令和2年度 活動の様子はこちらから1学期 2学期 3学期
令和元年度 活動の様子はこちら 1学期 2学期 3学期

2020年8月5日(水)
1学期、無事終了しました。皆様ありがとうございました。

6月1日から学校が再開して約2か月間の1学期でしたが、子どもたちは試練を乗り越え、よく頑張りました。
今日から13日間の夏休みが始まります。みんなが健康で2学期を迎えられることを願っています。どうか健康管理にはくれぐれもお気をつけいただきますようよろしくお願いします。
1学期の間、保護者様、地域の皆様には、本校の教育活動にご理解とご支援をいただき本当にありがとうございました。心より感謝申しあげます。 校長

2020年8月5日(水)
大掃除

1学期間使った自分の靴箱の砂をきれいにした後、6年生児童が玄関掃除を頑張ってくれましした。各教室やワークスペース、トイレも気持ちをこめて掃除しました。

2020年8月5日(水)
終業式での代表児童の発表

2年と4年の各学級代表児童が1学期のふりかえりや2学期頑張りたいことについて、しっかりと話すことができました。これもオンラインで各教室に伝えました。

2020年8月5日(水)
1学期の終業式

長かったようで短かった1学期が今日で終了しました。終業式はいつものオンラインで行いました。校長が1学期のふりかえりをした後、全校ミニ道徳もしました。
生徒指導担当からは、明日から始まる夏休みの過ごし方について話をしました。

2020年8月4日(火)
4年 算数テストと漢字学習

2組では算数科1学期最後の単元「式と計算」のテストに取り組みました。1組では漢字ドリルを使いながら1学期の漢字の復習をしました。

2020年8月4日(火)
6年 保健の学習&算数の復習

3校時、1組では「病気の予防」について学習しました。2組では算数プリントを使ってまとめの学習をしました。教科の学習としては、これがおそらく1学期最後の学習になりそうです。

2020年8月4日(火)
みどり1組 スイミー音読発表

みどり1組の3人の児童が、職員室にいた教員の前で音読の練習の成果を披露しました。練習し始めたころと比べて、すらすらとはっきりした声で音読できるようになった児童に対して、教頭からスイミーが飛び出すメッセージカードのプレゼントがありました。

2020年8月3日(月)
クールダウンタオルを首に巻いて下校

今日も猛暑となりました。先週末に草津栗東安全協会より届けていただいたクールダウンタオルを子どもたちに配布したところ、さっそく首に巻いて下校する児童がいました。今後の熱中症対策として活用させていただきましょう。

2020年8月3日(月)
4年・5年 算数科  みどり2組はそれぞれの課題にあった学習を

4年1組の算数科では「工夫して計算しよう」のめあてで( )を使って考える学習をしていました。5年2組では小数のわり算のプリントに取り組みました。みどり2組の児童は社会のテスト、家庭科や算数のプリント学習をしました。暑いけれどもみんな頑張ってます。

2020年8月3日(月)
飛び出し坊やをつくろう

1日土曜日、南笠東まちづくりセンターで「飛び出し坊やを作ろう」のイベントがありました。40名の子どもや保護者さんが前半と後半に分かれ、かわいいキャラクターの飛び出しボウイ&ガールを作成しました。車や自転車を運転する人も歩いている皆さんもその作品を目撃したら、交通安全に気をつけるシンボルになってくれるでしょう。

2020年7月31日(金)
6年 道徳科

6年生の道徳科は伝統や文化を大切にしようとする心情を育てることをねらいとした45分の学習でした。ギャラリーウォーク(友達がどんな考えを持っているか、見にまわってたずねる)を通して、その考えに共感したり、自分の考えを確かにしたりしました。

2020年7月31日(金)
1年 道徳科

1年生の両クラスは「だれとでもなかよくするにはどうしたらいいだろう」をめあてに道徳科の学習をしました。主人公の思いを考えた後は、自分の生活をふりかえってプリントにまとめました。

2020年7月31日(金)
みどりのカレンダーくばり

みどり学級のみんなは、心を込めてつくったカレンダーを各教室や職員室、校長室に配布しました。教室では代表の児童が受け取りました。大切に使わせてもらいます。

2020年7月30日(木)
2年 国語科

1組の国語科では「あったらいいな こんなもの」をそれぞれの児童が発表しました。発表を聞いたほかの児童が発表者に質問をして、発表者はその質問に答える学習でした。

2020年7月30日(木)
1年 算数科

1組の算数科では「ひき算」の学習をしました。文章題を読んだときにひき算にして考える3つのパターンを学びました。

2020年7月30日(木)
4年 算数科

1組では「大きな数」のテストをしました。2組では0~9までの数字を使って、一番小さな数と一番大きな数を考えました。

2020年7月30日(木)
3年 国語科

1組の国語科では「仕事のくふう見つけたよ」の学習で報告文書作りに取り組んでいます。社会科でスーパーマーケットの工夫について学んだことを国語科の学習につなげました。

2020年7月29日(水)
個別懇談会がスタートしました。

今日から個別懇談会が始まりました。玄関や各学年のワークスペースには消毒液を準備し、教室では対面する保護者さんとの距離をとって、その間に飛沫防止パーテーションを置きました。懇談会は4日まであります。保護者の皆さん、ご出席よろしくお願いします。

2020年7月29日(水)
2年 道徳科

2組の道徳科では「あぶないよ」という教材を使って、安全についてよく考えて生活することの大切さについて考えました。

2020年7月29日(水)
6年 保健指導

2組の保健指導では、病原体から自分の体を守ることを学びました。コロナウイルスなどの感染防止は、マスクの着用、手洗いやうがいだけでなく、日ごろの生活の仕方が大切であることを学びました。

2020年7月29日(水)
みどり1組 道徳科

みどり1組の道徳科ではNHK教育テレビ「でーきた」の番組を視聴した後、日ごろの生活のふりかえりをしました。今日は「ならぶ」ことの意味を考える学習で、相手も困るし自分も困ることに気づきました。

2020年7月28日(火)
6年 算数科

6年生は角柱や円柱のほか、さまざまな形をした立体の体積を求める学習をしていました。1学期の算数の学習もいよいよ終盤を迎えています。

2020年7月28日(火)
5年 算数科&社会科&聴力検査

1組の算数科では、小数のわり算の学習をしました。2組の社会科では、のりの養殖について学習しました。学習の合間には養護教諭が聴力検査をしました。

2020年7月28日(火)
4年 算数科

4年生の算数科では「大きな数」の学習をしていました。2組では10倍や10分の一にした時のくらいの変わり方を、1組では大きな数のかけ算の筆算について学びました。

2020年7月27日(月)
3年算数科も

1組の算数科の学習は「時こくのもとめ方を考えよう」でした。時計の教具で指定された時刻に合わした後、30分後の時刻を考えました。2年と3年は今、時間や時刻の学習をしています。

2020年7月27日(月)
1年 国語科と生活科

1組では「おおきなかぶ」のテストをしました。2組は「わ」と「は」、「え」と「へ」を使って文を書くときの約束を学びました。生活科では花や生き物の様子を観察しました。
地域の方が植えてくださった畑のひまわりはとても背が高くなりました。

2020年7月27日(月)
3年の算数科も時間や時刻の学習

1組の算数科では「時刻の求め方を考えよう」の学習をしました。手元の時計(教具)を指定された時刻に合わせた後、30分後に何時何分になるか確かめました。

2020年7月27日(月)
2年 算数科

2組の算数科では、時間と時刻の違いについて学習しました。時刻については、午前や午後の言い方も学びました。

2020年7月27日(月)
みどり1 算数科

みどり1組の子どもたちは、計量カップを使ってペットボトルやきゅうす、お椀やコーヒーカップの水の量を調べました。お椀やコーヒーカップに入る量が予想より少ないことに気づいた児童もいました。

2020年7月22日(水)
4年 理科

2組の理科では、電池の力で走る車を作りました。2つの電池を直列につなぐとスピードが上がり、電池の向きを入れ替えると逆走したりすることに気づきました。

2020年7月22日(水)
1年,3年 音楽科

1年生の両クラスは、歌に合わせてタンバリンやカスタネット、トライアングルを演奏しました。3年2組では渡り廊下で、リコーダーの練習をしました。

2020年7月22日(水)
6年 図工

1組では龍の墨絵を描きました。ネットで龍の形を調べ、墨の濃淡を考えて完成した作品は、中世の水墨画家:雪舟に負けない作品に仕上がっていました。

2020年7月22日(水)
5年 外国語科

5年両クラスで、外国語科のテストをしました。英語を聞き取って問題に答えたり、アルファベットを基線の位置に注意して正しく書いたりするなど、難しい問題でした。

2020年7月22日(水)
みどりのカレンダー完成!

みどり学級では来月から来年7月までのカレンダーづくりに取り組んできましたが、今日刷り上がったカレンダーを綴じる作業をしました。毎月のカレンダーにはパラリンピック種目が描かれています。もうすぐ各教室に届けられます。

2020年7月21日(火)
今日は外遊びを禁止しました。

朝から気温も湿度も高い一日となりました。暑さ指数を計る器具も厳重警戒を示したため、長休みや昼休みの外遊びを禁止しました。子どもたちは室内で思い思いの時間を過ごしました。

2020年7月21日(火)
3年 理科

1組の理科では、「風の強さをかえると、物を動かすはたらきがどのようにかわるだろう」をめあてに各自が予想を立て、検証実験を行いました。

2020年7月21日(火)
2年 音楽科

2組の音楽科では「メッセージ」ほか数曲を歌った後、音楽科の評価テストを行いました。テストでは曲を聞いて答える問題があり、リズムをとりながら考えていました。

2020年7月21日(火)
1年 学級活動

南笠東小学校では、みんなが安全・安心に過ごせるための「安心ルール」を考え、みんなで決めたことをみんなで守っていく取組を進めています。1組の子どもたちは、たくさんの安心ルールを考えることができました。

2020年7月20日(月)
6年 音楽科

2組の音楽科では「ラバーズコンチェルト」の合奏に取り組んでいました。アコーディオンや鉄琴、ピアノやキーボードを教え合い交替して演奏していました。

2020年7月20日(月)
5年 国語科

2組の国語科では「みんなが過ごしやすい町へ」の学習で視覚障害や聴覚障害などの方が安心安全に過ごせる設備について調べ、報告文書としてまとめていました。

2020年7月20日(月)
3年 音楽科

1組の音楽科では、コロナ感染対策の一環として、リコーダーの演奏を体育館の入り口で行いました。学校では3年生のリコーダーの扱いにおいて、これまで指のおさえ方を指導していたものの、今日初めて屋外で音を出してみました。

2020年7月20日(月)
4年 国語科

4年生は『一つの花』という物語文の学習を始めました。出兵する父親に覚えたての言葉「ひとつだけちょうだい」とだだをこねる幼子に、「大事にするんだよ」と一輪のコスモスを渡した父。それから10年たった主人公ゆみ子は、コスモスのトンネルをくぐって母のお手伝いをする子に成長したという話です。3年生での「ちいちゃんのかげおくり」と並ぶ名作です。

2020年7月17日(金)
1年 生活科&算数科

1組の生活科では、自分の好きなことを絵と文章で表し、みんなに紹介する準備をしていました。2組の算数科では、ひき算の答えをおはじきを使いながら考えました。

2020年7月17日(金)
2年 算数科

1組の算数科は、かさの単位換算の学習でした。mlを㎗に直したらどうなるかを、担任が具体物で操作しながら正しく理解させました。

2020年7月17日(金)
道徳の日には道徳科の授業を

「道徳の日」には、ほとんどの学級で道徳科の学習をします。3年1組では「心をしずめて」というお話をもとに、相手と分かり合うために大切なことは何だろうという学習課題について考えを深めました。

2020年7月17日(金)
今日は道徳の日でした。

南笠東小学校では毎月19日を「道徳の日」としています。朝のはげみ時間には担任以外の教員が各教室で人権や生き方に関わる話、絵本などの読み聞かせをしています。担任の先生以外から話を聞けるこの日を楽しみにしている子どももたくさんいます。

2020年7月16日(木)
こころちゃんの花壇づくり

環境委員会の5,6年の児童が昼休みの時間を使って、こころちゃんの花壇を植え替えてくれました。今育てているサルビアを外側に植えれば完成します。低学年の児童が花壇に近づき「あっ こころちゃんだ」と喜んでくれました。

2020年7月16日(木)
6年 家庭科

2組の家庭科では手洗いによるせんたくの学習をしました。自分の体操服をもみ洗いして洗剤分をゆすいだ後は、家庭科室の外にある物干し竿につりました。今日は洗濯日和でしたね。

2020年7月16日(木)
4年 道徳科&理科

2組の道徳科では、理由を確かめずに腹を立てた経験について思い起こさせたあとに教科書を使って考えました。1組の理科では、乾電池の向きを変えたときにモーターの回転がどうなるかや、モーターを速く回すための方法について考えました。

2020年7月16日(木)
5年 社会科&理科

1組の社会科では水産業の盛んな地域の学習を動画を使いながら学びました。2組の理科では植物の成長に必要な条件について自分の考えを発表していました。

2020年7月15日(水)
6年 社会科

1組の社会科では「東大寺の大仏はいったいだれが何のために作ったのだろう」をめあてに学習しました。昨年度までは、校外学習で実際の大仏を見学していたのですが・・・。機会があれば一度は実物を見てほしいです。

2020年7月15日(水)
3年 社会科

1組の社会科では「お店ではたらく人々」の学習をしていました。教科書から切り取った写真資料をもとに、スーパーマーケットの工夫について考えました。

2020年7月15日(水)
1年 校区探検

1年生は狼川町内にある南笠第5児童公園に行きました。シーソーを使って遊んだり、虫や花を見つけたりして楽しみました。学校に戻ってからは、以前出かけた東南笠の公園との違いを見つけてふりかえりをする児童がいました。

2020年7月15日(水)
みどり 除草作業

みどりの子どもたちは、学級園の草引きをがんばりました。草を引いた畑には、じゃがいもを植える予定です。

2020年7月14日(火)
2年 図画工作科

どちらのクラスも図画工作科で「くしゃくしゃぎゅ」の作品づくりをしました。紙袋からどんな作品が出来上がるか楽しみです。

2020年7月14日(火)
4年 外国語活動

2組では「英語で時間の言い方を知ろう」の学習をしました。何時の言い方を学んだ後は、教師の英語を聞いて、それに合うカードを早くとるゲームをしました。

2020年7月14日(火)
5年 算数科

1組では2つの教室に分かれて体積の学習をしていました。1㎥は1000000㎤になる理由を考えました。子どもたちにとって単位換算はなかなか難しいようです。

2020年7月14日(火)
みどり 図画工作科&算数&国語

みどり1組では2年生の児童が紙袋や新聞紙、紙テープを使って「くしゃくしゃぎゅ」の作品づくりをしていました。2組では算数と国語の個別学習を頑張っていました。

2020年7月13日(月)
1年 国語科

1年は国語科で「おおきなかぶ」の学習をしています。なかなか抜けないかぶをみんなが力あわせて引っ張ると…。
動作化を通して楽しく学びました。

2020年7月13日(月)
3年 算数科

2組では今日から「わり算」の学習が始まりました。12個のイチゴを3人に同じ数ずつ分けると1人分は何個かな?をおはじきを操作しながら答えを導き、わり算の定義を学びました。

2020年7月13日(月)
2年 算数科

1組では今日から「かさのたんい」の学習が始まりました。大きさが違う2つの水筒の中に入っている水の量を正しく比べるためには・・・?
1㎗という単位について初めて学びました。

2020年7月13日(月)
6年 学年集会

6年生は、学年みんなが楽しめる催しを自分たちで計画し、実践しています。今日は体育館で学年スポーツ大会を行い、ドッジボールや玉入れを楽しみました。

2020年7月10日(金)
衛生管理サポーターさんに来ていただきました。

感染防止のために職員が毎日消毒作業をしていますが、昨日から衛生管理サポーターの方がその作業の一役を担ってくださっています。今日は立命館大学の生徒さんが一日清掃や消毒を頑張ってくださいました。

2020年7月10日(金)
1年 初めてのタブレット

1年生はタブレットを使って、自分の名前や絵を描きました。電子黒板に映し出された友達の作品も鑑賞しました。

2020年7月10日(金)
4年 社会科

4年生は社会科で地震や風水害からくらしを守る取組について学んでいます。今日は草津市の危機管理課の職員さんに来校いただき、体育館前にある防災倉庫の中にある備品について紹介いただいたり、子どもたちからの質問に答えていただいたりしました。よい学びとなりました。

2020年7月10日(金)
6年 渡り廊下でリコーダー演奏

コロナ対策の一環として室外でリコーダーを演奏しました。雨をしのぎ、各教室や近隣のご家庭に迷惑をかけない場所で久しぶりのリコーダー演奏を楽しみました。

2020年7月9日(木)
1年 図画工作科

1組では「やぶいたかたちから」の学習をしました。色紙をいろいろな形にちぎって画用紙に貼り付け、魚や動物の様子を表すことを楽しみました。

2020年7月9日(木)
3年 道徳科

3年1組の道徳科では場面絵を見ながら、相手への心遣いや礼儀で足りないところがないかを考えました。3年生も役割演技をして考えを深めました。

2020年7月9日(木)
5年 道徳科

1組の道徳科では「やさしさってなんだろう」について学びました。相手のことを考えて友達に話をする主人公の気持ちを、役割演技を通して考えました。

2020年7月8日(水)
5年 音楽科と国語科

1組の音楽科は鑑賞の学習でした。音楽科での歌唱やリコーダーの演奏についてはコロナウイルス感染予防のため音を出すことをできるだけ控え、できる学習をしています。国語の学習では俳句作りに取り組みました。

2020年7月8日(水)
4年 図画工作科

1組では「まぼろしの花の下書きをかこう」をめあてに学習しました。まぼろしの花のイメージを膨らませるために担任が作品例を紹介した後、子どもたちは思い思いの花を描きました。

2020年7月8日(水)
2年 道徳科

1組の道徳科では「およげないりすさん」という教材を使って、ともだちとなかよくするためにたいせつにすることはどんなことかについて考えました。役割演技をしながら登場人物の心情を掘り下げました。

2020年7月7日(火)
1年 算数科

1年生の算数科では教科書の絵をみて、問題を作る学習をしていました。式を立てて答えを求めることも大切ですが、文章問題をつくれるという力が今求められています。

2020年7月7日(火)
6年 国語科

6年の国語科では「私たちにできること」というテーマで提案文書作りをます。2組では委員会活動のメンバーが集まり、学校でできることをまとめ、全校に提案(紹介する)予定です。

2020年7月7日(火)
3年 算数科

3年生の算数科では、組み合わせた表にはどのような数字を入れればよいか、表からわかることは何かなどを考えました。

2020年7月7日(火)
5年 道徳科

5年2組では、「やさしさってなんだろう」をめあてとして、道徳科の学習をしました。自分がプリントに書いた考えと友達の考えに違いがあるかを身に回ったり、役割演技を通して考えを深めたりしました。

2020年7月6日(月)
6年 体育科と算数科

1組は体育館でソフトバレーボールをしました。トスやレシーブでつなぐために大切なことを見つけました。2組では「ドットプロット」を使ってデータの特ちょうを調べました。ドットプロットというグラフは新しい教科書に変わってあらたに指導に加えられたものです。

2020年7月6日(月)
2年 国語科と算数科

1組では国語科で「スイミー」の学習をしていました。インターネットで「ゼリーのようなクラゲ」を探しました。2組は算数科で、3けたの数字のしくみを知り、正しく表記する学習をしました。

2020年7月6日(月)
4年 理科と総合的な学習

2組ではタブレットを使って狼川の様子を調べました。1組では「電気のはたらき」の学習で実験道具を作りました。どちらのクラスも調べ方や作り方を教え合う姿が見られました。

2020年7月6日(月)
1年 たなばたにねがいごと

1年生の両クラスは明日の七夕に向けて、短冊に願いごとを書きました。将来の夢を書いた子や家族の健康を願う言葉を書く子もいました。笹にくくりつけたねがいごとは教室前に飾られました。

2020年7月3日(金)
6年 理科&道徳科

2組の理科では人は空気中の何を取り入れ何をだしているかについて実験を通して考えました。また道徳科では、タブレットを使って登場人物の思いを表し、その理由を出し合いました。

2020年7月3日(金)
4年 道徳科

4年1組の道徳科では、担任が日本のよさを、児童がインドネシアのよさを紹介し、いろいろな国のよさや特長に気づく学習をしました。

2020年7月3日(金)
5年 図画工作

5年2組では「心のもよう」という題材で作品づくりをしました。形や色、構図を考え自分の気持ちを表現することを楽しみました。

2020年7月2日(木)
3年 社会科

3年生は「店ではたらく人々の仕事」について学習を始めました。先週出かけたお店で何を買ったかについて、お店の形態ごとにまとめてみました。最近の店舗では、薬品から日用雑貨、食料品などあらゆるものが販売されていることに気づかされます。

2020年7月2日(木)
4年 総合的な学習

4年生は「狼川調査隊」を任命されて学習を進めます。3年生の時には狼川に入って生き物を見つけましたが、今日は狼川について調べてみたいことを考える学習でした。課題を見つけ、追究する学習を進めてください。

2020年7月2日(木)
2年 校区探検

今日は東南笠方面に出かけました。前回出かけた笠山方面との違いを目と耳と鼻を働かせて気づくことをめあてにしました。マンションが少ないことや国道を通る車の多さや音などの発見がありました。

2020年7月1日(水)
みどり学級 生活単元学習

みどりの7人の子どもたちが、シャボン玉づくりをしました。作り方を学んだあとは、外に出て大きなシャボン玉を飛ばしました。

2020年7月1日(水)
心肺蘇生法職員研修

毎年、消防署の方を講師に招いて行っている心肺蘇生法の研修でしたが、今年は体育主任と養護教諭が率先して職員研修を開催しました。万一のために緊張感をもって取り組みました。

2020年7月1日(水)
ワークスペースで仲良く過ごす子どもたち

昼休み、外に遊びに行く児童もいますが、各教室前のワークスペースで折り紙をしたり話をしたりと、落ち着いて過ごす子どもたちもいます。本校ならではのワークスペースは子どもたちにとって居心地のよい空間となっています。

2020年7月1日(水)
2年 道徳科

2年2組の道徳科を1組の担任が授業しました。本校では担任はもちろんですが、隣のクラスの担任やフリーの教員も道徳科の授業をします。子どもたちは役割演技や話し合いに生き生きと取り組んでいました。

2020年7月1日(水)
1年 校区探検

1年生は東南笠の公園へ出かけました。出発前には担任からの約束をしっかりと聞きました。公園では虫や花を探したり、縄跳びをしたり、鬼ごっこをしたりと楽しく遊びました。

2020年6月30日(火)
5年 道徳科

5年生は道徳科で、漫画家:手塚治虫さんの生き方を通して自分を見つめる(自分のよさって何だろうについて考える)学習をしました。授業の最後には、手塚さんが残した大切なメッセージを担任が紹介しました。

2020年6月30日(火)
6年ゲストティーチャーを招いて

6年生は社会科の学習で社会福祉に関わる学習をしました。教科書には主任児童委員さんの話も載っていることから、今日は学区の主任児童委員さんや民生委員さん3名に来校いただき、その仕事や学区の取り組みについて話を聞きました。地域の福祉について知るよい学びになりました。

2020年6月30日(火)
6月最後もオンライン授業

朝のはげみタイムの時間にオンラインで各教室をつなぎました。今日は6年生の委員長が各委員会のめあてや1年間の計画について全校児童に説明しました。集会活動ができない中での本校ならではの取り組みを重ねています。

2020年6月29日(月)
みどりの算数科と国語科

みどり1組では教科書に載っている小魚の数を10のかたまりに分けて数える学習をしました。みどり2組では、漢字カードを使って漢字の読み方や使い方の学習をしました。

2020年6月29日(月)
お話聞いて週間スタート

今日から「お話聞いて週間」がスタートしました。各教室では担任が一人ひとりの子どもと話をして、いやなことや困っていることがないかを中心とした聞き取りと、もやもやを解決するための方策を話し合いました。

2020年6月29日(月)
6年 外国語科

2組では「おすすめの国を紹介しよう」のめあてに向かって、自分が行ってみたい国の特徴がわかる写真をインターネットで探し、英語で紹介する準備をしました。

2020年6月29日(月)
4年 算数科

4年1組では3桁÷1桁のわり算の学習のまとめをしました。計算が早くできた児童は、友だちの傍でひっ算の仕方を見守ったりアドバイスしたりしました。

2020年6月29日(月)
1年 算数科

2組では「あわせていくつ」の学習をしていました。各自がブロックを操作して3と2を合わせた後、3人の児童が黒板を使ってやり方を発表しました。また、一人の児童が電子黒板の絵と考え方をつなげて説明しました。

2020年6月26日(金)
熱中症警戒日となりました。

今日は朝から蒸し暑く、外に設置しているWBGTモニターが熱中症の警告を表示したので体育や外遊びを中止にしました。誰も外で遊んでいない昼休みとなりました。
ご艇での健康管理もよろしくお願いします。

2020年6月26日(金)
3年 道徳科

3年2組では、「にがてをとくいにかえるにはどうしたらいいのだろう」について考えました。役割演技をしたり、友達の書いた考えをみさせてもらったりして、考えを深めました。

2020年6月26日(金)
6年にもゲストティーチャー

6年生の道徳科では、短所をあらため長所に変えるためにはどうしたらよいかについて考えました。その学習の最後には5年の担任が教室に訪れ、自分の経験談を話してくれました。

2020年6月26日(金)
1年にゲストティーチャー

1年1組は道徳科で、お世話になっている人へ「ありがとう」のお礼を言えた時と言えない時の気持ちについて考えました。学習の最後には養護教諭と校長がみんなとどんな気持ちで関わっているかについて話しました。

2020年6月25日(木)
2年 学区探検

2年生は笠山方面の学区探検に出かけました。道中で建物や施設、まちの様子を見学した後、学校に戻ってきてから、見たこと気づいたことのふりかえりをしました。

2020年6月25日(木)
4年 道徳科

4年2組では「さち子のえがお」という教材で、やってはいけないことを見たり誘われたりした時に、どのように考えて行動すればよいかを学びました。

2020年6月25日(木)
5,6年 家庭科

5年生は練習用布を使ってなみ縫いや本返し縫いなどの手縫いをしました。6年生はミシンを使ってナップザックづくりに取り組みました。

2020年6月25日(木)
1年 国語科

1年の両クラスは国語科で「おばさん」と「おばあさん」の違いについて手の動作も交えながら学習しました。本校では昨年度から1年生での読みのつまずきをなくすための指導(МIM)を行っています。

2020年6月24日(水)
4年 音楽科&ゆめやま

1組の音楽科では手拍子でリズムをとる学習をしました。2組の総合的な学習では、フィッシュボーン図を使って考えることを楽しみました。

2020年6月24日(水)
3年 理科&音楽&算数

2組では理科の学習でチョウの体の仕組みについて考えました。1組の音楽科の学習は子ども同士が直接手を合わせずに風船を使って拍子をとりました。算数科では学んだことをドリルで復習していました。

2020年6月24日(水)
6年 毛筆

1組では毛筆を使って墨絵をしました。半紙に字を書いた後、墨を薄めてその字にあった絵を添えて完成です。選んだ字が映える絵が描けたかな?

2020年6月23日(火)
5年生道徳科と社会科

2組では、道徳科で、「心のこもったあいさつとはどんなあいさつだろう」について考えました。1組は社会科で、「輪中に住む人々はどのようにして水害からくらしを守っているだろう」について考えました。

2020年6月23日(火)
1年 生活科と国語科

1組は生活科の学習で、バッタを見つけたり植物の育ちを観察したりして、カードに書きました。2組では国語科の教材「くちばし」を読んで、いちばんおどろいたわけを話す学習をしました。

2020年6月23日(火)
地域の皆様の支えにより

毎朝の登校時、保護者の皆さんとともに、スクールガードの方や民生委員の方が子どもの安全を見守ってくださっています。
また、今日は、地域の方が6人来てくださり、校門近くの駐車スペースの草を刈り取ってくださいました。
毎夕には花の水やりを欠かさずしてくださる方や図書室の環境整備をしてくださっている地域の方々もいらっしゃいます。
本当にいつもありがとうございます。

2020年6月22日(月)
5,6年による委員会活動スタート

南笠東小学校のみんなが安心して楽しく過ごせる学校、誇りに思える学校にするために、5,6年生が委員会活動を行います。今日は委員長や副委員長、めあてや活動計画を話し合った後、さっそく活動を始めた委員会もありました。

2020年6月22日(月)
2年 算数科

1組ではものさしをつかって、ものの長さを測ったり直線を引いてみたりしました。2組では「2けたのひき算」の学習をしました。ひかれる数とひく数の数を10の位と1の位に分けて計算することを学びました。

2020年6月22日(月)
5年 体育科

今日は比較的涼しい日中でした。そんな天候のもと5年生の両クラスでは、ハードル走を頑張りました。2組では見学の児童が、ハードルを越えている友達の姿をタブレットで撮影していました。自分の姿を見ることで、よい点や改善点を見つけられるといいですね。

2020年6月22日(月)
4年・6年 算数科での教え合い

子ども同士が自分の思いを話し合う場面や、友達の頑張りを見守り必要に応じてアドバイスをする場面は、どんな教科でも大切にしています。今日は4年生と6年生の算数科の授業でその姿が見られました。

2020年6月19日(金)
みどりのジャガイモ屋さん

みどりの子どもたちは、畑で収穫したジャガイモや玉ねぎを職員に販売してくれました。週末の料理に使わせてもらいます。

2020年6月19日(金)
6年 道徳科

6年生の両クラスも道徳科の学習をしました。自由に内容を考えてよいという校内壁新聞に、おもしろおかしく(失敗を取り上げる)記事を書こうとした友達に対して、主人公は疑問を持ちました。本当の自由とは何かを考える学習でした。

2020年6月19日(金)
1年生 道徳科

1年生の両クラスは、1校時に道徳科の学習をしました。1組は命の大切さについて考えました。教科書の教材以外に担任が自分の子どもが生まれたときの写真も紹介しました。2組では、教科書に載ってある絵の中から、よいこと悪いことを見つけ、友達と意見交流しました。

2020年6月19日(金)
5年 音楽科

5年生はタブレットを使って、各小節に音符を入力し、オリジナルのリズム音楽を作曲しました。

2020年6月19日(金)
道徳の日スタート

本校では毎月19日を「道徳の日」として、朝のはげみの時間に生き方や人権に関わることを絵本などを使いながら話します。今日は各担任が話をしましたが、次回からは他の教員が学級を回って話す予定です。

2020年6月19日(金)
第1回学校運営協議会開催

昨夕、第1回目の学校運営協議会を開催しました。保護者や地域の代表、中学校の校長先生ら8人の方に委嘱状を渡したあと、校長が学校経営方針を説明したり、学校ボランティアのあり方について協議したりしました。

2020年6月18日(木)
3年生 道徳科

3年生は、「おじいちゃんとの楽しみ」という教材を使って親切や思いやりについて学びました。大好きなおじいちゃんが入院して、したいことができないおじいちゃんの気持ちや、その姿を見守る私の気持ちを考えました。

2020年6月18日(木)
2年生 道徳科

2年1組では、「3びきは友だち」という教材を使って、公正公平について学びました。人によって違った態度をとらないために大切なことを考えました。

2020年6月18日(木)
1年 図書室での読書

1年1組は1校時に、2組は2校時に図書室で読書をしました。お気に入りの本を見つけてどっぷりとお話しの世界に引き込まれている様子が見られました。

2020年6月17日(水)
6年 外国語のテスト

5,6年生は、これまでの外国語活動を外国語科として学んでいます。それに伴い評価も行います。6年生は中学生がするような書いたり聞いたりして答えるペーパーテストに取り組みました。時代は変わったと衝撃を受けました。

2020年6月17日(水)
5年 社会科

5年2組の社会科のめあては「沖縄県にはどうしてたくさんの人が訪れるのだろう」でした。沖縄県の気候や自然、文化などを通してその魅力について学びました。

2020年6月17日(水)
4年 社会科

4年1組は社会科で滋賀県の様子について学習していました。土地の様子や県内を走るJR線などを担任手作りのパワーポイントを使っておさらいしました。

2020年6月17日(水)
みどり 学級園の草刈りとじゃがいもほり

みどりの子どもたちは畑の草引きをしたあと、植えていたじゃがいもを掘り起こしました。おうちに持っておいしい料理に使ってください。学校でも教職員に販売してくれる予定です。

2020年6月16日(火)
5年 体育科

5年1組は体育館でバスケットボールをしていました。ペアでパスをしたり、ドリブルやシュートの練習を楽しんだりしました。

2020年6月16日(火)
6年 国語科と理科

6年2組では「笑うから楽しい」という説明文の学習をしていました。作者の考えをしっかりと発表できました。1組では炭酸水や発泡入浴剤が二酸化炭素と関係があることを実験を通して知りました。

2020年6月16日(火)
3年・4年 外国語活動

3年生は「How are you」に対して、happyやhungry,sleepyなどの単語を使って自分の気持ちを伝える学習をしました。4年生は「天気のいい方をしろう」をめあてに、動作を交えて天候を答える言い方を学習しました。

2020年6月16日(火)
みどり1 国語科

みどり1組の子どもたちはかん字ドリルを使って漢字の学習をしました。難しい漢字も、ノートに正しく写していました。

2020年6月16日(火)
2年 算数科

2年1組ではひきざんのたしかめをしていました。ひく数とひかれる数のちがいやひきざんの答えの確かめ方を電子黒板やプリントを使って学びました。

2020年6月15日(月)
1年 国語科

2組では「ぶんをつくろう」をめあてに2語文「〇〇が~する」の学習をしました。1組では「くちばし」の教材を指で追いながら音読しました。

2020年6月15日(月)
2年,3年,4年 学級活動

2年生と3年生は学級目標を決めました。4年生は係活動を決めました。どんなクラスにしたいか、楽しい学校生活を過ごすためにどうしたらよいかを考えました。

2020年6月15日(月)
5年生 外国語科

5年生は「This is me!」という教材を使って、英語で自己紹介をする練習をしたあと、カメラ撮りをしました。

2020年6月12日(金)
4年生道徳科の学習

4年生は3回目の道徳をしました。今回は挨拶することのよさに気づかせ、誰にでも気持ちのよいあいさつをしようとする態度を養うことをねらいとしました。

2020年6月12日(金)
2年生生活科

2年生は学級園でなすびやピーマン、おくら、ミニトマトを栽培しています。実の形や色などのちがいを写真で確かめながら成長の様子を観察カードに書きました。

2020年6月12日(金)
1年生 道徳科の学習

1年生は初めての道徳でした。道徳ってどんな学習なのかについて子どもたちに説明した後、「たのしい がっこう」という場面絵を見ながら、子どもたち自身が今楽しみにしていることを出し合いました。

2020年6月12日(金)
3年 初めての毛筆学習

3年生は初めての毛筆学習をしました。真っ白な筆先を恐る恐る墨につけたあと、半紙に一と書きました。次は一の下にもうひとつ一を、最後にまた一を。出来上がった作品は、合言葉にあわせた「いち、にの、『三』」でした。

2020年6月11日(木)
6年生のソーイング

6年生はナップザック作りを始めました。今日は布を広げてミシンで縫う場所の印をつけました。5年生の時の裁縫の経験を生かして、よい作品に仕上げましょう。

2020年6月11日(木)
5年生のソーイング

5年生では家庭科のソーイング(裁縫)学習が始まりました。針に糸を通す、玉結びをする、玉どめをするという裁縫の基本に取り組みました。

2020年6月11日(木)
みどりのたいりょくづくり 

みどり学級のみんなは、体育館で体力づくりをしました。斜面を走った後の平均台、うんていを上った後のジャンプ、卓球やボール蹴り、的あてなどのコーナーもあり、自分が挑戦したいところを選んで技能をみがきました。

2020年6月10日(水)
4年生が体育館で体育をしている裏で・・・

4年1組は体育館で体ほぐしの学習をしていましたが、プールの方では1匹のかもが気持ちよさそうに泳いでいました。本当なら子どもたちがプールを楽しんでいるはずなのに・・・

2020年6月10日(水)
1年ひらがなの学習&合同音楽

1組では50音の書かれたプリントを指でなぞりながら、ひらがなを声に出して読んでいました。2組では小さな「っ」の付く言葉の学習をしました。また5校時には担任のギター伴奏に合わせて、子どもたちが歌をうたったり振り付けをしたりしました。

2020年6月10日(水)
2年生学年集会

2年生は体育館で学年集会を開きました。自分の持ち物をしっかり整理することやコロナウイルスの感染対策とあわせて熱中症対策にも気をつけることを子どもたちに話した後、マスクをしながらみんなでドッジボールを楽しみました。

2020年6月9日(火)
3年生 外国語活動

3年生と4年生は週に一度の外国語活動を行います。3年生は今年度初めての外国語(英語)活動を楽しみました。英語指導助手の教員が自己紹介をした後、担任が自分の好きなことを英語で話し、ギターの腕前を披露しました。

2020年6月9日(火)
5年生 理科

5年生は「メダカのたん生」の学習をしています。教室の横にある水槽には、3代目?のメダカが生息していて、つい先日卵を産みました。子どもたちはその卵を顕微鏡でくわしく観察し、ノートに記録しました。赤ちゃんメダカが誕生するのが楽しみですね。

2020年6月9日(火)
6年生 理科

6年生は、ものが燃えるしくみについて考える実験をしました。火のついたろうそくは密閉した入れ物の中では燃え続けることができないけれど、穴の開いた入れ物の中では・・・?空気の流れと絡めて、ものが燃えるしくみを考えました。

2020年6月8日(月)
掃除も始まりました。

今年度初めての掃除もマスクをして、しっかり頑張っていました。清掃後は手洗いもしっかりできました。

2020年6月8日(月)
昼休みも始まりました。

日差しが厳しい一日でしたが、子どもたちは昼休みも外で元気に遊んでいました。遊びの前後には手洗いをしっかりすることを今後も口酸っぱく指導していきます。

2020年6月8日(月)
給食も始まりました。

今日から給食も始まりました。1年生の教室では、担任やフリーの教員が配膳をして、子どもたちは静かに座って待ちました。2年生以上は給食当番の児童の健康状況を確認し、手指をアルコール消毒した上で、配膳させました。

2020年6月8日(月)
外国語科も始まりました。

5,6年生は外国語科の学習をしました。今日はリスニングを中心に進めましたが、声を抑えながら英単語を発音したり、アルファベットを使った名前の書き方を学んだりしました。

2020年6月8日(月)
オンラインによる全校集会

1日に続いて今週も第2回オンライン全校集会を行いました。今回は校長の問いかけに対して各学級・学年の児童が答えたり、今日から始まった給食や掃除の仕方などを養護教諭が話すのを聞いたりしました。

2020年6月5日(金)
フェイスシールドの活用 3年・5年・6年

3年生と6年生は道徳科の学習で、5年生は音楽科の学習でフェイスシールドを使いました。音楽科で活用するのは今回が初めてで、子どもたちは自分の歌声がよくわかったと言っていました。これからも暑い日が続きます。無理をせずに学習の中でフェイスシールドを着用させたいと思います。

2020年6月5日(金)
3年生 道徳科の学習

3年生は「赤ちゃんもごはんをたべてるよね」という教材を使って、命について考えました。授業の終わりにはTⅤ番組でも紹介されている「めばえ」という曲を流し、その中の歌詞「理由は何もないんだよ あなたという人がいるだけでいいんだよ」を取り上げて子どもたちに熱いメッセージを伝えました。

2020年6月5日(金)
6年生 道徳科の学習

6年生はアテネパラリンピック走り幅跳びに出場した谷さんのお話をもとに「誇りのある生き方とは、どんな生き方だろう」について考えました。タブレットで考えを交流したり、フェイスシールドをつけて友達と話し合ったりしました。

2020年6月5日(金)
みどり学級 玉ねぎの収穫と販売

みどり学級のみんなは、昨年植えた玉ねぎを収穫しました。次々と収穫された玉ねぎはまるまる太っていて、お店で売られている玉ねぎにも負けないぐらいのできばえです。さっそく4時間目には教職員向けに即売会が開かれました。

2020年6月4日(木)
1年生 算数科

1年生は教科書に載ってあるチューリップの赤色と白色の数を比べるために、ブロックを使ってその数をかぞえていました。その後、代表の児童が電子黒板でくらべ方を発表しました。

2020年6月4日(木)
2年生 図画工作

2年生は「わくわくすごろく」という教材を使って、図画工作の学習を始めました。1組では、まずサイコロの展開図を切り取り、1~6までの数字を間違わないように記入しました。楽しい学習になりそうですね。

2020年6月3日(水)
4年 フェイスシールドを使った道徳科の学習

道徳科の時間には、自分の考えを近くの友達に話したり、友達の考えを聞いて自分の考えを見つめ直したりする「対話的な学習」を大切にしています。本校では、飛沫感染を防ぐフェイスシールドを活用して、対話的な学習を実践しています。

2020年6月3日(水)
3年 音楽科

3年生は鍵盤ハーモニカを使った学習をしましたが、吹き口に口を当てず(音を出さず)、担任が弾くオルガンの音に合わせて、鍵盤を押さえる学習をしました。

2020年6月3日(水)
5,6年 委員会担当決め

6月22日から委員会活動が始まります。5,6年は学級での係活動だけでなく、よりよい学校をつくるための委員会活動の担当を決めました。

2020年6月3日(水)
ミストシャワー設置

今日は朝から暑い一日となりました。朝から職員がテント二基にホースをはわせて、ミストシャワーを設置しました。グラウンドで遊んでいた子どもたちはミストシャワーの心地よさを味わっていました。

2020年6月2日(火)
3年生 理科と社会の学習

3年生は虫眼鏡を使って、芝生ランドにいる虫を見つけたり植物を観察したりして、カードに記入しました。また、社会科の学習では、通学路や家の近くにあるお気に入りの場所をメモに書き、みんなに紹介しました。

2020年6月2日(火)
4年生 理科と図工の学習

理科の学習では、春の生き物の学習をしました。理科の担当教員が4月から撮りためておいた校内に生息する植物や虫などを子どもとたちに紹介しました。
図工の学習では、絵を描いたり、版画をしたりするときに使う5つの技法を学びました。写真はマーブリングをしている様子です。

2020年6月1日(月)
長休みの後の手洗い、うがい、顔洗い

長休みのチャイムが鳴ると、子どもたちはすぐに手洗い場へ行って、手洗いやうがい、顔洗いをしました。長休みが始まる前にもしっかりと手洗いをして運動場に出てきました。
子どもたちは感染防止に向けて、しっかりと約束を守っています。素晴らしい姿です。

2020年6月1日(月)
今年度初の長休み

3月2日以降、長休みの時間はありませんでした。子どもたちは、この時を待ちかねていたかのように、サッカーをしてグラウンドを駆け回ったり、ブランコや鉄棒、一輪車などの遊びを楽しんだりしました。長休みもマスクをつけ、互いの体にふれあう遊びをしないように気をつけていました。

2020年6月1日(月)
6月1日学校再開 オンラインによる全校集会

全校の子どもたちが学校に戻ってきました。子どもたちはみんなと出会えた喜びの笑顔を見せながらも、落ち着いた雰囲気でスタートを切りました。
1時間目のスタートはオンラインによる全校集会を行いました。休校期間中、家庭学習をよくがんばったことをほめたあと、休み時間の過ごし方を中心としたこれからの学校生活の約束について、校長が話をしました。子どもたちは電子黒板のモニターでその話を見聞きしました。

2020年5月29日(金)
熱中症対策と気持ちよく遊べる環境づくり

グラウンドに2基のテントを設営し、ミストシャワーも取り付けます。コロナウイルス対策とともに熱中症対策にも努めます。また、子どもたちが喜んで駆け回る芝生広場も草を引き、芝刈り機で整えました。
6月1日に皆さんを迎え入れる準備は整いました。気持ち新たにスタートしましょう!

2020年5月29日(金)
校舎内の消毒やごみの処理

月曜日からの全校児童の登校に備え、子どもたちの下校後すぐに教室やワークスペース、トイレや手洗い場などの消毒やごみの処理を全職員で行いました。

2020年5月29日(金)
今日もオンライン学習をしました。

1年生と2年生と3年生のB班は、モニターに映るA班と交流しながら学習を進めました。月曜日からは画面越しにではなくみんなが揃って学習できますね。

2020年5月29日(金)
1年体育科、4年国語科、6年算数科の学習の様子

1年生は、走ったり、リズムよく跳んだりまたいだりする運動をしました。4年生は漢字辞典を使って、へんとつくりの学習をしました。6年生は電子黒板を使って線対称の学習をしました。

2020年5月28日(木)
2年オンライン授業

2年生は教員に関係するクイズや、カードを使ったゲームを通してモニターの向こう側にいるB班のみんなと交流しました。
今日もたくさんのご家庭にご協力いただきました。ありがとうございました。明日は学校にいるB班と家庭学習をしているA班とがオンラインでつながります。
明日は最後の分散登校日となります。

2020年5月28日(木)
1年オンライン授業

1年生はひらがなの「え」をオンラインで学習しました。そのあとは担任が紙芝居を読み、家庭学習をする児童もスマートフォンやパソコンで見ました。

2020年5月28日(木)
3年オンライン授業

昨日までは上学年がオンライン授業をしましたが、今日は下学年が行いました。
3年生は地図記号の学習をしました。担任の問いかけに対して、モニターに映っている(家庭学習している)児童が答えていました。

2020年5月28日(木)
みどり学級 ボッチャ体験

みどりのみんなは、パラリンピックの種目にもある「ボッチャ」に挑戦しました。目標となる白色のボールに近づけようと、投げ方や投げる力を手加減しながら赤チームと青チームに分かれて試合をしました。

2020年5月27日(水)
個別指導も大切にします。

1年生はひらがなの「ゆ」の字をノートに正しく書く学習をしました。みどりの学級でもタブレットを使いながらひらがなの学習をしました。学習の定着を見取るために、個々の児童に教師が寄り添いながら指導をしていました。

2020年5月27日(水)
図書館ボランティアさんによる環境整備

6月1日から学校図書館を開放しますが、その日に向けて、地域の方や保護者さんが紹介本を展示する手作り面だしや図書カード、掲示物の作成、本の修繕などをしてくださました。ありがとうございました。

2020年5月27日(水)
2年道徳科の学習

2年生の教室では道徳科の学習をしていました。道徳科の学習も久しぶりになりますが、子どもたちは「どうとくノート」に自分の考えを書いたり、思いを交流したりしました。

2020年5月26日(火)
6年オンライン学習

6年生は国語科の教材「帰り道」を使って学習をしました。また、代表児童が家庭学習をしている友達に向けてメッセージを送りました。今日は各学年とも6~7割のご家庭でオンライン授業ができました。明日はB班が学校でA班が家庭でオンライン学習をします。
オンラインで久しぶりに友達とつながったとき、子どもたちは画面に向かって笑顔で友達の名前を呼び、手を振っていました。

2020年5月26日(火)
5年オンライン学習

5年生は社会科の学習をしました。世界地図を使ってクイズ形式で大陸名などを考えました。みどりの友達も教室のパソコンで学習に参加しました。

2020年5月26日(火)
4年オンライン授業

4年生は国語科の漢字学習「へんとつくり」の教材を通して、登校しているA班児童と家庭学習をしているB班児童がオンラインでつながりいっしょに学習しました。家庭学習をしている児童が問題に答えると学校にいる児童が拍手をする場面や、互いに手を振って交流する様子も見られました。

2020年5月25日(月)
オンライン授業のテスト配信をしました。

今日は、学校と家庭をつなぐオンライン授業を試行しました。ZOOMソフトを使って学校と各家庭をつないでみると、約3分の1の子どもたちや保護者さんとつながることができました。
情報教育担当教員からオンライン授業の仕組みや注意点、約束などを説明した後、質問に手を挙げてもらったり、感想を聞いたりするなどして、双方向のやり取りを楽しむことができました。
明日は、4,5,6年の担任とA班の児童が、家庭学習をしているB班の皆さんとオンラインで交流します。

2020年5月25日(月)
5年、3年、6年の学習

5年生は体育館で体育をしました。基礎トレーニングの後はリレーをして楽しみました。3年1組の教室ではフェイスシ-ルドを作っていました。いよいよ活用がスタートします。6年生は校内でオンライン学習をしていました。自分のタブレットに友達の顔が映っているのを確かめました。
オンライン授業試行に伴うテストについては、先ほどメールにてご案内しましたように、このあと2時から学年別に行います。接続可能な方は、ホームページの接続動画を参考にご参加ください。よろしくお願いします。

2020年5月25日(月)
1年生学校探検

1年生は、生活科の学習で、職員室や校長室、各学年の教室など学校内のことを知るために学校探検をしています。校長室の中に入ってきた子どもたちは、他の教室とは違う様子に興味津々でした。1年生の子どもたち一人ひとりの顔を見ながら話ができてよかったです。

2020年5月22日(金)
新たな試みを発信します③フェイスシールド

ペアやグループで話し合いをするときの飛沫感染を防ぐため、クリアファイルを利用して、フェイスシールドを作りました。近づいて話し合いをする場面に活用して「対話的な学び」を進めます。

2020年5月22日(金)
新たな試みを発信します②身体測定

2,3年生が身体測定(身長・体重)と視力検査を行いました。ワークスペースを使って友達との間隔を取り、養護教諭が一人で計測しました。計測前に子どもたちは手指をアルコール消毒し、養護教諭は一人ひとりを計測後、器具を消毒しました。

2020年5月22日(金)
新たな試みを発信します①オンライン授業

6年生の教室では、Zoomソフトを使って、オンライン授業を行いました。各児童がタブレットを操作してZoomに接続すると、電子黒板の画面に一人ひとりの顔がうつしだされ、会話もできました。大学などでは学校と家庭をつなぐオンライン授業が行われていますが、本校でも、この分散登校期間中に、出会えていない友達との交流を目的として、来週、学校と家庭をつなぐオンライン授業を試行します。詳しくは学校メールでお知らせします。

2020年5月21日(木)
4年生と5年生は

4年生の国語科では、昨年度末に未履修だった国語科「モチモチの木」の学習をしました。
5年生は今日はワークスペースに集まり、社会科や算数科、国語科の学習を頑張りました。

2020年5月21日(木)
2分間体操と国語の音読

各教室では昨日から朝の2分間体操が始まっています。1日の学習を始める前に体と頭をすっきりさせる体操として取り組んでいます。
3年生の教室では、「きつつき」という国語科の教材の音読をしました。

2020年5月20日(水)
みどり学級の学習と保健室の様子

みどり学級の児童は、パラリンピックについて学びました。スポーツを楽しみ、スポーツを通して自分を高めようとしている選手の姿を学びました。
保健室はコロナウイルス感染防止のため、ビニールシートを使って、ベットの間やけがなどの手当てをするスペースを区切りました。

2020年5月20日(水)
体育の学習も始めました。

休校中、体を動かす機会が少なかった子どもたちだったと思いますが、今日は1年生と6年生がグラウンドに出て、走ったり体操をしたりして体を動かしました。気持ちよかったかな?

2020年5月19日(火)
B班分散登校2回目②

登校時間は小雨が降っていました。6年の班長さんは後ろを歩く1年生の様子を気にしながら分団登校していました。ありがとう。
2年生は担任から配られた音楽ワークを手に取り、頭の中で曲を奏でていました。3年生の教室では担任が子どもの隣に寄り添いていねいに指導していました。

2020年5月19日(火)
B班分散登校2回目

1年1組の教室では担任が子どもたちとじゃんけんをして心をほぐしていました。また2組では担任が電子オルガンをひいて、子どもたちが歌ったりリズムをとったりして楽しんでいました。また、学校探検では芝生広場の使い方を学びました。

2020年5月18日(月)
昨年度の未履修を学習しました。

4年生はそろばんの学習を、5年生は直方体と立方体の学習を、6年生は「わらぐつの中の神様」の教材を使って、昨年度末に指導できなかった学習を行いました。
明日はB班がその学習をします。

2020年5月18日(月)
分散登校2回目

A班が2回目の分散登校をしました。今日も高学年の児童が1年生のペースに合わせて分団登校をしていました。素晴らしいです。
休み時間は交代でトイレに行ったり手洗いをしたりしました。教室でも自分の席を離れず休憩を取りました。えらいです。
子どもの日記には、「学校に久しぶりに行って、みんなと会えてとてもうれしかったし、とても楽しかったです。」と書かれていました。よかったです。

2020年5月15日(金)
分散登校2日目②

昨日と同様、旗当番の保護者さんやスクールガードの方々が子どもたちの安全を守ってくださいました。下校は教員が引率しました。全員が下校した後、消毒を行いました。
子どもを目の前にすると元気とやる気が出ます。今週は短い時間でしたが、子どもたちと出会えてよかったです。

2020年5月15日(金)
分散登校2日目①

今日はB班が登校しました。昨日のA班よりは少し人数が少なめでしたが、各教室では席の間を空けて、1時間の学習を行いました。(左は2年、中央は3年、右は4年の写真です。)
来週からはA班・B班交互に3時間の授業を行います。家庭学習の方もしっかり頑張りましょう。

2020年5月14日(木)
分散登校が始まりました③

高学年の児童も落ち着いて分散登校の初日を終えました。
下校は教師が引率したり立哨したりしました。子どもたちが帰った後は全教職員で教室やトイレ、昇降口など消毒をしました。
明日は、狼川・新南笠・東南笠の児童が登校します。待ってますよ。

2020年5月14日(木)
分散登校が始まりました②

1年生の子どもたちも久しぶりに教室に入りました。間隔を取って静かに担任の話を聞いていました。みどりの子どもたちは休校期間中の様子について担任に話していました。

2020年5月14日(木)
分散登校が始まりました①

子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。登校時には保護者や地域の皆さんが引率や立哨をしてくだいました。ありがとうございました。
登校した子どもたちはアルコール消毒をしたり手洗い場で間隔を取って手を洗ったりしました。

2020年5月13日(水)
明日からの登校をまっています。

明日から分散登校が始まります。トイレや手洗い場の前には密集を防ぐために、順番を待つ位置を表示しました。教室は間隔を空けて座るように配置しました。黒板には担任からのメッセージが書かれていました。
子どもたちと久しぶりに再会できることをうれしく思います。交通安全に気をつけて登校してください。

2020年5月13日(水)
ボランティアさんのお力添えで

朝から図書ボランティアの方がワークスペースにある本棚に紙を被せてくださいました。衛生面を考え、しばらくは図書に触れないための手立てです。また、そのボランティアさんが手作りマスクを職員にプレゼントしてくださいました。私もさっそくつけさせていただきました。ありがとうございました。

2020年5月12日(火)
FBC(フラワーブラボーコンテスト)に向けて

芝生広場の花壇に今年もこころちゃんをかたどった花々を育てます。本当は環境委員会の子どもたちと一緒に種まきをしたかったのですが・・・。子どもたちには6月以降に水やりと花壇への移植をしてもらいます。育てた花は9月のFBCの審査を受けます。

2020年5月11日(月)
分散登校について

学校メールでお知らせしましたように、本校では5月14日から地域別の分散登校を始めます。
笠山方面(A班)は5月14日、18日、20日、22日、26日、28日で、東南笠、狼川、新南笠方面(B班)は5月15日、19日、21日、25日、27日、29日に登校します。
登校時間はいつもの分団登校の時間です。上学年のみなさんは下学年(特に1年生)の安全をしっかり守って登校してください。保護者の皆様やスクールガードの皆様、朝の旗当番や登校の見守りよろしくお願いします。
14日と15日は9時30分過ぎに下校します。18日~29日は11時過ぎに下校することとなります。
新規感染者が減少し、ようやく学校再開が見えてきました。しかし、感染防止については油断することなく、手洗いとうがいの励行、不要な外出は避けるようにしてほしいです。
職員は今日も家庭学習の準備を行いながら、今後の段取りについて話し合いをしました。また畑では、地域の方が草を刈り、苗を植える準備をしてくださっていました。

2020年5月7日(木)
連休が明け、雲一つない青空でしたが・・・

5連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?私の地域では、子どもたちが楽しみにしているお祭りも中止となり、「わっしょい、わっしょい」という威勢の良い子どもたちの声が聞こえないこどもの日となりました。
感染の拡大は少し収まってきたようにも感じますが、緊急事態宣言が31日まで継続されることになり、まだ辛抱の日が続きます。今朝の空のように、晴れ晴れと毎日を過ごしたいものです。

2020年5月1日(金)
新緑の候

5月がスタートしました。暖かさとともに中庭の樹木の青葉がこの1週間で一気に増えました(左の写真は4月24日、中央の写真は今日)。植物に負けず、人間も大きく成長する季節を迎えたように思います。
家庭での学習に疲れてきているかと思いますが、与えられたメニューをこなすだけでなく、自分でできることを見つけて「1,2、の3」で取り組んでほしいです。そのきっかけともなり、今しっかり身につけてほしい学習内容を紹介した教材コンテンツを新たに作成したので、「臨時休校中の教材コンテンツ」をぜひ見てください。
明日から始まる連休も、健康管理に気をつけてお過ごしください。

2020年4月30日(木)
課題の受け渡しにご協力いただきましてありがとうございます。

4月も最終日となりました。前回(15日)の受け渡しに続いて、今日もたくさんの保護者さんにご来校いただき、ありがとうございました。
また、ご挨拶できた保護者さんからは「FMくさつの放送を聞きました。よかったですよ。」と声をかけていただき、ありがとうございました。あわせて御礼申しあげます。
今日も教材コンテンツに授業動画や写真をあげさせてもらいましたので、ぜひご覧ください。
明日は、今日来校いただけなかったご家庭にポスティングをします。そのとき、もし4月20日から24日までの課題を預かることができるご家庭は、ご協力のほどよろしくお願いします。

2020年4月28日(火)
厚生労働省からのお知らせです。

小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金を支給するという連絡が厚生労働省から届きました。該当する方や、詳しくお知りになりたい方は下記リンク先にアクセスしてください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

2020年4月28日(火)
学習プリントの添削がんばっています。

明後日4月30日は、4月20日から24日までの課題をお預かりし、5月7日から15日までの課題を渡す日となっています。
また、その時には、これまでに預かったプリントに〇をつけて返します。各担任は職員室や自教室、子ども預かりの部屋などに分かれて、子どものがんばりを見ています。

2020年4月28日(火)
FMくさつ生出演

今日の10時15分からFMくさつに生出演しました。スタジオと学校を電話でつなぎ、休校中の生活のポイントや学習課題、勉強以外にできることを話した後、職員室にいた教職員が、子どもたちに元気を注入しようと、本校の合言葉である「1,2の3」の声を届けました。

2020年4月27日(月)
「時は金なり」 今日の一日はいかがでしたか?

今日も職員室では、学習プリントや授業動画の作成に楽しみながら取り組んでいました。今も何人かが残って仕事を続けています。あっという間の一日でした。教材コンテンツには新規動画が7本アップされたので、見てください。
さて、みなさんにとってはどんな一日でしたか?目的がある中で過ぎていくのは「時間」、流れていくのは「時」と言われます。明日という時間を無駄にしないようにしたいですね。
明日の10時15分から、FMくさつの生放送に本校の職員が登場します。よろしければ聞いてやってください。(^^♪

2020年4月27日(月)
2020年4月24日(金)
久しぶりの丸付け

休校中に頑張った学習プリントやノートが担任のもとに届きました。子どもたちの取り組みを確認した上で、自分で答え合わせができていないページについては、担任が喜んで丸付けをしていました。ノートを返した時、子どもと担任の心がつながる機会となるでしょう。
今日も南笠東小の教員たちは、子どもの顔を思い浮かべながら、次の家庭学習の準備を進めたり、電話で家庭とつながったりしていました。また、来週も頑張ります。

2020年4月23日(木)
元気に過ごしている生き物たち

畑の近くのプランタの下でだんごむしを見つけました。5年生の教室前にある水槽でメダカが元気に泳いでいました。職員室前の植木鉢に咲く花にアゲハチョウが止まって蜜を吸っていました。それぞれの生き方を感じたひと時でした。

2020年4月23日(木)
2年生国語科の教科書から

学校の畑にたんぽぽが咲いていました。
2年生の教科書に「たんぽぽさんって、まぶしいのね。ひまわりさんの 子で、お日さまの まごだから。」
と、ちょうちょが きいた。たんぽぽは、うふんと わらった。
という詩がのっています。2年生のみなさん、教科書から見つけて、読んでみてください。

2020年4月23日(木)
4年理科の教科書にも載っている植物です。

左の写真は学校の畑に咲いていた「カラスノエンドウ」です。右の写真は中庭に咲いていた桜の木の様子です。4年生の皆さんは理科の教科書13ページを見て比べてください。おうちの近くにも教科書に載っている花が咲いていたり、生き物が活動していたりするかな?

2020年4月22日(水)
課題回収と次の課題のお持ち帰り

朝から、保護者さんに来校いただき、4月10日~17日の課題の提出と4月24日~5月1日までの課題のお持ち帰りにご協力いただきました。ありがとうございました。来校いただいた時には保護者さんやお子さんと少し話もできました。明日も8時20分から16時50分まで学校を開けていますので、来校が可能なご家庭についてはご協力のほどよろしくお願いします。
また、ホームページ上に授業の動画をUPしました。「臨時休校中の教材コンテンツ」をご覧ください。パスワードについてはメールでお知らせしているので確認ください。

2020年4月20日(月)
お子さんのご様子はいかがですか?

先週の木と金には、今週からの家庭学習での課題などをポストインさせてもらいましたが、お子さんは配布した時間割に沿って学習を進めたり、体を動かしたりできているでしょうか?そろそろ疲れも出てきていることと思います。
学校では、子どもたちが少しでも元気になってくれる次の一手を考えているところです。詳細はあらためてお知らせします。

2020年4月17日(金)
今日の職員作業

学級の畑を整備しているみどり学級の担任、一人一鉢の栽培の準備をしている2年と4年の担任、家庭学習を受け取ってもらう靴箱を清潔にしているフリーの職員、それぞれに今するべきことを考えて動いています。
週末も不要不急の外出を控え、みんなで感染防止に努めましょう。

2020年4月16日(木)
子どもたちの元気な声や笑顔に出会いたくて・・・

今日は、担任が来週の課題を持ってお家へ行かせてもらいました。戻ってきた担任は「家の外で遊んでいる子どもたち数人と出会えてうれしかった」と言っていました。
子どもと関わり、子どもの成長を育む指導をすべき私たち教員は、現状に虚しさを感じ、できることを模索しています。事態が早く終息し、日常の学校生活をスタートさせたい気持ちでいっぱいです。

2020年4月14日(火)
休校延長に伴う来週の家庭学習や今後の予定について

お子さんの体調はいかがでしょうか?
5月6日まで休校が延長になったことに伴い、4月20日から24日までの家庭学習のプリントや今後の予定に関わる連絡を今週の16日(木)と17日(金)に配布(ポストイン)しますので、お知りおきください。

2020年4月13日(月)
子ども預かりと衛生管理

今日から子ども預かりが始まりました。
図工室や理科室、音楽室に各学年が分かれ、配布させていただいた時間割に沿って一日を過ごしました。座席の間隔を空け、友達に近づかず、一人で7時間の活動をこなすというしんどいメニューを新1年生も頑張りました。きっとくたくたに疲れたことでしょう。
子ども預かりと並行しながら、職員は休校延長にかかる家庭学習の教材づくりを行いました。また、子どもの下校後は、使った後の教室等の消毒をしました。
今日の段階では、休校が5月6日まで延長になったことをお伝えするしかできませんが、明日には新たな連絡ができると思います。
ご家庭でのお子さんの見守りが続くことになります。たいへんご負担をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願いします。

2020年4月13日(月)
休校延長につて

おはようございます。
草津市のメールからも通知がありました通り、休校の延長期間が5月6日(水)までとなりました。
保護者の皆様には、引き続きご負担をおかけしますが、ご理解をいただき、ご協力くださいますようよろしくお願いします。
来週以降の家庭学習や、子ども預かり等については、あらためて連絡いたします。

2020年4月10日(金)
教育相談窓口について

新型コロナウイルス感染症対策に関する学校の臨時休業に伴い、心身の状況が不安定なお子さんもおられるかと思います。長時間、自宅で過ごすこと等により、気になる様子がございましたら、学校または下記までご連絡ください。(専門家等の関係機関へおつなぎすることもできます。)
            記
草津市教育委員会 児童生徒支援課 ℡:561-2437(8:30~17:15)
草津市教育研究所 ℡:563-1270(9:00~17:00)

2020年4月9日(木)
教科書を渡しました。

新しい教科書を渡しました。子どもたちはどんなことを学習するか興味津々にページを開けていました。明日から19日まで休校になりますが、家庭でこれから学習することを予習しておいてください。
今日は友達と遊ばない、近づいてしゃべらないという約束をしっかり守って生活できました。
20日、無事学校が再開できることを願っています。今はみんながステイホームで我慢しましょう。

2020年4月9日(木)
各学級での指導

各学級では新担任が子どもたちと顔を合わせました。担任が自己紹介をし後は、明日からの家庭学習や家庭での過ごし方などについて話をしました。また、手の洗い方のビデオをみて、自分の健康管理について学びました。

2020年4月9日(木)
入学式

10時からは入学式を行いました。今年の新1年生は54名です。座席の間隔を空け、時間を短縮して実施しました。式が終わった後は、担任2人が保護者さんに挨拶と連絡、お願いをしました。各家庭お1人の参加についてご理解をいただきありがとうございました。

2020年4月9日(木)
赴任式と始業式

大人数が一堂に集まることを避けるため、赴任式と始業式は各教室で行いました。放送室にあるパソコンから各教室にあるパソコンに画像と音声を配信して、メッセージを届けました。

2020年4月8日(水)
アルコール消毒もします。

ドアのとってやロッカー、階段の手すりなど、子どもたちが頻繁に触れる場所はアルコール消毒をします。子どもたちにも手洗いやうがいを徹底させるようにします。コロナウイルス感染防止に向け、学校としてできる限りのことをしていきたいと思います。
ご家庭での毎朝夕の検温や健康状態の確認をした上で、登校させてください。ご協力よろしくお願いします。
では、明日、児童の皆さん元気に登校してください。待ってますよ。

2020年4月8日(水)
各教室の準備も整いました。

新1年生の教室には子どもたちに渡す手紙や教科書をそれぞれの机の上に置きました。2年以上の児童の教室もスタンバイOKです。しっかりと間隔を空けて、感染防止に努めます。
登校後も必要な時以外は、自分の席を離れないよう(友達との濃厚接触を避けるよう)に指導します。

2020年4月8日(水)
明日は入学式です。

新一年生の児童のみなさん、保護者様、明日は入学式となりました。54名のみなさんの入学を、職員一同心待ちにしていました。保護者さんやお子さんの席の間隔をしっかりとって、換気も行いながら入学式を行います。
保護者様におかれましては、誠に申し訳ありませんが1名のみの参加となっていますので、ご理解のほどよろしくお願いします。

2020年4月6日(月)
臨時休校の延長について

日頃は本校の教育推進にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、草津市の連絡メールやホームページで確認いただいているかと存じますが、本校においても下記の通り、臨時休校の延長にかかる措置及び入学式や始業式の持ち方等について連絡いたします。
            記
1.臨時休校の延長については、4月10日(金)から4月19日(日)までとなります。ただし、今後の状況により変更が生じる場合もあります。
2.入学式については、小・中ともに4月9日(木)に行いますが、さらに規模を縮小し、感染防止対策を行った上で、実施します。
 ①参加者は、入学児童(生徒)・入学児童(生徒)の保護者、教職員で実施します。来賓や在校生は参加はありません。
 ②入学児童(生徒)の保護者の参加は1名とします。それ以外の方の式場への参加はご遠慮ください。
 ③式典は時間短縮をし、30分以内で行います。
 ④発熱等、体調がすぐれない方の参加はご遠慮ください。
 ⑤式場では必ずマスクを着用ください。(マスクが準備できない場合は学校にご相談ください)
3.始業式について
 ①全校児童(生徒)が集まらない方法で実施します。
 ②必ず当日の朝、体温を測り、連絡帳に記入の上、持たせてください。37度以上の熱があるときは、登校を控えてくださいますようお願いします。
4.休校期間中(4月10日~19日)について
 ①休校期間中は、原則、家庭での見守りをお願いします。
 ②休校期間中の家庭学習については、4月9日に子どもたちに文書を配布して説明をします。
 ③休校期間中の子ども預かりについては、小学校1年~3年および特別支援学級の児童生徒を対象にしますが、前回より厳しい状況にあることから、やむを得ない場合のみとします。預かり期間は4月13日(月)から4月17日(金)の8時30分から15時30分です。希望される方は4月10日(金)に直接保護者が学校へ申し込んでください。
 

2020年4月1日(水)
令和2年度のスタートです。

新たに赴任した教職員6名とともに令和2年度がスタートしました。新体制のもと「1,2の3」を合言葉に“全輪駆動”で頑張ります。(詳しくは学校だよりで)
本年度もどうぞよろしくお願いします。