令和2年度 活動の様子はこちらから1学期 2学期 3学期

令和元年度 活動の様子はこちら 1学期 2学期 3学期


2020年12月28日(月)
今年も1年、ありがとうございました。

今日が今年最後の勤務日となりました。令和2年も、無事終了することができそうです。
保護者の皆様、地域の皆様には、本校の学校運営についてご理解ご支援をいただき誠にありがとうございました。
年末年始にはまた厳しい寒波が訪れそうです。どうぞお体には気をつけいただき、よい年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願い申しあげます。   南笠東小学校教職員一同

2020年12月25日(金)
2学期終業式 ③学級活動

3校時は、学級で遊んだり、冬休みの生活について担任から話を聞いたり、がんばったことを発表し合ったりして過ごしました。

2020年12月25日(金)
2学期最終日 ②大掃除

終業式の後、校舎内全体を大掃除しました。ふだんの掃除ではできていない場所まで、みんな一生懸命に掃除できました。

2020年12月25日(金)
2学期最終日 ①終業式

今日が2学期最後の登校日、1校時はオンライン終業式をしました。各種表彰を受けた児童の紹介の後、代表の児童が2学期のふりかえりや学習の成果を発表しました。校長からは、一人ひとりががんばったことをスライドで振り返り、その頑張りをほめました。また、まわりの方への感謝の気持ちを持ってほしいことも伝えました。生徒指導担当者からは冬休みの生活の仕方について、「サ」「ン」「タ」の合言葉で指導しました。

2020年12月24日(木)
4年 テスト直し&道徳科

4年1組でもテスト直しをしました。2組の道徳科ではタブレットを使って絶滅危惧種について調べ、動物の声に耳を傾け自然愛護について考える学習をしました。

2020年12月24日(木)
3年 国語科&テスト直し

1組は担任から返されたテストを自分の力や友達のアドバイスで直しました。2組での国語科では「短歌」の学習をしました。五七五七七を声を合わせて音読しました。

2020年12月24日(木)
2年 タブレットで言葉の学習

2組ではiPadに組み込んでいるソフトを使って、言葉の学習をしました。子どもたちは新しいタブレットをサクサクと使えるようになっています。
おうちの方におかれましては、オンラインの接続にご協力いただきありがとうございました。

2020年12月23日(水)
学校説明会と学級懇談会

子どもたちの下校後、保護者さんに来校いただき、学校説明会と学級懇談会を行いました。オンラインを使って校長が今年度の取組を説明した後、各学級ごとに通信票の評価についての説明や子どもの様子の紹介をしました。
たくさんのご参加、ありがとうございました。

2020年12月23日(水)
6年 道徳科

1組の道徳科では、みんなが満足する自由とは何かについて考えました。「自由」を都合のよいように解釈して行動しないことの大切さを学ぶことができました。

2020年12月23日(水)
5年 書写

1組の書写は「書初め」に向けた練習でした。自分が書いてみたい字を選んで、画仙紙に気持ちを込めて書きました。できあがった作品は年明けの校内書初め展で掲示します。

2020年12月22日(火)
保護者の皆さま オンライン接続テストにご協力ください。

保護者の皆様へ
本、子どもたちがタブレット(iPad)を持ち帰りました。今日・明日の間にオンライン接続テストへのご協力をよろしくお願いします。

2020年12月22日(火)
5,6年 レイクスキャラバン

プロバスケットボールチーム「滋賀レイクスターズ」の選手2名とコーチ1名に来校いただき、5,6年生が話を聞きました。プロスポーツ選手になろうとした動機やプロ選手になるまでの道のりなどを話していただいた後、代表児童の質問に答えてもらいました。途中であきらめないこと、人に感謝すること、夢を持って頑張ることなどを教えてもらいました。貴重な機会をありがとうございました。

2020年12月22日(火)
2年 九九検定

先週の1組に続き、今日は2組の児童が校長室で九九検定にチャレンジしました。九九を全部言えた児童には校長が賞状を渡しました。今学期も残りわずかです。明日には全員合格してくれることを願っています。

2020年12月21日(月)
4年 音楽科

1組では2学期に習った曲をふりかえって、リコーダーで演奏しました。美しい音色でした。2組では「パレード ホッホー」という曲を旋律を重ねて(違う歌詞やメロディーを同時に)歌うことに挑戦しました。

2020年12月21日(月)
3年 国語科

3年生の国語科では、教科書に載ってある「たから島」の地図を使って、物語文「たから島のぼうけん」を書いています。どんな話ができたか、お家で読んであげてください。

2020年12月21日(月)
1年 国語科

1年生は国語科で「日づけと よう日」の学習をしました。同じ漢字でも音読みする時や訓読みする時、特別な読み方をする時があることを学びました。

2020年12月18日(金)
1年 学習の成果を地域の方に聞いてもらおう

1組の児童は、たし算やひき算、音読など2学期にできるようになったことを地域の方が先生役となって聞いてもらう活動をしました。しっかりとできた児童にはシールが渡され、子どもたちも大喜びでした。来週は2組の児童が挑戦します。

2020年12月18日(金)
1,2,5年プログラミング学習

今日は一日、プログラミングの学習を行いました。1年生は「右へまがる」とか「前へ進む」の指示を組み合わせて猫をゴールまで動かす操作を、2年生は音符を組み合わせてリズムうちをつくることを、5年生はペッパーを思い通りに動かす指令をつくることを、タブレットを使ってプログラミングしました。

2020年12月18日(金)
3年 理科

1組の理科では、まめ電球を使って電気が流れるしくみについてひと通り学んだあと、懐中電灯を作製して学習のまとめとしました。

2020年12月18日(金)
4年 草津養護学校との交流に向けて

毎年、本校4年生児童は草津養護学校に行って交流をしています。しかし今年度はコロナ感染を考慮して直接の交流は中止にしました。そこで、4年生児童はビデオメッセージを届けることにしました。今日はその練習を体育館でしました。
なお、本校と草津養護学校との長年(30年)の交流が認められ、滋賀県インクルーシブ教育賞を受賞することになりました。詳しくはあらためてお知らせします。

2020年12月17日(木)
今シーズン初めての積雪

今朝、グラウンドにはうっすらと雪が積もっていました。子どもたちは登校後大喜びで、かすかな雪を集めて雪団子を作っていました。

2020年12月17日(木)
6年生が1年生に

今日の5校時、6年生が1年生の教室へ行って、オンライン学習に向けた設定と操作の仕方を教えてくれました。6年生の皆さん、ありがとう。

2020年12月17日(木)
昼休みのたてわり遊び

今日は月に一度の「みな小タイム」がありました。たてわりグループに分かれて6年生児童が5年生以下をリードして一緒に遊びました。

2020年12月17日(木)
5年 国語科

2組の国語科では「読み手が納得する意見文を書こう」の学習を始めました。今日は意見文の構成(書き方)を知り、自分が何について書くかを考えました。

2020年12月17日(木)
4年 社会科&算数科

1組の社会科では「信楽焼の歴史とつくり方を知ろう」めあてに動画も見ながら学習しました。2組の算数科では「小数のたし算のしかたを考えよう」をめあてに学習を進めました。

2020年12月16日(水)
6年 音楽科

地域で活動されている歌唱サークル「レッツハーモニー」の皆さんと6年生は「いのちのうた」「思いやり」「虹」を体育館で合唱しました。6年生に美しい歌声を聞かせていただきありがとうございました。

2020年12月16日(水)
1年 生活科

1年生は、来年度入学してくる児童にプレゼントするかばんづくりに取り組みました。かばんの表紙には、芝生広場にある「ゆめやま」や縄跳びをして遊んでいる様子などを描きました。

2020年12月16日(水)
みどり学級の作品づくり

みどり3組の児童1名とみどり1組の児童2名が、以前作成した手作りカレンダーに絵を描いたり色を塗ったりしました。作品が完成したら合同作品展に出展します。

2020年12月16日(水)
3年 算数科&音楽科

1組の算数科では円の中心から引いた半径の線を使って、二等辺三角形や正三角形が作図できることを知りました。2組の音楽科では担任のギター伴奏に合わせて子どもたちがリコーダーを演奏しました。

2020年12月15日(火)
2年 オンライン学習に向けて

2組では、一人一台配られたタブレットパソコンを、家庭とつなぐオンライン学習で使えるようにするための練習をしました。他の学年・学級でも子どもたちが使えるように練習したあと、22日には一度家庭へ持ちかえり、実際に接続してもらう予定をしています。

2020年12月15日(火)
5年 国語科&体育科

1組の体育科では倒立からの前転やブリッジに挑戦しました。2組の国語科では教科書に掲載されている人物ついて感想をまとめた後、漢字検定に向けた学習に取り組みました。

2020年12月15日(火)
4年 算数科

1組の算数科では小数+小数の答えの導き方について考えました。2組の算数科では小数の10倍、10分の1の大きさについて考えました。

2020年12月14日(月)
1年 生活科

1年生は来年春に入学する児童に向けて、アサガオの種を入れる袋をつくったり、手紙を書いたりしました。

2020年12月14日(月)
3年 学級活動

1組の学級活動では「オンラインゲームについて考えよう」をめあてに、動画を見てその危険性を知り、気をつけなければならないことについて考えました。他の学級学年でも2学期中に同じ学習を進めます。

2020年12月14日(月)
2年 九九検定

2年生は今日から校長室での九九検定に臨んでいます。今日は1組の児童12名が見事に合格し、校長から賞状を受け取りました。検定の後は「ああ緊張したあ」と笑顔で話していました。

2020年12月11日(金)
4年 国語科&社会科

1組の国語科では物語文「プラタナスの木」の教材をつかった学習が始まりました。2組の社会科では「市や町をたずねよう」の学習のまとめをしました。

2020年12月11日(金)
2年 国語科

2組の国語科では、はじめ・中・終わりで3つの場面のあらすじを考えた後、物語づくりに取り組んでいました。想像が膨らんで用紙の裏側まで書き込む児童もいました。

2020年12月11日(金)
みどり1,2,3の学習

1組の児童は畑で育てている大根のまわりの草引きをしました。5時間目は1組と3組の児童が合同で国語の学習をしました。2組ではタブレットを使って言葉や漢字の学習をしました。

2020年12月10日(木)
6年 社会科

6年の社会科では、明治時代に政府が発令した解放令について学びました。差別をなくそうとする人々の取組は、このあとの全国水平社運動につながっていきます。
今後も大切な学習として取り組みます。

2020年12月10日(木)
1年 算数科

2組の算数科では、いろいろな形をした箱の一面をノートに写し取り、それを組み合わせて動物や建物などを形どりました。

2020年12月10日(木)
3年 社会科

1組の社会科では、テレビや掃除機などの生活用品が、昔と今ではどのように変化してきたかをタブレットで調べてまとめました。

2020年12月10日(木)
4,5年 学び確認テスト

4,5年生は、県の教育委員会から届いたテストを一斉に行いました。今日は国語科でしたが、しっかりと問題の意味を読み解かないと答えられない難しいテストでした。明日は算数科のテストがあります。がんばろう!

2020年12月10日(木)
1,3,5年 たんぽぽさんの読み聞かせ

今日は、読み聞かせサークル「たんぽぽ」さんのお話が、1年・3年・5年の教室で行われました。
2学期の読み聞かせも今日が最後になりました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

2020年12月9日(水)
5年 算数科

今日は「2ℓのジュースを3人で分けると一人分は何ℓになるでしょう?」の問題を解きました。色水を3つの入れ物(1ℓます)に実際に入れながら、解を分数で答えればよいことを確かめました。

2020年12月9日(水)
2年 音楽科&算数科

2組の音楽科では、曲のイメージに合わせた歌い方を工夫させるために画像を映し出しながら歌唱を行いました。1組の算数科では復習問題に取り組み、早くできた児童が友達のそばに寄り添って学習を見守りました。

2020年12月8日(火)
1年 生活科

1年生は収穫したサツマイモを茶巾絞りにして、給食の時においしくいただきました。「もっとつくりたかった。家でもつくろう。」とそのできばえに満足しているようでした。

2020年12月8日(火)
5年 国語科

5年生の国語科ではアンパンマンの作者である、やなせたかしさんの生涯とその考え方について、時代を追いながら学習しています。

2020年12月8日(火)
4年 体育科

1組の体育科では、縄跳びと鉄棒の学習をしました。逆上がりをする時は傍にいる児童が友達を励まし認め合いながら、逆上がりや足かけ回りなどに挑戦しました。

2020年12月7日(月)
2年 音楽科

2組の音楽科では「たまごのからをつけた ひなどりのバレエ」と「トルコ行進曲」を鑑賞したあと、「あのね、のねずみは」の曲を歌唱しました。

2020年12月7日(月)
1年 国語科&算数科

1組の国語科では、ともだちから聞いたことを文にまとめる学習をしました。2組の算数科では、さまざまな箱を使っていろいろな形づくりに取り組みました。

2020年12月7日(月)
6年 外国語科

6年生はフィリピンの方とオンラインでつながりました。What did you eat for breakfast?と質問されたことに対して、子どもたちがそれぞれに答えていました。

2020年12月7日(月)
3年 理科

2組の理科では、豆電球と電池をどのようにつなげば豆電球の光がつくかについて絵や文章でまとめました。

2020年12月4日(金)
6年 道徳科&学級活動

2組の道徳科では「生命を大切にするってどういうこと?」をめあてに考えを深めました。また、学級活動では1年2組の児童と交流遊びをしました。1年生の児童はお姉ちゃんやお兄ちゃんに遊んでもらって楽しそうでした。

2020年12月4日(金)
5年 道徳科&家庭科

1組の道徳科では、「公正公平って何だろう?」をめあてに考えを深めました。また家庭科では、地域の方5名にサポートいただきミシン縫いをしました。

2020年12月4日(金)
3年 書写&算数科

1組の書写は毛筆の学習でした。「むし」と「やね」の字を書きました。2組の算数科では分数と小数の関係をしらべました。1/10と0.1が同じ大きさであることを数直線上で確かめました。

2020年12月4日(金)
2年 算数科

1組の算数科では「長いものの長さをしらべよう」の学習をしました。同じ長さでも○○○cmと、○m○○cmで答える換算の仕方を考えました。

2020年12月3日(木)
1年 国語科

1年生は、国語科の時間、図書室で本を読んだり、タブレットを使って自動車くらべのまとめ学習に取り組んだりしました。

2020年12月3日(木)
オンライン人権集会②

各教室では電子黒板の画面を通して視聴しました。また、人権劇を見て考えたことを、各学級の代表児童が他の教室へ発信しました。
校長が話をした後は、本校オリジナルで人権集会にぴったりの曲「思いやり」を歌って、オンライン集会を閉じました。

2020年12月3日(木)
オンライン人権集会①

1校時に全校オンライン人権集会を行いました。人権委員会の児童が進行を務め、委員会活動の時に録画した人権劇を全校に放映しました。また各クラスの代表児童が、自分のクラスの「安心安全ルール」を順に発表しました。

2020年12月2日(水)
6年 体育科

6年生は体育科で取り組んだリレーの学習のまとめとして「リレー大会」をしました。保護者の方もたくさん参観いただき、子どもたちは全力でトラックを駆け回りました。

2020年12月2日(水)
4年 社会科

2組では「信楽焼について調べよう」の学習が始まりました。1組では信楽焼のついて調べたことをプリントにまとめていました。どちらのクラスもタブレットを使って学習しました。

2020年12月2日(水)
たんぽぽスペシャル開催

保護者と地域の方で構成されている読み聞かせサークル「たんぽぽ」さんのスペシャルイベントが昼休みに行われました。「ひとつ目小僧と帽子さがし」を紙芝居で、「三枚のお札」をパネルシアターで紹介くださいました。参加した子どもたちはお話の世界にのめりこんでいました。今年もありがとうございました。

2020年12月1日(火)
3年 国語科

1組の国語科は、ことわざや故事成語について調べる学習でした。「ちりもつもれば山となる。」や「ねこの手もかりたい。」などを国語辞典でその意味を調べました。
いろんな場面で聞きなれて、自分が話をする時に使えるようになれるといいですね。

2020年12月1日(火)
6年 図画工作科

6年生の図画工作科では、「12年後のわたし」と題した立体作品をつくっています。バスケットボール選手やトリマーなどになっている自分をうまく表現していました。

2020年12月1日(火)
2年 算数科&学級活動

2年生の算数科では「長さ」の学習をしています。どちらのクラスも1mものさしを使いながら長さ調べをしました。
1組の学級活動ではタブレットの写真機能を使ってQRコードを読み取り、道徳科のアンケートに答えました。

2020年11月30日(月)
5,6年 委員会活動

6校時は月に一度の委員会活動でした。ボランティア委員会では落ち葉集めをしてくれました。人権委員会では人権集会に向けて人権劇の収録をしました。保健委員会の児童は「せなかぴしっとグー・チョキ・パー」の啓発ポスターづくりをしました。

2020年11月30日(月)
3年 留学生さんと外国語活動

3年生は立命館大学に留学生として来られているインドの学生さん4人と交流しました。自己紹介のあと、留学生さんの質問「What ○○ dо yоu like?」に一人ひとりが答えたり、自分から質問をしたりしました。また、休み時間は2組の子どもたちがおにごっこをして遊びました。
貴重な体験ができたひと時となりました。

2020年11月30日(月)
1年 図画工作科

1年の図画工作科では、「にじいろのさかな」をテーマに版画の学習を始めました。担任が絵本を読んだ後、魚の画像も参考にしながら下絵づくりをしました。

2020年11月30日(月)
全校で取り組む人権週間

先週から人権週間が始まっています。各学級では「もちあじは宝物」と題して、自分の長所や短所などを見つめて丸ごと受け止める学習をしたり、「わたしの人権宣言」と題して、人権を守るために自分がすることを書いたりしています。

2020年11月27日(金)
みどりのお芋屋さん

みどり学級の子どもたちが育てたサツマイモを職員に販売してくれました。家で焼き芋にしていただきます。ありがとう。

2020年11月27日(金)
6年 学級活動

6年1組の子どもたちが1年1組の子どもたちを誘って、鬼ごっこやドッチボール遊びをしました。来週は6年2組と1年2組が遊ぶ予定です。

2020年11月27日(金)
5年 家庭科

5年生の家庭科には今日も地域の方がお越しくださいました。かたどりからしつけ縫いまでの工程をお手伝いいただきました。ありがとうございました。

2020年11月27日(金)
4年 理科

1組の理科では「空気の温度によって体積がかわるだろうか?」の学習をしました。水の入ったフラスコの先に風船をつけお湯であたためると風船が・・・、冷やすと風船が・・・。楽しい実験でした。

2020年11月27日(金)
3年 道徳科

3年生の道徳科では「命」の大切さについて考えました。大手術を受けて生まれた主人公が家族に囲まれ9歳の誕生日を祝ってもらう話でした。家族や本人になりきった役割演技でその喜びを表現していました。

2020年11月27日(金)
2年 図画工作科

1組の図工では、「はさみのアート」の学習をしています。黒の画用紙の上にはさみで切り取った白い紙を貼り付け、明暗がはっきりした版画のような作品ができていました。

2020年11月27日(金)
1年 道徳科

1年の両クラスは「もりの ぷれぜんと」というお話を見て、好き嫌いにとらわれず誰に対しても同じように接することの大切さについて考えました

2020年11月26日(木)
4年 国語科

4年生の国語科では「世界にほこる和紙」の説明文教材を使って学習しています。2組では、文章の工夫を見つけようをめあてに学習しました。1組では日本の伝統工芸(信楽焼)について、タブレットで調べる学習をしました。

2020年11月26日(木)
体力向上委員会による「体力テスト」

昼休みには、体力向上委員会に所属する5,6年生児童が主催する「体力テスト」が行われました。主に低学年の子どもたちが参加し、お兄ちゃんお姉ちゃんに記録を測定してもらいました。

2020年11月26日(木)
6年 家庭科(社会科)

1組の家庭科では、お弁当作りの調理実習を行いました。2組の時同様に、学級を半分に分けて、2時間ずつ調理しました。調理していない児童は、教室で社会の歴史新聞づくりをしました。

2020年11月26日(木)
2年 生活科

2組の生活科では、鉢植えした大根の様子を観察していました。少し大根の成長が遅れていましたが、ようやく葉が茂り実も育ってきました。収穫が楽しみですね。

2020年11月26日(木)
1年 国語科

1組の国語科では、「小さい『っ』がつく言葉をたくさん集めよう」をめあてに担任と通級指導教室の担当が指導しました。見つけた言葉をみんなの前で発表したあとは、その言葉に合わせてみんなが手拍子をとって『っ』の音を意識しました。

2020年11月25日(水)
3年 体育科

1組はマット運動の学習でした。手の着き方や体の丸め方などを意識しながら後ろ回りの練習をしました。2組は鉄棒をつかって逆上がりや足かけ回りなどの練習をしました。逆上がりをする友達を手助けする様子が見られました。

2020年11月25日(水)
5年 算数科&外国語科

1組の算数科では歩合(割合)について学習しました。勝率が何割になるかや、割引きされた値段について考えました。2組の外国語科では食べたいものを英語で注文する言い方を学びました。

2020年11月25日(水)
6年 保健の学習

1組の保健は生活習慣病について考える学習でした。バランスの良い食事、適度な運動が生活習慣病の予防になることに気づきました。

2020年11月25日(水)
みどり 生活単元学習

みどりの子どもたちは、収穫したサツマイモを石焼にて食べました。家庭科室からはイモの焼けるよいにおいが広がり、通りすがる子どもたちはうらやましそうに教室をのぞきこんでいました。

2020年11月21日(土)
全校道徳集会

学びのフェスティバルの後は、全校道徳集会を行いました。特別ゲストとして、ブラインドマラソン世界記録保持者の井内さんと伴走者の日野さんをお招きしました。体育館を実際に走ってもらったあと、マラソンや伴走を始めたきっかけ、2人で走っているときのエピソード、今後の目標などについてお二人から話を聞きました。
目標を持って努力すること、相手を信頼すること、人は支え合って前進できることなど、生きていく中で大切な視点をわかりやすく教えてくださいました。
来る東京オリンピックへの出場とメダル獲得を心よりお祈り申しあげます。フレーフレー井内さん、フレーフレー日野さん。

2020年11月21日(土)
学びのフェスティバル③

最後の発表は6年生でした。震災から学んだことと題して、修学旅行での学びを地域防災への取り組みとつないで考え発表しました。
発表の番ではない学年は、各教室からオンラインで視聴しました。保護者の皆様には、学年の発表ごとに入れ替わって参観いただきました。
コロナ禍で挑戦した取組となりました。児童の皆さん、よくがんばりました。保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。

2020年11月21日(土)
学びのフェスティバル②

2年生はこれまでの学校生活を振り返りながら、いろいろな楽器を使った演奏を披露しました。5年生は鈴鹿サーキットの校外学習で学んだことをもとに車の仕組みや未来の車などについて発表しました。4年生はハンドクラッピィング、ボデイパーカッションなどで、音・声・心を合わせた発表を見せてくれました。

2020年11月21日(土)
学びのフェスティバル①

今日は学習発表会の場「学びのフェスティバル」を実施しました。各学年が約2週間にわたって練習を積んできた成果をしっかりと発表しました。
みどりはこれまでの取り組みを映像で紹介しました。3年生はリコーダーを中心とした演奏を披露しました。1年生は校外学習の様子を映し出しながら群読を発表しました。

2020年11月20日(金)
明日は「学びのフェスティバル&全校道徳集会」です!

明日21日(土)は「学びのフェスティバル&全校道徳集会」です。本番に向けた子どもたちの心の準備も会場設営も整いました。明日は、体育館からの中継を3台のカメラを使って各教室に放送します。体育館はまさにスタジオ並みの設定となっています。
保護者の皆さまは、お子さんの学年が発表する少し前にご来校ください。
また、11時15分から行う「全校道徳集会」ではブラインドマラソン世界記録保持者とその伴走者の方を特別ゲストとしてお招きします。ぜひ児童の発表後もお残りいただきオンラインでご覧ください。お待ちしています。

2020年11月20日(金)
4年 学級指導&漢字学習&算数テスト 

2組は1時間目の学級指導でiPadの正しい使い方を学びました。また、6校時の漢字学習では真剣にドリルに組みました。1組の算数科では「変わり方」のテストを頑張りました。

2020年11月20日(金)
雨上がりの昼休み&掃除

久しぶりに大雨となった午前中でしたが、昼休みの時間には雨も上がり、外で遊ぶ子もいました。また、みどり3組では、仲良くボッチャを楽しんでいました。
掃除の時間は、玄関口を1年生と6年生が懸命に掃き掃除をしていました。

2020年11月20日(金)
5年 理科&算数科

1組の理科では、塩やミョウバンをたくさん溶かすためにはどうしたらよいかを考えて実験に臨みました。
2組の算数科では、割引後の値段がわかっている商品のもとの価格を考える学習でした。子どもにとってはかなりの難題でした。

2020年11月19日(木)
「スポーツを楽しもう」 アスリート交流事業

東レアローズのGMをお迎えして、6年生がバレーボール体験をしました。
毎年行われているJSFが今年は中止となり、その代替えとして教育委員会が進めてくださった事業でした。

2020年11月19日(木)
1年 国語科

2組の国語科では、クレーン車の仕事とつくりについて文章から読み取る学習をしました。担任もクレーン車の腕に似せた具体物で教科書に書かれた内容を説明しました。

2020年11月19日(木)
3年 算数科

1組の算数科では長さの見当をつけて図る学習をしました。校庭の樹木やサッカーゴールなどの長さを予想した後、実測して確かめました。

2020年11月19日(木)
6年 家庭科

2組の家庭科では「お弁当作り」の調理実習をしました。クラスを半分に分け密を防ぎ、手洗い、マスク着用、無駄話をしないなど感染防止をしました。
出来上がったお弁当は、とてもおいしそうでした。

2020年11月19日(木)
道徳の日

今日は月に一度の「道徳の日」です。朝のはげみタイムの時間には、担任でない先生から絵本を読んでもらったり、人権に関する話を聞いたりしました。

2020年11月18日(水)
3年音楽科 5年家庭科 6年外国語科

3年2組の音楽科では音の上がり下がりに気をつけて演奏する学習を、5年2組の家庭科では地域の方6名にご指導いただいてミシンを使った学習を、6年の外国語科では、食べ物のカードを使って「I ate ~.」の学習をしました。

2020年11月18日(水)
1年 算数科

3時間目はどちらのクラスも算数科の学習をしていました。11-8+3の計算の方法をブロックを使ったり、11を10と1に分けて計算を考えたりしました。

2020年11月17日(火)
学びのフェスティバルに向けて 4,5,6年

4年生はよびかけとボデイパーカッションの練習を、5年生はグループごとにタブレットを使った発表の練習を、6年生はよびかけと歌の練習をしました。完成まであともう少しです。がんばろう!

2020年11月17日(火)
2年 算数科

2年生は九九の学習をしています。1組では九九のカードを使って大きさくらべを、2組は積が同じになる九九を見つける学習をしました。

2020年11月17日(火)
かわいい園児が訪問しました。

玉川こども園の5歳児が、小学校の校庭を訪れました。黄色く色づいたいちょうの葉やどんぐりの実を見つけて楽しんでいました。今年は5・5交流(5年生と5歳児のふれあい)ができなくて残念です(._.)

2020年11月17日(火)
6年 算数&家庭科

2組の算数科は少人数に分かれて「拡大図と縮図」の学習をしました。生活の中にある拡大図と縮図が使われている物についても考えました。1組の家庭科では、調理実習(お弁当づくり)に向けて、どんなメニューにするかタブレットで調べながら計画を立てました。

2020年11月16日(月)
3年 理科

2組の理科では太陽の光を鏡に当てて、光のとおる道筋を確かめていました。次は一人ひとりの光を集めて、明るさや温かさを調べる学習をします。

2020年11月16日(月)
学びのフェスティバルに向けた練習 1,2,3年

今週末の土曜日に学びのフェスティバルを開催します。今日から体育館を使った本格的な練習がスタートしました。1年は歌や群読、2,3年は合奏を中心に練習に励みました。

2020年11月16日(月)
朝の落ち葉集め

正門前のもみじが美しく紅葉しています。
向かい側に目をやると、登校後の1年生10名近くと2年生児童1名が、玄関前にたくさん落ちていた落ち葉をすすんで集めてくれました。ありがとう。

2020年11月13日(金)
2年 まちたんけん2日目

昨日に引き続き、2年生は学区内にあるお店や施設を訪れました。今日は自動車販売店さんとまちづくりセンターさんにお世話になりました。6つの施設の皆様、業務時間中にもかかわらず、ていねいにご対応いただきありがとうございました。

2020年11月13日(金)
避難訓練

2校時に全校避難訓練を行いました。これまで全校児童が集まることを避けてきましたが、命を守る集団行動の必要性から今回避難訓練を実施することにしました。マスクをつけ、間隔を十分に取り、黙って行動できた子どもたちでした。

2020年11月13日(金)
新型コロナウイルス感染による差別や偏見をなくすために

朝のはげみタイムの時間に、文部科学省が作成した動画を視聴し、感染症から生まれる差別や偏見をなくす学習をしました。おうちの方にもプリントを持って帰らせているのでご一読ください。またそのプリントにあるQRコードを読み取っていただければ子どもたちに見せた動画をご覧いただけます。
子どもも大人も感染症に対して正しく理解して、適切に行動できるようにご協力よろしくお願いします。

2020年11月12日(木)
2年 まちたんけん

2年生の生活科では、学区内にあるお店や施設を訪問して、お話を聞かせていただく学習をします。今日は不動産屋さん、牛乳屋さん、散髪屋さん、コンビニエンスストアさんにお世話になりました。ありがとうございました。

2020年11月12日(木)
5年 家庭科

2組の家庭科に地域の方6名がお越しいただき、ミシンの使い方を指導くださいました。担任一人がグループを回っていてはなかなか学習が進まないところを手助けいただき、本当にありがたかったです。

2020年11月12日(木)
みな小タイム

今日は月に一度の「みな小タイム」です。昼休みの時間、1年生から6年生までが、たてわり班で楽しく遊びました。学年の枠を超え仲良く遊ぶ姿はいつ見ても微笑ましいです。

2020年11月11日(水)
4年 道徳科&算数科

1組の道徳科では「命」をテーマに学びを深めました。研究発表大会後も引き続き道徳科の学習を大切にしています。2組の算数科では、「変わり方」の学習で、仲間同士で教え合う姿が見られました。

2020年11月11日(水)
1年 国語科

1組の国語科では「しらせたいな みせたいな」の単元で、本校にある狼川水族館(水槽)の生き物を紹介する学習をしていました。2組では説明文「じどう車くらべ」の学習が始まり、知っている自動車とその役割について発表していました。

2020年11月11日(水)
3年 国語科

2組の国語科では「食べ物のヒミツ教えます」という教材の学習を始めました。2組ではノートとタブレットを使ってローマ字の学習をしていました。

2020年11月10日(火)
6年 家庭科&算数科&総合的な学習

1組の家庭科ではミシンを使ってウォールポケット(壁掛け)を作っていました。2組の算数科では「拡大図と縮図」の学習をしていました。総合的な学習では「学びのフェスティバル」に向けた学年練習が始まりました。

2020年11月10日(火)
5年 理科&図画工作科&総合的な学習

1組の理科では、塩が水に溶ける量に限界があるかを実験して確かめました。また、図工では糸のこを使って木版を切りとり、組みあわせる学習をしました。2組では「学びのフェスティバル」に向けた内容を確認し、役割を決めました。

2020年11月10日(火)
プログラミングコンテストに向けたビデオ収録

6年生の児童2名が、草津市プログラミングコンテストに向けた発表を行いました。「学校生活に役立つペッパー~1年生のために~」と題して、1年生が知りたいことをペッパーが答えるプログラミングの内容、2人の発表の仕方、どちらとも素晴らしかったです。

2020年11月9日(月)
クラブ活動 4,5,6年

6校時はクラブ活動でした。「ボードゲーム・昔の遊び」クラブでは将棋を、ICTクラブではプログラミングを、手芸クラブでは小物入れづくりをしました。どのクラブも年間数少ない活動を楽しんでいました。

2020年11月9日(月)
みどり1,2,3での学習

みどり1組では「上」や「下」の漢字の学習を、2組ではテストやプリント、タブレットを使った学習を、3組では1組の子どもが理科の教材を作って動かす様子を見学しました。

2020年11月9日(月)
学びのフェスティバルに向けて 1,2,4年

先週金曜日に研究発表大会が終了したところですが、今週からは、21日の学びのフェスティバルに向けた取組が始まりました。今日は、1年、2年、4年が学年で練習をしました。

2020年11月6日(金)
道徳教育研究大会①

今日は本校で「道徳教育研究発表大会」を行いました。5校時は1年2組、2年2組、みどり学級が授業を公開しました。市内小中学校を中心に約50名が来校され、本校の道徳科や生活単元学習の様子を参観いただきました。

2020年11月6日(金)
道徳教育研究大会③

6年2組でも授業を公開しました。7つの授業を公開したあとは研究協議会を行いました。協議会の後は体育館で講師の先生から、各授業の講評と「考え、議論する道徳科」についてご指導をいただきました。
講師さんからは、子どもの頑張りや本校の授業づくりの積み上げについてたくさんほめていただきました。

2020年11月6日(金)
道徳教育研究大会②

6校時は3年2組、4年1組、5年2組が道徳科の授業を公開しました。タブレットや短冊を使って自分の考えを書き、学級みんなで交流して学びを深めました。

2020年11月5日(木)
地域の方のお力で

今日の放課後、保護者さんや地域の方23名が来てくださり、トイレや外の手洗い場の清掃に取り組んでくださいました。これで明日の研究発表大会を気持ちよく迎えることができます。本当にありがとうございました。

2020年11月5日(木)
こころちゃん 秋冬バージョン完成!

今日の昼休み、環境委員会の子どもたちと一緒に花壇づくりをしました。パンジーとビオラで造った「こころちゃん」の花壇は、厳しい寒さでも笑顔を絶やさずみんなを見守ってくれるでしょう。

2020年11月5日(木)
5年 理科

2組の理科では、食塩が水に溶ける前と溶けた後で重さが変わるかについて予想を立てた後、実際に実験しました。結果は・・・

2020年11月5日(木)
3年 理科

3年生の理科では、日なたと日かげの土の温度の違いについて学習します。2組の児童は明日の実験にむけて、土の温度のはかり方を確かめました。

2020年11月5日(木)
2年2組が1年2組を招待して

2年2組の子どもたちが1年2組の子どもたちを招待して「おもちゃまつり」をしました。2年生が1年生に手作りおもちゃの使い方をていねいに説明したあと、1年生が楽しく遊んでいました。

2020年11月5日(木)
1年,2年 体育科

今日も晴天です。1年生は、グラウンドに出てボールけりゲームを楽しみました。2年1組では、遊具を使って体力づくりをました。

2020年11月5日(木)
たんぽぽさんの読み聞かせ

保護者と地域の方で組織されている読み聞かせサークル「たんぽぽ」さんが朝のはげみタイムで1年、3年、5年に絵本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちはお話の世界を楽しみました。

2020年11月4日(水)
3年 国語科

3年の国語科では「すがたをかえる大豆」の教材を使って学習しています。かたちを変えた食べ物を、タブレットや図鑑を使って調べていました。

2020年11月4日(水)
4年 算数科

寒さが厳しくなり、校庭の樹木が紅葉しています。このあと落葉するのが寂しいです。
4年の算数科ではわり算の学習をしています。2組では「わり算のきまりを使って工夫して計算しよう」をめあてに学習しました。

2020年11月2日(月)
11月の委員会

5,6年の児童は6校時に委員会活動をしました。「マスクをつけましょう。」などのポスターを描いている委員会、ベルマークを仕分けする委員会、12月の人権集会に向けた話し合いを進める委員会など、みんなの生活をよりよくするために頑張ろうとする姿が見られました。

2020年11月2日(月)
5年 体育科

2組の体育科ではマット運動の学習をしました。グループで協力し合って技の練習をしたり、タブレットで友達の技を撮影してアドバイスをしたりしました。学習の最後には学習プリントにふりかえりを書きました。

2020年11月2日(月)
2年が1年を招待して 生活科

2年1組の子どもたちは1年1組の子どもたちを「おもちゃまつり」に招待しました。わなげ、的あて、UFOキャッチャー、魚釣りなどの遊び場を2年生が準備して1年生を楽しませました。楽しんでいる1年を見て2年生もうれしそうでした。
2年2組は木曜日に1年2組を呼んで「おもちゃまつり」を開催します。

2020年10月30日(金)
6年生修学旅行⑨

修学旅行の締めくくりは、淡路ワールドパークONOKORO。ここで思い切り楽しんだ後、帰路につく予定です。

2020年10月30日(金)
6年生修学旅行⑧

鳴門の渦潮見学。船に乗って間近に見た渦潮に感動!!迫力がありました。

2020年10月30日(金)
6年生修学旅行⑦

朝食も美味しく頂き、二日目のスタートです。夕食も朝食も品数が多く、お腹いっぱいになりました。

2020年10月30日(金)
6年生修学旅行⑥

夜のお楽しみ会は、クイズや手品、ダンスなどのグループごとの出し物で楽しみました。きっと忘れられない夜になったことでしょう。

2020年10月29日(木)
6年生修学旅行⑤

地引網体験では、鯛に蛸、ハマチにカンパチと大漁に大喜び。お楽しみのお土産選びとお風呂のあとは、夕食です。地引網でとれた魚も頂きます。

2020年10月29日(木)
6年生修学旅行④

吹き戻しの里では、それぞれが吹き戻しを製作し、楽しみました。伊弉諾神宮では、宮司さんから淡路島と滋賀のつながりについてのお話を聞きました。

2020年10月29日(木)
6年生修学旅行③

昼食は、青空のもと、淡路島バーガーとポテトをいただきました!美味しかったです(^^)/

2020年10月29日(木)
6年生修学旅行②

断層保存館では、震度5の揺れを体感したり、映像で阪神淡路大震災の様子を学んだりもしました。日頃の防災への意識が変わっていきそうです。

2020年10月29日(木)
6年生修学旅行①

無事に淡路島へ到着し、学習をはじめています。野島断層保存館では、断層面を見たり、地震によって起こる時の音を聞いたりしました。

2020年10月28日(水)
元気に外遊び

今週は休み時間にグラウンドへ出て遊ぶ子どもが増えました。寒くなってきましたが、たくさんの子どもたちが元気に遊んでいる様子を見ていると、うれしい気持ちになりました。

2020年10月28日(水)
みどり 生活単元学習

みどりの子どもたちは、体育館でボッチャをしました。来週6日に来校される方を思い浮かべ、どのようにボッチャの仕方や楽しみ方を伝えたらよいか考えました。

2020年10月28日(水)
5年 算数科

5年生の算数科では、今日から「単位量あたりの大きさ」を考える学習が始まりました。今日は土地の大きさとそこにいる人の数が違う2つの場面絵を見て、混み具合について比べました。

2020年10月27日(火)
6年理科

29日からの修学旅行に向けて、6年生の理科では、大地のつくりについて学習しています。今日は、阪神淡路大震災の画像を見ながら、地震によっておこる断層について学習しました。

2020年10月27日(火)
3年 算数科&外国語活動

2組の算数科では69÷3の解き方について、ノートに書いた考え方を写真に撮り、電子黒板上で共通点や違いを確認しました。1組の外国語活動では、2人一組になって担任が言ったアルファベットを早くとるゲーム(アルファベットカルタ)をしました。

2020年10月27日(火)
プログラミングコンテストに向けて

6年の児童二人が、ペッパーを使ったプログラミングコンテストに向けて準備を始めました。今年は1年生を対象として、学校生活の疑問に答えられるプログラムを作成する予定です。

2020年10月27日(火)
10月 道徳の日

毎月19日に行っている道徳の日ですが、今月は少し遅れて今日の実施となりました。朝のはげみタイムの時間には担任でない教員からの絵本の読み聞かせがありました。

2020年10月26日(月)
4年 「やまのこ」出前授業

4年生は近江富士花緑公園の職員さんを講師に招き、校庭の樹木を使ったネイチャーゲームに取り組んだり、丸太切りに挑戦したりして楽しみました。

2020年10月26日(月)
5年、6年 体育科

6年は合同で、5年は2組がリレーの学習をしました。チーム対抗で競い合ったあとは、お互いの頑張りをたたえ合っていました。

2020年10月26日(月)
2年 音楽科

1組の音楽科では、担任がオルガン伴奏のもと、木琴やピアニカ、鈴などを使って「アイアイ」の曲を演奏しました。素晴らしいできばえでした。

2020年10月26日(月)
1年 図画工作科

1年の両クラスは「カラフルデザインペーパー」という教材を使って、平面の紙の上に動物や家などをかたどった色紙を貼り付け、楽しいお話の世界を造っていました。

2020年10月23日(金)
3人の教育実習生との最後の一日でした。

3年1組、4年2組、6年2組を拠点として4週間、教育実習に励んだ3人の学生さんが今日、最終日を迎えました。卒業した学校で、今度は先生をめざして登校した日々は、子どもの時と違ったたくさんの思い出をつくれたようです。

2020年10月23日(金)
3年 社会科&図画工作科

2組の社会科ではタブレットを使って昔の写真と今の写真を比べながら、時代の変化について調べました。1組の図画工作科ではビー玉転がしをつくるために板に下絵を描いていました。

2020年10月22日(木)
6年 道徳科

1組の道徳科では、相手の心に寄り添い自分と異なる考えや意見や考えを広く受け入れる態度を育てることをねらいに学習を進めました。

2020年10月22日(木)
4年 算数科

2組の算数科では、教育実習生の研究授業がありました。2桁÷2桁で見積もった商をひとつずつ小さくして考える計算のしかたをタブレットを使って説明しました。

2020年10月22日(木)
5年 道徳科

1組の道徳科では、病気により11歳で亡くなった子どもが書き残した詩を教材にして、自分にとってせいいっぱい生きるとはどのような生き方だろうについて考えました。

2020年10月21日(水)
1年 校外学習②

外ではアスレチックを使って思い切り体を動かしました。芝生広場ではグループになってお弁当を食べました。このあとは木の実を拾って持ち帰ります。天気が良く存分に楽しめた校外学習となりました。

2020年10月21日(水)
1年 校外学習

1年生は、びわ湖こどもの国へ校外学習に出かけました。室内では独楽づくりをしました。マジックでいろいろな色を塗って楽しみました。

2020年10月21日(水)
3年・6年 教育実習生の研究授業

3年1組と6年2組で教育実習生による研究授業がありました。どちらのクラスも国語科の説明文を指導しました。2人の実習生は緊張しながらも、しっかりと指導できていました。

2020年10月21日(水)
みどり学級 おいもほり

みどり学級の子どもたちは、畑に植えていたさつまいもを掘り起こしました。たくさん収穫できて大喜びでした。

2020年10月21日(水)
2年 公共バス乗車体験

2年生は公共交通機関の使い方について学習するために、グラウンド内に路線バスを迎え入れ、一クラスずつが実車体験をしました。また教室でも交通政策課の職員さんが、まめバスなどの紹介をしてくださいました。

2020年10月20日(火)
保護者や地域の皆様へ

本日、草津市役所や市内小中高への散弾銃等乱射予告がありましたが、本校において異常は確認されませんでした。
明日は通常通りとなります。子どもたちに安心して登校するようお伝えください。
保護者の皆様、地域の皆様には、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。

2020年10月19日(月)
3年・5年歯科指導

3年生と5年生は、学習参観とは別に歯科衛生士さんに来校いただき、歯の健康を守ることについてご指導いただきました。歯ブラシを口の中に入れずに、手の指の爪を歯、爪の周りを歯茎と見立てて、ブラッシングをしました。

2020年10月19日(月)
みどり学習参観

みどり学級は天気が良ければ一緒に芋ほりをしてもらう予定をしていましたが、雨のためとりやめて、これまでから取り組んでいる「ボッチャ」の学習の様子を参観いただきました。

2020年10月19日(月)
6年学習参観

6年1組では担任以外が行う音楽科の授業を参観いただく時間がありました。1年から6年、どの学級も10人前後の保護者さんに来校いただくことができました。

2020年10月19日(月)
5年学習参観

各学級ごとに保護者さんの参観時間を分けていることから、教科や学習内容も違っています。5年1組ではAⅬTと英語専科教員による外国語科の授業を見てもらう時間もありました。

2020年10月19日(月)
4年学習参観

4年から6年は、3,4校時を学習参観の時間として、同じく出席番号の奇数・偶数で時間差をつけました。保護者さんの中には教室に入らずワークスペースからお子さんの様子を参観いただく方もありました。

2020年10月19日(月)
3年学習参観

1年から3年までのお子さんがいらっしゃるご家庭については、1,2校時に参観時間を設定したうえで、出席番号の奇数のお子さんのご家庭は1校時に、偶数のお子さんのご家庭は2校時に参観していただき、密をを防ぎました。

2020年10月19日(月)
2年学習参観

あいにくの雨の日となりましたが、1校時から4校時にかけて、たくさんの保護者さんにご来校いただくことができました。子どもたちはおうちの方の前ではりきって学習に取り組みました。

2020年10月19日(月)
1年学習参観

今日は分散型学習参観を実施しました。上の学年に兄弟姉妹がいらっしゃらない1年生の保護者さんにとっては、初めて子どもたちが教室で授業を受けている様子を見てもらうことができました。

2020年10月16日(金)
1年 おいもほり

1年生は畑に植えたさつまいもの収穫をしました。今年は老人クラブの方や保護者さんと一緒に収穫できなかったことは残念ですが、子どもたちは芋を傷つけないように優しく手で掘り進めてたくさん収穫できました。

2020年10月16日(金)
3,4,6年 道徳科

今日はたくさんの学級で道徳科の学習をしていました。3年2組では規則の尊重について、4年1組では善悪の判断について、6年1組では、真理を探求することについて考える学習でした。

2020年10月15日(木)
1年 MIMの学習

1年生の両クラスでは、MIM(特殊音節を正しく読んだり、書いたりする)の指導をゲームを取り入れながら行いました。「きゃ」や「きゅ」など、よく似ているけれど違うカードを間違わずに探していました。

2020年10月15日(木)
5年 校外学習②

お弁当はサーキット場観覧席で食べました。そのあとはアトラクション広場へレッツーゴー。グループで3つの乗り物を選んで楽しみました。

2020年10月15日(木)
5年 校外学習①

5年生は鈴鹿サーキットへ校外学習に出かけました。午前中はデザイナーグループ、メカニックグループ、エネルギーグループ、モータースポーツグループに分かれて体験学習をしました。

2020年10月14日(水)
2年 道徳科

2組では「なわとび」という教材を通して、がんばり続けることの大切さについて考えました。友達の発表をしっかり聞いて、その意見に拍手を送る児童がたくさんいました。

2020年10月14日(水)
5年 算数科

2組の算数科では、「帯分数ー帯分数」の学習をしました。早く課題ができた児童は友だちにアドバイスしたり、IPadを使って練習問題にチャレンジしたりしました。

2020年10月14日(水)
3年 算数科&音楽科

1組では教育実習生が算数科「あまりのあるわり算」の指導をしました。2組の音楽科の学習では楽器を演奏する児童のそばでリズムをとる様子が見られました。

2020年10月13日(火)
6年 理科&音楽科

1組の理科では水溶液を蒸発させるとどうなるかについて実験をしました。2組の音楽科では、教育実習生のピアノ伴奏に合わせてリコーダーを吹いたり歌ったりしました。

2020年10月13日(火)
4年 国語科&社会科

1組の国語科では「ごんぎつね」の話を読んで、初発の感想と考えたい疑問についてノートに書きました。2組の社会科では、「ごみの処理と利用」、「くらしの中の水」について、ノートにまとめました。

2020年10月13日(火)
1年 漢字の学習

1組では「山」や「水」の漢字を漢字ノートにていねいに写したあと、その漢字を使った言葉を考えました。2組では漢字ドリルに載っている文章を漢字ノートに正しく写していました。

2020年10月12日(月)
環境整備あれこれ

地域の方お二人が駐車場近くの植木の手入れや草引きをしてくださいました。衛生管理サポーターの学生さんが教室の消毒をしてくださいました。環境委員会の子どもたちがこころちゃんの花壇に花を植えてくれました。みなさんありがとうございます。

2020年10月12日(月)
3年 理科&国語科

今日の天気は快晴でした。2組の理科では遮光版を使って太陽を観察しました。1組の国語科では「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる場面(まばたきせずに自分の影を10秒見た後、空を見上げると・・・)を実際にしてみました。

2020年10月12日(月)
2年 国語科

2年生の国語科では「お手紙」という物語の学習をしています。2組の子どもたちはグループで配役を決め、音読劇の練習をしていました。

2020年10月9日(金)
4年 校外学習

今年度、全校で初めての校外学習に出かけた4年生は、午前中クリーンセンターの仕事について学びました。午後は琵琶湖博物館を見学しました。雨の一日でしたが、施設内でしっかりと学習できました。

2020年10月9日(金)
2,5,6年 IPadを使おう

草津市の小学校には、一人1台のタブレットが準備されました。昨夕、IPadの教員研修を行い、今日早速子どもたちに使い方の指導をしました。調べ学習に使ったり、写真を撮ったり、漢字や計算問題に取り組んだりして使い方に慣れました。

2020年10月9日(金)
「お話聞いて」週間中です。

昼休みの時間を使って一人ひとりの児童と話をする第2回「お話聞いて週間」が始まっています。勉強や友達関係などで困っていることはないか?今楽しいことは?などを聞き取り、指導に生かしていきます。

2020年10月8日(木)
たんぽぽさんの読み聞かせ

保護者や地域の皆さんで構成されている読み聞かせグループ「たんぽぽさん」の活動が今日から始まりました。今日は1,2,3,5年がお話を聞かせてもらいました。

2020年10月8日(木)
3年 昔のくらし出前授業

3年生は社会科の学習として、栗東市立民俗博物館の職員さんを講師としてお招きし、昔の様子や、実際に使った生活用具を紹介してもらったりしました。

2020年10月8日(木)
2年 陶芸体験

2年生は県立陶芸の森から講師をお招きし、「家族を見守る土面づくり」に挑戦しました。一人ひとりの思いが詰まった楽しい作品ができあがりました。

2020年10月7日(水)
1年 算数科&音楽科

1組の音楽科では教育実習生が鍵盤ハーモニカを使った音楽科の授業を行いました。2組の算数科では大きさの違う教科書とノートをどのような方法で比べたらその違いが説明できるかを考えました。

2020年10月7日(水)
みどり 生活単元学習 

みどり学級のみんなは、今自分たちが楽しんでいる「ボッチャ」のルールや楽しみ方を耳の聞こえない方にどのようにして伝えたらよいかを考え、その準備やリハーサルを始めました。

2020年10月7日(水)
6年 国語科

今年度は6年生が毎年4月に行っていた全国一斉の学力学習状況調査が中止となりましたが、今日、その国語科の問題に挑戦しました。明日は算数科の問題にチャレンジます。

2020年10月6日(火)
みどり 伝える学習

みどり学級の子どもたちは、手話サークルの方々を講師に招き「伝える」学習をしました。まず手話での簡単な挨拶の仕方を教えてもらった後、今度は自分たちが伝えたいものを動作や絵に表して、それが何かを講師の方々に答えてもらいました。

2020年10月6日(火)
5年 理科

1組の理科では「流れる水のはたらき」について学習しています。今日は砂を使って山を作り、水を流した時に起こる「浸食」「運搬」「体積」について実験を通して学びました。

2020年10月6日(火)
4年 国語科&音楽科

2組の国語科では名作「ごんぎつね」の学習が始まりました。この話から何を学ぶかについて担任の話をを聞いた後、ごんぎつねのお話をデジタル教科書で見聞きしました。1組の音楽科では、担任のリズムに合わせてリコーダー演奏をしました。

2020年10月6日(火)
1年 生活科

1組の生活科では、秋を迎えた校庭の生き物を探しました。畑にはバッタもたくさんいましたが、コオロギも見つけました。また、どんぐりの木の下では、まるまるしたどんぐりの実を見つけて集めるている子どももいました。

2020年10月3日(土)
運動会⑤ 保護者の皆さまの応援とご支援

運動会が今年度の学習参観となりました。子どもたちのがんばりに拍手で応援してくださいました。受付では消毒や検温の確認のサポートもいただきました。
どうなることか心配していた運動会でしたが、無事に終了できてホッとしています。みなさんありがとうございました。

2020年10月3日(土)
運動会④ 6年の運動会サポート

6年生は学年部ごとの運動会をスタッフとして運営しました。小学校生活最後の運動会をやり切った気持ちで終えてくれたことでしょう。よく頑張りました。

2020年10月3日(土)
運動会③ 5,6年

5,6年は50m走と団体演技を頑張りました。いつもの組体操はできませんでしたが、一人ひとりのきれきれのソーランや旗ダンスが集結すると、一つの素晴らしい集団演技となりました。

2020年10月3日(土)
運動会② 3,4年

3,4年は50m走と団体演技をがんばりました。「熱く燃えろ!紅蓮の魂!」のダンスでは笑顔で踊るみんなが素敵でした。

2020年10月3日(土)
運動会① 1,2年

曇り時々秋晴れの中、令和2年度の運動会を行いました。
1,2年は50m走とうずしおレースで全力を出し切りました。1年生は初めての運動会でしたが、おうちの方の応援を受けハッスルしました。

2020年10月2日(金)
6年 運動会準備とリハーサル②

1時間かけて準備をすすめてくれた6年生。よく頑張りました。ありがとう。
明日は素晴らしいコンディションで運動会が開催できそうです。児童の皆さんも体調を整えて明日を迎えてください。保護者の皆さま、ご参観よろしくお願いします。

2020年10月2日(金)
6年 運動会準備とリハーサル

13時30分からは、6年生が明日の準備をがんばりました。準備の後はそれぞれの担当に分かれてリハーサルをしました。

2020年10月2日(金)
運動会準備①

12時30分から有志の保護者さんによって10基のテントの組み立てと設置をしていただきました。ご協力ありがとうございました。

2020年10月1日(木)
6年 総合的な学習&理科

1組では、地震に関する防災について調べてきたことを新聞の形でまとめていました。2組では、5つの水溶液の性質(酸性やアルカリ性)についてまとめました。

2020年10月1日(木)
3,4年 体育科

3,4年は50m走の練習をしました。走るメンバーも決まり、今日は本番にむけた前哨戦です。走り終わった児童も全力で走る仲間をしっかり応援していました。

2020年10月1日(木)
5,6年 体育科

運動会まであと2日。5,6年の子どもたちは本番に向けて、ソーランと一人技と旗ダンスの3つを組み合わせた演技を通しで練習しました。

2020年10月1日(木)
1,4,5年 算数科

算数科では、子どもたちの考えを発表させる場を大切にしています。友達を前にして自分の考えをわかりやすく説明できたら、友達も自分もうれしくなります。

2020年9月30日(水)
2年 道徳科

2組の道徳科では、友達から教えてもらった自分のよいところが書かれた紙を読んだあと、プリントに貼っていました。自分のよいところを確かめる時間となりました。

2020年9月30日(水)
3年 社会科&ローマ字学習

1組の社会科では「市のようすとくらしのうつりかわり」について学習を始めました。昔のくらしについては外部講師を読んで学習を深めます。2組はローマ字を正しくノートに書いていました。

2020年9月30日(水)
4年 理科

2組の理科の時間は、とじこめた空気の性質について考える学習でした。空気でっぽうで玉を飛ばしながら、どんな時に玉がよく飛ぶか考えました。

2020年9月29日(火)
1年 学級活動

1年生の両クラスでは、運動会の出場種目と自分の出番、位置について確かめたあと、おうちの方にお伝えするプリントに書き込みました。
3,4年生もグラウンドで練習を行うなど、運動会が間近に迫ってきたと感じる一日となりました。

2020年9月29日(火)
5,6年 体育科

今日はグラウンドでソーランの動きを確かめたり、旗ダンスの練習をしたりしました。あと3日の練習で素晴らしい動きに仕上げてくれることを楽しみにしています。

2020年9月29日(火)
みどり 生活単元学習

みどりの子どもたちは「ボッチャ」というパラリンピック種目を楽しんでいます。今後はこの「ボッチャ」のルールや楽しみ方をお客さんにわかりやすく紹介する学習を進めます。

2020年9月29日(火)
3年 外国語活動

2組の外国語活動では、What (     )do you like?の聞き方や答え方を2人組になって言い合いました。あらかじめ自分の好きな食べ物やスポーツや色についてノートに書いておいたことと友達が答えたことが同じなら丸印を付けました。

2020年9月28日(月)
運動会スタッフ会議

6年生は今週末にある運動会に向けて、準備や打ち合わせ、リハーサルを行いました。前日準備も含め、6年生のがんばりでよい運動会にしてくださいね。

2020年9月28日(月)
5年 外国語科

今日はAⅬTの先生と一緒に外国語科の学習をしました。「I can ○○.」で答えることや発音の仕方を教えてもらいました。

2020年9月28日(月)
2年 生活科

9月の上旬に種まきをした大根の葉が大きくなったので、1本を残してお家へ持って帰ることになりました。葉の抜き方や肥料のやり方を職員に教えてもらい、これからも大切に育てていきます。

2020年9月28日(月)
教育実習スタート

本校の卒業生で、現在大学4回生と3回生の計4名の教育実習が始まりました。教員の授業を参観したり、教頭から実習中の心構えや服務について指導を受けたりの一日でした。休み時間は子どもたちと話したり遊んだりしました。掃除の時間は、ほうきを持って一緒に掃除をしました。

2020年9月25日(金)
6年 理科&図画工作科

1組ではタブレットを使ってお話の絵の作品づくりの参考になる図柄を探していました。2組の理科では水溶液の性質について友達の考えを参考にしながらノートにまとめていました。

2020年9月25日(金)
5年 図画工作科

2組ではお話の絵を描いていました。筆先をはじいて絵の具を飛ばす技法も使いながら、高学年らしい作品に仕上がってきました。青少年美術展も近づき、どの学年も作品づくりに力が入ってきました。

2020年9月25日(金)
4年 体育科

4年生は運動会に向けて、人気曲「鬼滅の刃」に合わせたダンスの練習に取り組みました。切れきれのダンスが出来上がってきました。

2020年9月24日(木)
1,2年 体育科

1,2年の運動会での団体競技は「うずしおレース」です。3人一組が棒を持って走り、コーンのところを回って戻ってきます。息をぴったり合わせて走ったり回転したりすることが大切ですね。

2020年9月24日(木)
5年 家庭科

1組の家庭科の調理実習では、ほうれん草を茹でました。ゆであがったほうれん草を人数分に刻んだ後、給食のお皿に盛りつけていただきました。

2020年9月24日(木)
4年 ペアになって教えあったり考えたり

1組では算数科「がい数」のまとめの学習をしていました。2組では国語科の新聞づくりをしていました。早くできた友達がミニ先生となって教えたり、2人が協力して新聞づくりをしたりしました。

2020年9月24日(木)
3年 総合的な学習

3年1組では、総合的な学習を進めるにあたり、考え方を広げたりまとめたりする力をつけようと、ベン図を使って似ているところや違うところを見つける学習をしました。

2020年9月23日(水)
1年 図画工作科

1年の両クラスもでは、お話の絵に取り組んでいます。1組は絵の具や筆の使い方を担任から聞いていました。2組では担任が各児童のところを回りながら筆の洗い方や着色の仕方を指導していました。

2020年9月23日(水)
2年 よいところ見つけ

2組の道徳科では、友達のよいところをたくさん見つけて発表していました。1組の図画工作科でも友達が描いた絵の作品を鑑賞して、よいところを見つけプリントに書きました。

2020年9月23日(水)
5,6年 体育科

5,6年は、今年の運動会の団体演技で、恒例のソーランや一人技演技とともに、旗体操を披露します。統一のとれた動きや豊かな表現力に期待してください。

2020年9月18日(金)
6年 社会科&理科

1組の社会科ではタブレットを使って室町時代の建築物について調べました。2組の理科では5種類の水溶液のにおいと色(みため)の違いについて観察しました。

2020年9月18日(金)
わくわくタイム(長昼休み)

週に一度の「わくわくタイム」となった今日の昼休み、子どもたちはグラウンドや芝生広場、ワークスペースや教室で35分間の昼休みを満喫しました。

2020年9月18日(金)
5年 理科&図工

1組の理科では雲の形と天気の変化の関係について考えました。2組の図画工作科では、担任が絵本から想像を広げて「お話の絵」を描き始めました。

2020年9月18日(金)
2年 音楽科

5校時、2年生は鍵盤ハーモニカの演奏をしました。友達の演奏をペアや学級みんなで聞き合いました。友達の演奏の後は、拍手がおこっていました。

2020年9月17日(木)
みどり 学ぶ力向上学校訪問

午後からは県ならびに市教育委員会の学校訪問がありました。みどり学級の子どもたちが、5つのコーナーで体力づくりに努め、自分のよさやがんばりに気づいたり、友達のことに目を向けたりできていた姿を参観してもらいました。

2020年9月17日(木)
全校道徳 6年

6年生は、より良い友達関係を構築するには、信じることが大切であることに気づき、互いに信頼し、友情を深めようとする心情を育てることをねらいに学習を進めました。

2020年9月17日(木)
全校道徳 5年

5年生は、異性を正しく理解し、ともに活動することの喜びに気づき、お互いの良さを認め、支え合っていこうとする態度を養うことをめあてに学習を進めました。

2020年9月17日(木)
全校道徳 4年

4年生は「いじり」と「いじめ」について考え、いじりはいじめにつながることに気づき、誰に対しても分け隔てせず相手を大切にしようする心情を育てることをねらいとして学習を進めました。

2020年9月17日(木)
全校道徳 3年

3年生は外国の小学校との違いやつながりについて考えることを通して、外国に親しみを感じ、もっと知りたいという実践を意欲を高めることをねらいとして学習を進めました。

2020年9月17日(木)
全校道徳 2年

2年生の道徳は、わがままをしないで、進んできまりのある生活をしようとする態度を養うことをねらいとして学習を進めました。

2020年9月17日(木)
全校道徳 1年

今日は草津市教育委員会の「人権教育計画訪問」があり、全学級で道徳科の授業を公開しました。
1年は、何のためにきまりがあるかについて話し合いました。

2020年9月16日(水)
5年 社会科&算数科

2組の社会科では「自動車工場のさかんな地域」の学習が始まりました。学んだことを10月の校外学習につなげていきます。1組の算数科では少人数に分かれて「公約数」の学習をしていました。真剣に取り組む姿が見られました。

2020年9月16日(水)
1年 算数科

1年生は3つの数の計算に取り組んでいます。問題文を読み取って、おはじきを並べて考えたり、ノートに○印を書いて答えを導きだしたりしていました。また、代表の児童がその考え方をみんなの前で分かりやすく伝えました。

2020年9月15日(火)
6年 総合的な学習

6年生は淡路島への修学旅行を視野に入れて、防災に関する学習を進めています。今日は2組の子どもたちがタブレットを使って震災に関する調べ学習をしました。

2020年9月15日(火)
4年 国語科

4年生では国語科の学習で新聞づくりをしています。今日は1組の子どもたちが校長室に取材に来て、「いつ、花いっぱいランド(芝生広場)ができましたか?」や「思いやりの歌ができたのはいつですか?」など学校の歴史に関する質問を受けました。

2020年9月15日(火)
3年 外国語活動

普段はJTE(英語指導助手)の先生とともに外国語活動の指導をしていますが、今日は担任一人が英語を使って学習を進めました。今日の活動は「What do you like?」(何が好きですか)のやり取りでした。

2020年9月15日(火)
1年 生活科

1年生は、生活科の学習でシャボン玉づくりをしました。ストローの先を切り広げたり、針金にモールを巻いたり、うちわの骨組みを使ったりと、思い思いの道具でシャボン玉を飛ばしました。

2020年9月15日(火)
みどり 草引き

みどり学級の畑では季節に応じた野菜を育てています。今日は冬野菜(大根や玉ねぎ)の苗を植える準備のため、みんなで草引きをがんばりました。

2020年9月14日(月)
4,5,6年クラブ活動スタート

1学期にはできなかったクラブ活動がスタートしました。4,5,6年の子どもたちはクラブ長や年間の活動計画を話し合ったと、早速、体育館や音楽室、グラウンドなどを使って活動しました。

2020年9月14日(月)
6年 オンラインレッスン

6年生は外国語科の学習でフィリピンと学校をつないだオンライン学習をしました。今日は「What did you do yesterday?」(昨日は何をしましたか)について英語を使ってやりとりしました。

2020年9月14日(月)
2年 算数科&国語科

1組の算数科では三角形と四角形の特徴についてまとめました。2組の国語科では手作りの学習プリントが配られ、子どもたちは学習の見通しを持つ時間となりました。

2020年9月14日(月)
5年 理科

5年生の理科では「雲と天気の変化」について学習しています。2組の児童は雲の形の写真を手にワークスペースから空を眺めていました。1組の児童はグラウンドへ出て時間ごとの雲の形を観察しました。

2020年9月11日(金)
2年 生活科

先週種をまいた大根の種から3本の芽がのびてきました。その成長の様子を子どもたちは観察カードに記録しました。これからの成長が楽しみです。

2020年9月11日(金)
3年・4年 道徳科

3年2組の道徳科では、動植物に対して心を込めて世話することのうれしさや喜びに気づき大切にしようとする態度について、4年1組の道徳科では、信頼できる友達のあり方について考えを深めました。

2020年9月11日(金)
5,6年 体育科

5,6年はグラウンドで50m走のタイム測定をしました。今年の運動会の徒走は、全学年50mの距離で競います。高学年となると走り方に力強さを感じました。

2020年9月11日(金)
1,2年 体育科

1,2年生は体育館で、団体競技「台風の目」の練習をしました。運動量も少なかったことから、今日はマスクをつけて練習に臨みました。

2020年9月10日(木)
4年 体育科

4年生は50m走のタイム測定をしました。熱中症対策もあり、久しぶりに全力で走った子どももいたようです。これから走力を高めて、運動会ではよい走りを披露してください。

2020年9月10日(木)
全校 たてわり活動

今年度初めてのたてわり活動がありました。6年生が遊びの企画を立て、1年生から5年生をうまくリードして楽しみました。密を防ぐ工夫した遊びも考えられました。

2020年9月10日(木)
6年 家庭科

2組の家庭科は調理実習でした。密を防ぐために家庭科室で調理する児童を半分にして実施しました。おいしそうに出来上がった野菜炒めは給食と一緒に食べました。

2020年9月10日(木)
3年 国語科

1組の国語科では「ちいちゃんのかげおくり」の学習を始めました。お父さんが出兵する前に家族みんなで楽しんだ「かげおくり」、次に「かげおくり」をした時にはちいちゃんの体が空に・・・。「かわいそう」「悲しい」と感想を話す子どもたちでした。

2020年9月9日(水)
5年 道徳科

1組の道徳科では、誰にでも失敗があることを理解した上で、相手の立場になって考え、広い心で許そうとする心情を育てることをねらいに学習を進めました。グループで意見を出し合い、それぞれの考えを交流しました。

2020年9月9日(水)
4年 道徳科

2組の道徳科では、「なぜ親切にするのだろう」をめあてに、相手の気持ちを考えて、進んで親切にしようとする心情を育てる学習をしました。子どもたちは友だちの考えを聞いた後、自分の考えをつないで発表していました。

2020年9月9日(水)
1年 道徳科

1組の道徳科では、困っている人を助ける行為は、相手がうれしい気持ちになるだけではなく、自分もうれしい気持ちになることに気づき、誰にでも親切にしようとする心情を育てることをねらいとして学習を進めました。地域の方にも参加していただきお話もしてもらいました。

2020年9月9日(水)
2年 獣医さんの仕事 オンライン学習

2年生の両クラスは、京都市立動物園とオンラインでつなぎ、動物の生活の様子を紹介してもらった後、獣医さんの仕事について話してもらいました。この様子はZTⅤが取材に来てくれました。放送は11日(金)~14日(月)にあります。

2020年9月8日(火)
1年 図画工作科

1年生の両クラスでは、動物が出てくる絵本をもとに想像を広げてお話の絵を描いています。動物の特徴をとらえて楽しく表現できていました。

2020年9月8日(火)
2年 音楽科

2組の音楽科では、「かっこう」の歌を鍵盤ハーモニカを使って演奏したり歌ったりしました。演奏の後は口を当てるホースの吹き出し口を、キッチンペーパーでしっかりふき取り、ごみ袋に入れて処分しました。

2020年9月8日(火)
3年 体育科

3年生はSHIGAレイクスターズの方のご指導のもと、ダンスに挑戦しました。子どもたちに人気の「鬼滅の刃」の曲に合わせて楽しく踊りました。運動会の団体演技でこのダンスを披露するそうです。

2020年9月7日(月)
5,6年 委員会活動

2学期の委員会が始まりました。体力向上委員化の子どもたちは、徒走コースの草引きやトンボかけをしました。健康委員会の子どもたちはマスクケースを作りました。環境委員会の子どもたちは狼川でエビや魚をつかんで、校内にある水槽(狼川水族館)に入れ、飼育することにしました。た。

2020年9月7日(月)
4年 国語科

2組の国語科では「新聞を作ろう」の学習をしました。一人ひとりが学校に関する記事を書き、それをグループで組み合わせて一枚の新聞にする予定です。

2020年9月7日(月)
3年 理科

2組の理科では校庭内にいるこん虫を観察しました。花壇や草むらにいる虫を探してノートに記録しました。朝夕は虫の声が聞こえるようになりましたが、昼間は・・・。

2020年9月4日(金)
1年 音楽

1年生の両クラスでは曲に合わせて鍵盤ハーモニカを弾きました。長い音や短い音に気をつけながら、「ド」や「ソ」の音を出す練習などをしました。

2020年9月4日(金)
4年 理科

1組の理科では、星の位置や並び方、星の動きについて学習していますが、今日は理科室にあるプラネタリウムを使って星の観察をしました。子どもたちは喜んでドーム状に映る星を眺めていました。

2020年9月4日(金)
5年 家庭科

1組は沸かしたお湯を使ってお茶を入れました。お茶の葉をきゅうすに入れ、お湯を注いで、よい色が出たころにコップに入れて飲みました。のんでみた感想は、「おいしい」というより「にがい」が多かったです。

2020年9月3日(木)
3年 オンライン工場見学

学校とパナソニック草津工場をオンラインでつなぐ「オンライン工場見学」を行いました。冷蔵庫の組み立て工場の様子や働く人の姿を映像で生配信いただいたり、児童の質問に答えていただいたりしました。校長や教頭も工場で働く方の姿になって、臨場感ある学習を実現できました。
コロナ禍における新たな取組として、県下初の試みです。明後日の京都新聞にこの取り組みが掲載される予定ですので、ぜひご覧ください。

2020年9月3日(木)
6年 プログラミング学習

2組の児童はコンピュータ室でプログラミングの学習をしました。ペッパーに挨拶させたり体を動かせたりする指示をコンピュータに入力しました。

2020年9月3日(木)
2年 生活科

2年生は生活科の学習で「大根」を育てます。昨日は2組、今日は1組の児童が職員や担任の指導のもと、土を鉢に入れ大根のたねを3つ植えました。

2020年9月3日(木)
1年 国語科

1年生では、のばす音やつまる音を正しく表記できるようにていねいに指導しています。今日はのばした時に「う」でなく「お」と表記する言葉について学びました。

2020年9月3日(木)
みどり 算数科

みどり1組の2年生児童は、三角形と四角形について学習しました。教科書に載っているドットを定規で結んで正しい三角形と四角形を作図しました。

2020年9月2日(水)
4年 道徳科

1組の道徳科では、「なぜ親切にするのだろう」を学習のめあてとして考えを深めました。ほめられるから親切にするという行為から、相手の身になって考え、思いやって親切にすることに値打ちがあることを理解させたい学習でした。

2020年9月2日(水)
6年 国語科

1組の国語科では、今日から宮沢賢治作の「やまなし」という教材を使った学習を始めました。一度読んだだけではなかなか理解できない話の内容に対して、想像を広げて考えようとする子どもたちでした。

2020年9月2日(水)
5年 外国語科

5年生の両クラスで外国語科の学習をしました。今日は、I can(can’t) play ○○.の英語を知り、自分ができることやできないことをノートに書きました。今日の学習はこの先、友達紹介につなげます。

2020年9月1日(火)
1年 道徳科

1組の道徳科では「親切」について考えました。地域の方2名が教材通りの役割を演じていただき、学習の最後には、親切にされたことやしたことの経験談を話してくださいました。

2020年9月1日(火)
2年 図画工作科

2組の児童は、1組の児童が作った作品を鑑賞して、できあがりのイメージをもって、素敵な帽子づくりに取り組みました。

2020年9月1日(火)
3年 算数科

1組の算数科では( )を使った3つの数のかけ算の積について確かめました。2組はかけ算の時の言葉の式(ひとつ分×いくつ分)について学びました。

2020年9月1日(火)
くさつシェイクアウトに参加

今日は草津市内全域で地震に備える訓練「くさつシェイクアウト」が行われ、本校児童も参加しました。10時ちょうどに地震の放送が流れたら、子どもたちは一斉に机の下にもぐり自分の身を守る行動をとりました。

2020年8月31日(月)
6年 外国語オンラインレッスン

6年生はオンラインを使って、フィリピンの方と英語で会話しました。「What can you do in ○○?」(○○ではどんなことができますか?)の問いかけに対して、子どもたちが答える学習でした。

2020年8月31日(月)
4年 社会科

2組の社会科では、「健康なくらしを守る仕事」の学習の中で、家庭から出るごみ調べをした結果をもとに、ごみの収集や処理について考えます。

2020年8月31日(月)
5年 国語科

1組の国語科では「新聞記事を読もう」の学習をしました。新聞記事の構成を知るとともに、同じ内容を取り扱っても新聞社によって表現の違いがあることを学びます。

2020年8月31日(月)
5年 道徳科

2組の道徳科では「寛容・相互理解」について学びました。相手の失敗や過ちにより自分に不利益が生じたときに、その相手を許すことの大切さを考える学習でした。

2020年8月28日(金)
4年 図画工作科

2組の図画工作科では「コロコロガーレ」の作品づくりに取り組みました。段ボールや厚紙を立体的に組み合わせてビー玉が転がる仕掛けをつくりました。

2020年8月28日(金)
1年、3年、4年 道徳科

今日は多くの学級で道徳科の授業をしました。1年生は「節度節制」、3年生は「規則尊重」、4年生は「公共の精神」について考えました。

2020年8月28日(金)
5年、6年 リコーダー演奏

1学期は飛沫を心配することからりコーダーの演奏を控えたり、外で演奏させたりしていましたが、2学期はリコーダーのベル(底の部分)にキッチンペーパーをあて、飛沫を防いで演奏させることにしました。

2020年8月27日(木)
グラウンドや体育館で

午前中はどうにかグラウンドや体育館を使って学習できました。4年1組では生き物の様子を観察しました。1年生は50m走を1回だけ走りました。みどり学級ではサーキットコースで体力づくりをしました。

2020年8月27日(木)
2年 国語科

1組では「どうぶつ園のじゅういさん」という教材を読んで、獣医さんがいつ・どんな仕事をされているかを見つけました。9日には京都市立動物園の獣医さんからオンラインで話を聞く予定です。

2020年8月27日(木)
6年 人権ポスター作り

6年生は人権ポスターを完成しました。「なにがあってもいじめはだめ」「笑顔を咲かせよう」などの言葉とともに、気持ちが明るくなる絵を描いていました。

2020年8月26日(水)
内科健診も始まりました。

コロナ対策として1学期に実施できなかった内科健診が始まりました。密と暑さを避けるため、健診会場をエアコンの効くコンピュータ室にしました。また、廊下に並んで待つ子どもにはスポットエアコンの冷風を扇風機を使って送りました。

2020年8月26日(水)
給食スタート

今日から2学期の給食がスタートしました。今日のメニューは子どもたちの好きなハンバーグでした。久しぶりの給食を子どもも職員もありがたくいただきました。

2020年8月26日(水)
1年 国語科

1年生は「やくそく」という教材を使って学習しています。1組では指で文字をたどりながら音読をしました。2組では、ノートに大切なことばを書き写しました。

2020年8月26日(水)
みどりの個別学習

みどり学級では、個々の課題にあった学習を進めています。2年生は図画工作科の作品づくりをしていました。5年生はタブレットを使いながら、言葉の学習に取り組みました。

2020年8月25日(火)
6年 社会科&家庭科

1組の家庭科では、生活時間を見直そうの学習をしました。自分の一日を表にあらわした後、改善できるところを考えました。
2組の社会科では、「武士はどのように力をつけていったのか」をめあてに、壇ノ浦の戦いをとりあげて学習を深めました。

2020年8月25日(火)
5年 理科

1組の理科では植物のつくりについて学習しました。顕微鏡の使い方を教員が説明したあと、グループに分かれて植物の花粉を調べました。

2020年8月25日(火)
3年 社会科のテストで

3年生は「お店ではたらく人々」のテストをしました。市販のテストではく、教科書についてあるテストを印刷したため、カラーでないとわからない問題は教科書をスキャンしてタブレットに映した図を見ながら問題を解きました。

2020年8月24日(月)
4年 算数科

1組の算数科では、教科書に載っている区画整理された土地の航空写真を使いながら、垂直と並行の関係について学びました。

2020年8月24日(月)
1年 生活科

1年生は、畑にいる生き物みつけをしました。1学期には見つけることができなかったトンボやコオロギを発見しました。まだ暑いですが、秋は近づいてきているようです。

2020年8月24日(月)
2年 人権標語づくり

9月は市内小中学校で、人権に関する標語や作文、ポスター作りをおこない、差別をなくす取組をすすめます。2年生では、やさしさを持って人と関わることや、だれもが安心して生活できることを実現するために、気をつけたいことやがんばりたいことを五七五で考えました。

2020年8月21日(金)
登下校の見守り

2学期がスタートして3日が過ぎました。猛暑の中、子どもたちはがんばりました。
そんな子どもたちを登下校で地域の方が守ってくださいました。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

2020年8月21日(金)
2年、3年、6年 算数科

2年生はくりあがりのある2桁のたし算の学習をしました。4年生では2桁×1桁のかけ算の仕方について考えました。6年生は分数×分数の計算の仕方について考えました。筆算で答えを出すのではなく、数の仕組みを数直線で考えたり、文で答えのもとめ方を書いたりすることを大切にした学習でした。

2020年8月21日(金)
4年 道徳科

4年生の道徳科では「雨のバス停留所で」という教材を通して、きまりを守る大切さについて考えました。学習の最後には、自分の日頃の生活をふりかえって書きました。

2020年8月21日(金)
5年 道徳科

1組の道徳では受け継がれている地域の伝統や文化を大切にしようとする心情を育てる学習をしました。学習の最後には、学区や草津市、また滋賀県の自慢できるものを出し合い交流しました。

2020年8月21日(金)
ホームページの更新が遅くなりました。

ホームページをいつもご覧いただいてありがとうございます。
8月17日から日々の活動写真を更新していたのですが、転送できない状況が続いていました。
申し訳ありません。
今日から毎日更新できるようになりましたので、引き続きご覧ください。
南笠東小学校長

2020年8月20日(木)
1年 道徳科

道徳の授業もスタートしました。1組では「どんなあいさつをしますか」という教材を使って、時と場に応じたあいさつについて考えました。

2020年8月20日(木)
身体測定もしています。

今日は5,6年の身体測定をしました。養護教諭が救急時の対応について説明をした後、教室のうしろで身長と体重を測定しました。学習を進めながら身体測定をするという学習時間を確保した取組です。

2020年8月19日(水)
工事も並行して行われています。

体育館の屋根の工事、グラウンドのネットの補修工事、校内LANの工事が進んでいます。子どもたちの教育環境も整備しながら、充実した2学期にしていきたいと思います。
2学期もどうぞよろしくお願いします。

2020年8月19日(水)
学習活動もスタートしました。

各教室では夏休み中に取り組んだ作品の発表があったり、漢字ドリルを頑張ったりする学年もありました。6年生は学校全体のことを考えて清掃活動に取り組んでいました。

2020年8月19日(水)
2学期始業式

今日から2学期がスタートしました。いつものようにオンラインでの始業式です。校長が2学期の目標にふれた後、養護教諭が健康管理と安全に気をつけた過ごし方について話をしました。教室にいる児童は画面を見て話を聞きました。
欠席者は少しいたものの、たくさんの児童が元気に登校でしました。

2020年8月17日(月)
職員は今日から出勤しました。

夏休み中、子どもたちは元気に過ごしてくれたでしょうか?
保護者の皆様、地域の皆様もお元気でお過ごしでしょうか?
2学期の始業を明後日に迎えるにあたり、本校職員は今日から出勤し、早速、研修会を行いました。研修会では滋賀県教育委員会や草津市教育委員会の指導主事の先生をお迎えし、道徳科の授業づくりについて学びました。
明日からも暑い日が続きそうです。体調にはくれぐれもお気をつけください。
19日は子どもたちの元気な顔と出会えることを楽しみにしています。