出て、ふたばが大きくなりました。夏に向かって、ぐんぐん育ち、きれいな花を咲かせるのが楽しみです。

2021年5月19日(水)
1年生・南笠東小学校の先生となかよくなろう!

1年生の子どもたちは、長休みや昼休みに校舎を探検しながら、南笠東小学校の先生たちを探しています。なぜ、先生たちを探しているかというと・・・「担任の先生からもらった先生たちの顔写真入りプリントを持って、学校を探検する⇒出会った先生にあいさつして自己紹介する⇒あいさつした先生の顔に丸印をつける」という活動をしているのです。ちょっと緊張しながらもしっかり自己紹介する1年生に、どの先生もにこにこしながら答えています。先生たちも1年生のみなさんと知り合えることがうれしいのです。明日も、みなさんと会えることを楽しみにしています。

2021年5月19日(水)
長休み・図書室で

例年になく梅雨入りが早い今年。今日の長休みも雨が降っていたので、外で遊ぶことはできませんでした。図書室では、図書委員会の子どもたちが貸し出し作業を当番で行っています。外で遊ぶことはできなくても、この機会を生かして読書を楽しむ子どもたちが増えてきました。南笠東小学校の図書室は、ボランティアのみなさんのおかげでとても楽しく飾り付けられ、いつも整理整頓がされているとても素敵な図書室です。窓に色とりどりの傘を見つけました。今の季節にぴったりです。こんな明るい図書室で読書ができるなんて、幸せだなと思います。ボランティアのみなさま、ありがとうございます。

2021年5月18日(火)
6年生・理科「ヒトや動物のからだ」

南笠東小学校では、学習の終わりに「ふりかえり」を書くことに力を入れています。6年生の理科の学習でも、学習の最後に「初めて知ったこと・わかったこと」「面白いなと思ったこと」「もっと調べたいと思ったこと」など、学習を通して考えたことや思ったことを書きました。「ふりかえり」を書くことを積み重ねて、自分の考えを持ち、表現できる力を育てていきます。

2021年5月18日(火)
すくすく育っています!・さつまいも

5月11日(火)にみな小おうえん隊の老人クラブのみなさまと植えたさつまいも。1週間でしっかり根を張ったようです。みな小おうえん隊のみなさま、水やりなどのお世話もしていただいてありがとうございます。どんどん葉っぱをしげらせて、大きなおいもができますように!

2021年5月17日(月)
2年生・算数科

2年生は、2けたのひき算を学習しています。10の位と1の位について、ブロックも使って数の間隔を養いながら学んでいます。ノートに自分の考えをまとめ、友だちの考えと比べながら学習している姿に「さすが2年生!」と感じました。

2021年5月17日(月)
1年生・算数科

1年生の子どもたちは、算数で「いくつといくつ」を学習しています。今日は、「5は、いくつといくつ」になるかをすうじカードで繰り返し、学習しました。簡単なようで、すべての基礎になる大切な学習です。友だちとゲームのように楽しむことで、印象に残る深い学習になりました。

2021年5月14日(金)
6年生・算数科「分数÷整数」

6年生の子どもたちは、分数の計算のしかたについて学習しています。まず、自分たちの考えをグループで話し合い、ホワイトボードにまとめて発表します。それから、グループの考え方について、よく似た考えを見つけたり、別の考えと比べたりします。こうやって、お互いの考えから学び、自分の考えを深める学習活動を積み重ねています。

2021年5月14日(金)
すくすく育っています!・みどり学級の野菜①

みな小おうえん隊のみなさんとみどり学級の子どもたちが植えた野菜がすくすく育っています。とうもろこしやかぼちゃは、大きくたくましく育ってきました。えだまめの芽も出てきました。これから暑くなりますが、水やりやお世話を続けていきたいと思います。

2021年5月13日(木)
2年生・ミニトマトに花がつきはじめました。

2年生の子どもたちが毎日お世話をがんばっているミニトマト。すくすく育っています。黄色い花をつけ始めました。もうすぐ、実がなるのでしょうか?植物の成長の早さに驚きつつ、赤いミニトマトができはじめたら、子どもたちのステキな笑顔が見られるだろうなと楽しみにしています。

2021年5月13日(木)
2年生・野菜をそだてよう

2年生の子どもたちが生活科で野菜を育てています。5月11日には、写真のようにミニトマトの苗に支柱を立てました。それから、子どもたちは毎日欠かさず水やりを続けています。

2021年5月11日(火)
1年生・さつまいもの苗を植えました!

みな小おうえん隊の老人クラブのみなさんと一緒にさつまいもの苗をうえました。ふだんあまり土をさわったことがないのか、始めはおそるおそる土を掘っていた子もいましたが、老人クラブのみなさんに教えていただいたおかげでしっかりと苗を植え付けられました。これから水やりなどのお世話をがんばり、秋には一緒にいもほりをするのが楽しみです。みな小おうえん隊のみなさま、今日もありがとうございました。

2021年5月10日(月)
5月・全校集会

 今日の1校時には、オンラインで全校集会を行いました。校長から、生活リズムを整えることと個性を大切にすることについて話をしました。そのあと、生徒指導担当から気持ちのよいあいさつについて、動画を交えて話しました。どの教室でも、しっかりと話を聞く姿勢ができていました。

2021年5月7日(金)
3年生・おおかみ川たんけん!

3年生おおかみ川たんけんの第2弾!今日は、いよいよ川の中に入っての活動です。今日もみな小おうえん隊のみなさんが子どもたちと一緒に活動してくださいました。網に入った魚やエビを見て、大人も子どもも目を輝かせ、あっという間に時間が過ぎました。子どもたちが安全に学習できたのも、みな小おうえん隊のみなさまのおかげです。今日も本当にありがとうございました。

2021年5月7日(金)
6年生・調理実習

 家庭科で調理実習を行いました。感染症対策のため、人数を半分にして1テーブル2~3人で実習します。一人ずつ野菜を切ったり、炒めたり、すべての工程を自分でしなければいけません。感染症対策のために始めた方法ですが、一人ひとりにとってよい学習の機会になりました。できあがった料理は教室で給食時間に黙食しました。新型コロナウイルス感染症が早く収束して、みんなで感想を話しながら試食できる日が待ち遠しいです。

2021年5月6日(木)
1年生・近くの席の友だちと仲よくなろう!

 今日から5月のスタート。今日は、席がえをしました。新しく席が近くになった友だちですが、実は、まだお話したことがない人もいます。そこで、まだ話したことがないお友だちとも仲よくなるためのゲームをしました。まずは、あいさつ、自分の名前を言って、好きな物を紹介し、じゃんけんぽん!そして、クラスみんなの名前が書いてあるカードに○をつけていきます。みんなにこにこ笑顔で自然に話ができました。

2021年5月6日(木)
5年生・社会科

 連休明け第一日目。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。長い休みが続くと、大人もなかなか生活リズムが整わないものですが、子どもたちは1校時から集中して学習していました。すばらしいです!5年生は、社会科で日本の地形について学習します。今日は、高地と高原、平地と平野の違いなど、地形の用語についてプリントにまとめました。

2021年4月28日(水)
3年生・理科「チョウのたまごを見つけたよ!」

畑で育てたキャベツの葉っぱを観察して、チョウの幼虫のたまごを見つけました。たまごはとても小さくて1ミリもないぐらいの大きさです。そこで、タブレットの虫メガネ機能を使って、拡大して観察しました。子どもたちは、たまごの表面をじっくり観察して「とうもろこしみたいな模様がある!」と、生き生きとした表情でプリントに観察記録を書きました。

2021年4月28日(水)
1年生・ひらがなの学習「い」

1年生は、毎日一文字ずつひらがなの学習をしています。今日は「い」を学習しました。まずは、「い」のつくことば集めです。いし、いりぐち、いちみとうがらしなど、なかなか渋いことばも出てきました。担任が「いりぐちってちょっと難しいな。教室にもあるけど、どれのことかな?」と質問すると、「あれ」と教室の入り口を指さしました。この後、実際に入り口から入るところを実演して、「いりぐち」の意味をしっかり学びました!

2021年4月27日(火)
みどり・野菜の苗植え

とうもろこし、ミニトマト、オクラ、かぼちゃなど、それぞれの苗の植え方を教えていただきました。こうやって地域の方と触れ合うことができ、子どもたちもとてもうれしそうでした。水やりする後ろ姿にも苗を大切にしようという気持ちが表れています。おうえん隊のみなさま、本当にありがとうございました。

2021年4月27日(火)
みな小おうえん隊のみなさま ありがとうございました!

みどり学級の「やさいの苗植え」にみな小おうえん隊のみなさんが来てくださいました。苗の植え方や土のかけ方、水のやり方などを丁寧に教えてくださいました。おうえん隊のみなさまのおかげで子どもたちもいきいきと活動できました。

2021年4月26日(月)
6年生・社会科

6年生は、社会科で政治のしくみについて学習しています。今日は、国会の動画を見て、「どうして選挙で国会の代表を決めるのか」についてグループで話し合い、考えたことを発表しました。国民の意見を公平に活かすためのしくみだと話し合っている姿に頼もしさを感じました。

2021年4月26日(月)
4年生・国語科

4年生は、国語科で漢字の組み立てについて学習しています。担任の先生が「もんがまえシリーズ、調べよう!しんにょうシリーズ見つけて!」と問題を出すと、子どもたちは教科書を見たり、辞典を調べたりして集中して学習していました。調べた漢字を黒板に書くのも、とても楽しそうでした。

2021年4月23日(金)
5年生・理科

5年生は、理科で植物の発芽と成長について学習しています。どんな条件なら発芽するのか予想し、実験する準備をしました。学習したこと、予想したことをノートにしっかりまとめる姿も高学年らしいです。

2021年4月23日(金)
3年生・算数科

3年生は、今、たし算とひき算の筆算について学習しています。どうしたら「はやく、かんたんで、せいかくに」計算できるか、子どもたちが考えを出し合いました。そして、その方法で計算問題に取り組みました。集中する姿から、学習を楽しんでいる様子が伝わってきました。

2021年4月22日(木)
6年生・体育科

体育館でバスケットボールの学習をしました。友だちとパスの練習をしたり、ドリブルの練習をしたり。一人ひとりがシュートの練習をした時は、なかなかゴールに入らなくて苦戦している子もいました。でも、何回か繰り返してゴールできた時には、「やった!」と輝くような笑顔になりました。

2021年4月22日(木)
5年生・図画工作科

子どもたちが思い思いの模様を描き、水彩絵の具で色をつけました。さすが、5年生。水彩絵の具の水の調節も色の使い方も上手です。

2021年4月21日(水)
2年生・国語科

2年生で習う漢字は、160字。1年生で習う漢字の2倍です。1学期のはじめから、少しずつ丁寧に学習していきます。さすがは、2年生。とても、しっかりと書けていますね。また、音読の練習もがんばっています。感染対策のためにあまり大きな声は出せませんが、隣の席の友だちと役割を交替しながら、気持ちを込めて読みました。

2021年4月21日(水)
4年生・タブレットを使ったローマ字の復習

今日は、ドリルパークを使う時の新しい学年・学級について確認しました。担任が「自分のパスワードを覚えていますか?」と尋ねると、ほぼ全員が手をあげました。昨年度の秋に導入されたタブレット端末を使っての学習は、すっかり子どもたちに定着しています。困った時のために、紙のローマ字表も用意して、さあ復習です!

2021年4月20日(火)
3年生 総合的な学習の時間 狼川たんけん

3年生の子どもたちが狼川たんけんに出かけました。お天気に恵まれ、取り付け道路の下からJR線路手前まで気持ちよく歩けました。河川敷を歩いていると、甲羅干しをしている大きなカメを発見!カメがジャボンと川に飛び込むと、子どもたちから歓声があがりました。これから、理科や社会科とも関連付けて、「おおかみ川探検隊」として学習を進めていきます。引率ボランティアとしてご協力いただいた「学校おうえん隊」のみなさま、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

2021年4月20日(火)
1年生 体育科

雲一つない青空のもと、1年生が体育の学習をしました。準備体操や並び方の練習をして、学級ごとにかけっこ。小学校の広い運動場を元気いっぱい走りました。友だちを応援する元気な声も青空に響いていました。

2021年4月19日(月)
第1回 委員会活動

今日は、今年度第1回目の委員会活動です。各委員会で、委員長・副委員長を決めたり、一年間の活動を考えたりしました。5年生は、初めての委員会で少し緊張気味だったかもしれません。6年生は、昨年度の経験があるので、なんだかたくましく見えました。それぞれの委員会で、「一年間がんばろう!」という気持ちが表れていました。

2021年4月19日(月)
4年生・理科

今日は、気持ちよい晴れになり、校庭の木々の緑もまぶしいほど輝いていました。そんな中、4年生の児童が理科の学習で校庭へ出かけ、「春見つけ(フィールドビンゴ)」に取り組みました。植物や昆虫、鳥の声など、改めて観察すると校庭にも様々な自然があることに気が付きました。子どもたちも、フィールドビンゴを楽しみ、あっという間に時間が経ったようです。

2021年4月16日(金)
3年生 図画工作科

3年生は、図画工作科で絵の具の使い方について学習しました。
水彩絵の具で思い通りの色を作るのは、なかなか難しいことです。混ぜる絵の具を決めて、どれぐらい水を入れれば色が変わるか、先生が丁寧に説明しました。さあ、思い通りのきれいな色を作って楽しめたかな?

2021年4月16日(金)
5年生・4年生の社会科

5年生は社会科で世界の中の日本について学習しています。地球儀を見て経度や緯度について確認しているところ。4年生は、滋賀県について学習しています。滋賀県全体の地図を見たり、南部や北部の特長を調べたり。社会科では、学年が上がるにつれて、広い世界について学んでいくのですね。

2021年4月15日(木)
さすが高学年です!

5・6年生の様子を紹介します。
5年生は、ワークスペースに学年が集まり、校歌の歌詞の意味を考えながら練習しました。学年で集まる時には、いつも以上に間隔を取ることに気をつけています。歌う時には、マスクをつけたまま、大きな声にならないようにしています。
6年生は、社会科で日本国憲法について学習しました。また、そうじの時間には昇降口などで一生懸命きれいにしようと頑張る姿が見られました。さすが高学年です!

2021年4月15日(木)
さすが高学年!

5、6年生の様子を紹介します。
5年生は、学年で集まり、校歌の歌詞を確認して意味を考えながら練習しました。
6年生は、社会科で日本国憲法について学習しました。
そうじの時間には、昇降口やトイレなどで一生懸命きれいにする姿が見られました。さすが、高学年です!

2021年4月15日(木)
1年生 給食二日目と初めてのそうじ時間

給食が始まって二日目です。本当はみんなで楽しく給食をいただきたいところですが、感染拡大防止のために「黙食」しなければいけません。1年生も、静かに前を向いて食べました。早くコロナ禍が収束するといいのですが。
また、今日からそうじも始まりました。ワークスペースを小さいほうきとちりとりできれいにしました。教室そうじには6年生が手伝いに来ています。そうじの終わりに1年生が「ありがとう」とお礼を言うと、6年生は少し照れながら笑顔になりました。

2021年4月13日(火)
新学期三日目です②

新学期、子どもたちも先生たちも、いきいきと活動しています。2年生は、1学期の目標をカードに書いていました。3年生は、算数科で学習のふりかえりをしっかりとノートに書いていました。4年生は、国語科で反対の意味のことばの学習。プリントに書き込みながら自分の考えを発表していました。明日は、高学年の学習の様子も紹介します。

2021年4月13日(火)
新学期三日目です①

今朝は、雨の中の登校になりました。1年生にとって三日目から雨の登校になり、心配していましたが、地域の皆さんが見守ってくださるので、本当にありがたいです。
今日は、1年生2学級が集まって、お互いの担任や教室アシスタントの紹介をしました。1年生の子どもたち、すぐに担任やアシスタントの名前を覚えたようです。素晴らしい!
また、ワークスペースの安全な使い方についても学習しました。一年間、2学級で助け合いながら、楽しく安全に過ごしてほしいと思います。

2021年4月12日(月)
新学期二日目です。

新学期二日目です。1年生にとっては教室で学習する初日ですが、ワークスペースで読書をして休憩したり、自分の傘立てを確認したり(明日は雨の予報なので)と、少しずつ南笠東小での生活に慣れていけるように活動しました。2年生以上は、漢字の学習などが始まっています。新しい学年の学習、「がんばろう!」という意欲が感じられました。

2021年4月9日(金)
新任式・始業式・入学式

令和3年度の初日、さわやかな晴天に恵まれました。まず、在校生の子どもたちに向けて、オンラインで新任式と始業式を行いました。全員が集まれなかったのは残念ですが、それぞれの教室で担任と子どもたちが良いスタートを切れたと思います。
続いて、入学式です。感染拡大防止のため、2~6年生は教室で新1年生の入学をお祝いしました。1年生は少し緊張していたようでしたが、一人ひとり名前を呼ばれると、元気な声で返事ができました。今日から、南笠東小学校の1年生です。月曜日から交通安全に気をつけて、元気に登校してくださいね。

2021年4月8日(木)
明日の入学式に向けて

いよいよ明日は、令和3年度の入学式です。今日は、朝から新6年生が入学式前日準備のために登校しました。それぞれの児童が自分の担当場所で一生懸命に仕事をしました。おかげで、体育館も教室もトイレもげた箱もすみずみまできれいに準備できました。新6年生のみなさん、本当にありがとうございました。
また、地域の方々が窓ふき隊として、普段掃除できない高いところまでピカピカにしてくださいました。みなさんのおかげで、新入生の児童はピッカピカの教室で小学校生活をスタートできます。ありがとうございました。

2021年4月7日(水)
エピペン・AED 救命救急研修会

草津総合病院の小児科医にご来校いただき、食物アレルギーとエピペンの使い方、AEDを使った救命救急法の研修をしました。もうすぐ新学期。子どもたちの健康と命を守るために大事な研修の機会をいただきました。

2021年4月2日(金)
R3年度 M(みなみ)G(がさ)H(ひがし)の出発です。

 昨日、4月1日、新たに南笠東小学校に勤務することとなった職員が着任しました。さっそく、校区内を巡ったり、新学期の準備をしたり、チームMGHの一員としてスタートを切りました。
 今年度も、職員一同、子どもたちの健やかな成長を願って成長を願って精いっぱい努めて参ります。保護者の皆さま、地域の皆さま、ご支援・ご協力いただきますようどうぞよろしくお願いいたします。
                
                令和3年度草津市立南笠東小学校 職員一同

2021年4月2日(金)