令和2年度 活動の様子はこちらから1学期 2学期 3学期
令和元年度 活動の様子はこちら 1学期 2学期 3学期

2019年12月27日(金)
1年間ありがとうございました。

今日が令和元年最後の業務日となりました。
1年間本校の教育推進にご理解とご支援を賜りありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
南笠東小学校長 西村 洋

2019年12月26日(木)
オープンスクール3日目

今日が冬休みのオープンスクール最終日となりました。今日は40名程度が登校して、勉強や読書をしました。3日間で「冬休みの友」を仕上げた児童らには、達成感のある表情が見られました。また、模様替えされた図書室では、今日も読書を楽しむ子どもがたくさん見られました。

2019年12月25日(水)
オープンスクール2日目

今日も冬休みの課題をがんばろうと50名近くの児童が来校しました。また、図書室では図書館ボランティアの保護者さんや地域の方が、本の貸し出しや読み聞かせ、図書室の環境整備を行ってくださいました。明日が今年最後のオープンスクールとなります。

2019年12月24日(火)
オープンスクール 図書室の様子 

図書室では、読書ボランティアの「たんぽぽさん」による読み聞かせが行われました。図書室にはマットが敷かれ、周りを本棚で囲むスペースをつくっていただいたおかげで、子どもたちはリラックスしながら本に親しむ姿が見られました。
明日もオープンスクールを行います。

2019年12月24日(火)
冬休みオープンスクール1日目

今日から始まったオープンスクールにたくさんの児童が来校して、図工室や音楽室で冬休みの課題に取り組みました。教員だけでなく、地域のボランティアさんも来校していただき、子どもたちの学習をサポートしました。

2019年12月23日(月)
2学期終了、明日から3日間はオープンスクールです!

今日で2学期が終了しました。8月末からの4か月間、子どもたちの頑張りと保護者・地域の皆さんの支えで、実り多い2学期となったことをたいへんうれしく思います。皆さんありがとうございました。
さて、明日からは冬休みですが、26日(木)までの午前中は、『オープンスクール』として図工室や図書室を開放します。学習や読書の場として活用してください。大人の方や来年入学予定のお子さんも大歓迎します。
どうぞ気を付けてお越しください。

2019年12月23日(月)
終業式②

毎朝夕の登下校の見守りをしてくださっている民生委員さんやスクールガードさんを終業式にお招きして、「ありがとう」の気持ちを伝える場を作りました。学級の代表児童が花1輪とサルビアのしおりを感謝をこめてプレゼントしました。また、3年と6年の代表児童が2学期がんばったことやこれからの目標について話をしました。

2019年12月23日(月)
2学期終業式

今日の1校時に2学期終業式を行いました。校長からは子どもたちのアンケートをもとに道徳の学習についてふりかえりました。5月に比べ、16項目中14項目で意識の向上が見られたことと、1年間自分を大切にしてくださった方に「ありがとう」の気持ちを大切にしてほしいことを伝えました。また、生活指導の担当からは、冬休み中の生活で気をつけてほしいことについて話をしました。

2019年12月20日(金)
お楽しみ会だけではありません。

お楽しみ会の時間もありましたが、きっちり学習もしていました。週明けの23日は2学期終業式となります。体調を壊すことなく最終日を迎えてください。

2019年12月20日(金)
お楽しみ会とお疲れさま会

2学期も今日を入れて残り2日となりました。各学級では、2学期のがんばりを認め合う「お楽しみ会」や「お疲れさま会」が開かれ、楽しい時間を過ごしました。

2019年12月19日(木)
3年 道徳科

3年1組では「ハチドリのしずく」という教材を使って自然愛護について考えました。子どもたちは自分の考えを付箋に書き友達と意見交流しながら、自然を守るためにどのような心が大切かについて思いを深めました。

2019年12月19日(木)
道徳の日①

今日は19日(道徳の日)です。朝のはげみの時間は生き方や人権に関する話を、そのクラスの担任でない教員から聞きました。長休みは1年生の児童が自主的に落ち葉集めをしていました。

2019年12月18日(水)
学級懇談会

午後から学級懇談会を行いました。2学期の取組と子どもたちの育ちについて担任が説明した後、通知表を渡しました。ご参加ありがとうございました。また、図書室ではたくさんの児童が「まんが日本昔ばなし」を見て、お家の方のお迎えを待ちました。

2019年12月18日(水)
2学期最後の給食は「クリスマス献立」

今日は2学期最後の給食でした。「照り焼きチキン」「ミネストローネ」そして「チョコケーキ」がついていました。食器の返却の時に、「ごちそうさまでした。」「ありがとうございました。」としっかり挨拶して配膳室を出ていく児童がたくさん見られました。

2019年12月18日(水)
4年 漢字マスター&都道府県マスターになろう

4年2組では、1月にある「漢字検定」にむけ、タブレットや問題集を使い漢字学習に取り組んでいました。また4年1組では、社会科の時間に地図帳を使いながら、都道府県の名前や特徴を調べ、ノートにまとめていました。

2019年12月17日(火)
算数科は2学期の復習に取り組んでいます。

算数科では、2学期に習ったことが定着できているかを確かめるために、タブレットやプリント、教科書を使って、考え方や計算の仕方をふりかえっています。

2019年12月17日(火)
5年外国語活動

今日はALTの先生に来ていただき、up,down,light,leftを使ったゲームで楽しみました。2学期の外国語活動も今日が最後となりました。

2019年12月16日(月)
1年・6年 タブレットを使って

1年生は一つのカタカナから始まる言葉集めをしました。6年生は原稿用紙に書いた卒業文集の下書きを、タブレットで清書する学習をしていました。

2019年12月16日(月)
3年 外国語とローマ字の学習

外国語活動では「アルファベットの大文字を学ぼう」というめあてで、英語指導助手の先生が指定する文字に指定された色鉛筆で塗る学習をしていました。また、ローマ字の学習では、タブレットを使って言葉や文章を入力していました。

2019年12月13日(金)
4年~6年「学びの基礎チャレンジ」にチャレンジ

4~6年生は、昨日国語科で、今日は算数科で「学びの基礎チャレンジ」というテストをしています。基礎的な問題もありますが、文章を読み解いて答えなければならない問題が多く、なかなか簡単には解けません。採点後は、個々の児童のつまづきにあった問題に今後取り組ませます。

2019年12月13日(金)
ボランティア

子どもたちの登校時には、保護者の皆さんとともにスクールガードの方々が子どもたちの安全を見守っていただいています。ありがとうございます。
昇降口前では、教頭が落ち葉を集めていると1年生の児童がすすんでお手伝いをしていました。心が温まる朝の光景でした。

2019年12月12日(木)
2年生が1年生を招待して

2年2組の児童が1年2組の児童「おもちゃまつり」に招待しました。2年生は少し前から、1年生が楽しめる遊びを考え、道具を作るなど準備を進めてきましたが、今日がそのおまつりの日となりました。去年は遊ばせてもらっていた2年生が、今度はお姉ちゃんやお兄ちゃんとして、1年生を遊ばせている姿に成長を感じました。明日は2年1組と1年1組の交流があります。

2019年12月12日(木)
3年 ダンス教室

滋賀レイクスターズのチアリーダー2人をお招きし、3年生のダンス教室が行われました。結構な運動量でしたが、子どもたちは講師さんの動きをまねて、楽しく踊りました。

2019年12月11日(水)
みどり「ともだち」のレコーディング

みどり学級の子どもたちは、学級の歌「ともだち」を新たなメンバーでレコーディングしました。レコーディングの後は、ご指導いただいた先生のウクレレの演奏と歌も聞かせてもらうことができました。

2019年12月11日(水)
分団会

5校時は分団会を行いました。2学期の分団登校のふりかえりと3学期の分団登校の約束を話し合いました。朝の登校の様子を見ていると、班長を中心としてみんながまとまって登校できている分団もあれば、そうでない分団があります。黄帽をかぶること、ポケットに手を入れないこととあわせて、登校の様子を見守りたいと思います。

2019年12月11日(水)
ここちゃん花壇完成

昼休みに、環境委員会児童とボランティア児童の約20名と教員で、こころちゃんの花壇を完成させました。来校された際には、ぜひご観賞ください。

2019年12月10日(火)
1年 国語科

1年1組では、国語科の教科書の音読をしていました。背筋をしっかり伸ばし、教科書を両手で持ちながらの音読はとても気持ちの良い学び方でした。また、友だちが発表する時は、話している人の顔を見て聞くことができていました。

2019年12月10日(火)
みどり学級 生活単元学習&漢字の学習

みどり学級の子どもたちは1,2校時にクッキーづくりをしました。袋に小麦粉やチーズ、チョコレートや抹茶の粉を入れてまぜ、オーブントースターで焼くと、廊下にはいい匂いが広がりました。楽しい活動の後には、しっかりと漢字の学習に取り組んでいました。

2019年12月10日(火)
2年 道徳科

2年2組では、卓球選手の石川佳純さんを取り上げた教材を使った道徳科の授業がありました。石川選手は東京オリンピック女子卓球選手代表の座をめざして、平野選手との直接対決を制したニュースが報道された、いま旬な人です。卓球が上手になるために中国語を勉強したり、世界中の仲間と練習に励んできた石川選手の姿から、国際理解や国際親善について考えました。

2019年12月9日(月)
寒い日でしたが・・・②

6年1組は、走り幅跳びをがんばっていました。砂場に目標となるラインをひき、その距離をクリアしようとがんばっていました。その陰では、砂場を耕し整備する見学児童がいました。

2019年12月9日(月)
寒い朝でしたが・・・①

今朝の外の気温は2℃を表示していて、凍える寒さでしたが、昼間には気温がぐんぐんあがり、外での体育や昼休みの遊びが気持ちよくできました。5年生の体育科ではラケットベースボールをおこない、休み時間は低学年を中心に一輪車を楽しむ姿が見られました。

2019年12月6日(金)
3年 国語科

3年2組では、「昔話、民話を読もう」の学習で、自分のお気に入りの話をグループの友達に紹介していました。身を乗り出して話を聞いたり質問したりするなど、楽しんで学習する様子が見られました。

2019年12月6日(金)
こころちゃんの花壇づくり

今日の昼休みに環境委員会の児童がこころちゃんの花壇づくりをがんばりました。こころちゃんの顔の部分はおおむねできあがり、月曜日には手足や外側のハートづくりをします。午前中には保護者の方にも来ていただき作業していただきました。ありがとうございました。

2019年12月5日(木)
6年 卒業文集づくり

6年生は卒業に向けての歩みを進めています。6年1組では、卒業アルバムの写真とともに掲載する文集の下書きに取り組んでいました。小学校生活6年間の出来事を思い出しながら、将来の夢にもふれながら書いている様子が見られました。

2019年12月5日(木)
キュビナ(AIドリル)を使った朝学習

5年生は、朝のはげみの時間や算数科の学習などでAIドリルに取り組んでいます。タブレットを使ったAIドリルでは、算数科の文章問題が出され、2回続けて間違うと解説(問題の解き方)が表示されます。また、ヒントコーナーもあり、そこをクリックして考えることができます。正解すれば難度があがり、間違えれば少し簡単な問題が出されるシステムとなっています。3学期も引き続き活用し、学力向上をめざします。

2019年12月4日(水)
こころちゃんの花壇づくりにご協力いただけませんか?

今週の5日(金)、午前9時より、パンジーやビオラ、葉ボタンの苗を植えます。保護者や地域の方で一緒に植えてもいいよとおっしゃる方がいらっしゃったら、ご協力お願いします。

2019年12月4日(水)
たんぽぽスペシャル開催

昼休みには、読み聞かせサークル「たんぽぽ」さんによる、スペシャルイベントがありました。5人の方が4つの紙芝居を子どもたちの前で読み聞かせしてくださると、約70人いた子どもたちは、お話の世界にどっぷりとつかっていました。
お話が終わったあと、1人の児童がみどりの友達に読み聞かせをしている姿もとてもよかったです。

2019年12月4日(水)
5年 調理実習

5年2組では、グループで協力しながら、ご飯を炊いたり味噌汁を作ったりしました。ガラス鍋でを炊き、煮干しでだご飯の炊きあがり方を見ながら、煮干しでだしを取って作った味噌汁は最高の味だったようです。

2019年12月4日(水)
4年 漢字検定試験に向けて

4年2組では、図工の学習を早く終えた児童が、1月にある漢字検定試験にむけて問題集にチャレンジしたり、辞書を使いながら漢字を調べたりしていました。4年生にとっては初の漢検挑戦です。がんばれ!!

2019年12月3日(火)
みどりのやさいやさん開店

「みどりのやさいやさん」が今日と明日の限定2日間で開店することになり、みどり1組には買い物客(教職員)が訪れました。超特大のだいこんや、にんじん、じゃがいも、漬物やししとうの種まで超格安で購入できました。店員さんの愛想もとてもよかったです。

2019年12月3日(火)
3年算数科 4年体育科

3年生の両クラスで「10000より大きい数」の学習をしていました。電子黒板を使ったりグループで話し合ったりして学びを深めました。
4年1組では、走り高とびの学習をしました。足の上げ方や踏み切りのし方などに気を付けながら取り組みました。

2019年12月2日(月)
2年生 生活科

2年生の生活科では「おもちゃをつくってみよう」の学習をしています。使用済みの箱や発泡スチロール、紙や木片などを上手に組み合わせて楽しい遊び道具を作り、みんなの前で紹介していました。今後は1年生に楽しんでもらう計画をしています。

2019年12月2日(月)
1年 生活科

1年生は生活科「あきとなかよし」の学習で、集めた落ち葉を使って動物を作ったり、顔を描いたりして楽しみました。色とりどりの落ち葉がメルヘンの世界をつくりだしました。

2019年11月29日(金)
人権週間最終日となりました。

昨日は人権集会を行いましたが、今日は4年生から6年生の代表児童が校内放送で人権作文を発表しました。いじめをなくす強い気持ちが感じられた作文でした。
また、昇降口廊下には「先生たちの人権宣言」を掲示しました。子どもたちの人権宣言とともにしっかり取り組みます。

2019年11月29日(金)
3つの賞状(感謝状)をいただきました。

11月に表彰状や感謝状を3ついただきました。一つ目は草津市社会福祉協議会より本校の福祉活動についての表彰を、2つ目はフラワーブラボーコンクール奨励賞を、3つ目は人権の花運動の取組に対する感謝状です。学校の取組が認められ、名誉な賞をいただけたことをとてもうれしく思います。

2019年11月28日(木)
たてわり掃除

昼休みはたてわりで校庭の落ち葉拾いをしました。今日は朝から風が強く、中庭や運動場の樹木の周辺には大量の落ち葉がありましたが、子どもたちが懸命に葉っぱを集めてくれたので、学校が美しくなりました。

2019年11月28日(木)
人権集会②

集会中、子どもたちは発表者の話をしっかり聞くことができました。今日の集会では、人権擁護委員さんや市役所の人権政策課の方にお越しいただきました。「人権の花:サルビア」を大切に育ててきたことについて、委員さんから感謝状や記念品を頂戴いたしました。ありがとうございました。

2019年11月28日(木)
人権集会①

今日の1校時は全校が体育館に集まり「人権集会」を行いました。人権委員会の児童が司会を務めたり、人権劇や「もちあじはたからもの」についてのメッセージを披露しました。また各学級の児童代表がクラスで6月に決めた行動宣言をふりかえってこれからの取組についても発表しました。

2019年11月27日(水)
6年生 体育科「マット運動」

6年2組でマット運動がありました。後転や開脚前転などの技をタブレットの動画機能を使って撮影し、演技した児童にアドバイスしていました。「百聞は一見に如かず」。動画を見て自分がどのような動きをしているかを知ることは、体育科において大切な学習ですね。

2019年11月27日(水)
5年生 保健の学習

1組では今日、2組では昨日「けがの防止」の学習をしました。3回シリーズの今回は、『けがの手当て」について養護教諭が指導しました。けがが起こった時にどのようにすればいいか?自分でできるけがの手当てのし方を身につけることをめあてとして、グループで話し合い、発表しました。

2019年11月26日(火)
草津養護学校②

体育館では「だるまさんが転んだ」を、中庭では遊具で遊んだり、3輪車に乗っている養護学校の友達の背中を優しく押してあげたりしていました。心の壁がない子どもたちの自然な関わりを見てうれしく思いました。

2019年11月26日(火)
4年生 草津養護学校との交流①

4年生は午前中から草津養護学校に出かけました。学校内を見学したあと、各教室に分かれて自己紹介やリコーダーの演奏、歌を披露したりしました。最初は緊張していた子どもたちでしたが、時間が経つにつれ笑顔が見られ、養護学校の児童に話しかけたり遊んだりする姿が見られました。

2019年11月25日(月)
南笠東小「放課後学びの教室」スタート

今月は家庭学習がんばろう月間ですが、最終週である今週は、「放課後学びの教室」として、4年から6年までの参加希望者約40人が算数科のレベルアップに取り組みました。下校については民生委員の皆様にご協力いただき、方面別に固まって帰りました。29日の最終日まで頑張りましょう!

2019年11月25日(月)
にこにこの日

毎月25日は健康委員会が開催する「にこにこの日」のイベントがありますが、今日は朝ごはんの大切さを輪投げを通して学んでもらおうとする企画でした。一人3投で、栄養素ごとに3つに分類した食材を1つずつゲットできるかにチャレンジしていました

2019年11月25日(月)
1年生 算数科

1年生の算数科では今、たし算やひき算の学習をがんばっています。カードを使って暗算で考えたり、友だちにアドバイスしたり、100玉そろばんで数えたり・・・。数の仕組みをしっかり理解してステップ2へ進みましょう。

2019年11月22日(金)
全校たてわり活動

昼休みはたてわり活動で長縄跳びをしました。低学年の児童が跳びやすいように、6年生が優しくゆっくり縄を回している姿がとてもほのぼのしていてよかったです。

2019年11月22日(金)
2,3,5年の様子

2年生は1年生に楽しんでもらうためにおもちゃ作りに取り組みました。
3年生はバラバラに切られた新聞を文字や写真をもとにつなぎ合わせていました。
5年生は1月にあるフローティングスクールの事前学習をしました。

2019年11月21日(木)
おいしそうなお弁当

栄養のバランス、盛り付けは文句なしですね。味付けもきっと○かな?みんな、たいしたものです。中学生になっても、毎朝自分で作ってくださいね(^o^)丿
6年2組は明日お弁当づくりに挑戦します。

2019年11月21日(木)
お弁当づくり 6年1組

家庭科の調理実習でお弁当づくりをしました。各自が食材を用意し、グループで協力しながら調理しました。出来上がったMY弁当を子どもたちは自画自賛しながらおいしくいただきました。次のページで代表作品を紹介します。

2019年11月20日(水)
みどり学級 おでんづくり

みどり学級では、学級園で育ててきた大根を使ったおでんづくりに挑戦しました。材料を洗って、皮をむいて、切って、だし汁を作って・・・いい具合に味付けされたおでんは、自分たちで味わうだけでなく、職員室にいた教職員にも配られました。とりたての大根がほくほくしていて、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

2019年11月20日(水)
4年国語科

4年1組では国語科の学習で「クラブ活動リーフレットづくり」をしていました。文章と写真を組み合わせてわかりやすく作ったリーフレットを友達に見せながら紹介していました。

2019年11月19日(火)
3,4年外国語活動

今日はALTの先生に来ていただいて、3,4年生が外国語活動をしました。絵の中に書くれているアルファベットを見つけたり体でアルファベットを表したりして楽しみました。

2019年11月19日(火)
プログラミングコンテスト収録

今日は、草津市プログラミングコンテストのビデオ審査がありました。今年のテーマは「滋賀の水環境を守るためにペッパーができること」です。本校代表の3人が発表の構成を工夫し、わかりやすいプレゼンテーションを行いました。よくがんばりました。

2019年11月18日(月)
1年生道徳科 研究授業

1年1組で道徳科の授業について研究会を行いました。ねらいとした道徳的価値は「善悪の判断」でした。友だちの運動靴を隠そうとした子から「きかれてもだまっていろ」と強く言われたことに対して、にらみかえした主人公の心の中を考えることが中心の授業でした。子どもたちはしっかりと学習できていました。

2019年11月18日(月)
くさつビブリオバトル2019

昨日、市民交流プラザで行われた「くさつビブリオバトル2019」の大会に、4年生から6年生の1人ずつが学校代表として出場しました。3人とも自分がおすすめする本を3分間でわかりやすく紹介できました。たくさんのお客さんの前で堂々と発表する姿が素晴らしかったです。よくがんばりました。

2019年11月15日(金)
みどりの畑は豊作です。

みどりの子どもが、なすびやししとうを収穫して毎日職員室へもってきてくれます。今日は冬の野菜:だいこんもありました。いつもおいしい野菜を届けてくれてありがとう。

2019年11月15日(金)
6年生 平和学習のまとめ

1組では平和新聞づくりをしていました。2組ではお世話になった方への手紙を書いていました。6年生の平和学習もいよいよまとめに入ってきました。

2019年11月14日(木)
○○の秋②

2年生は体育科で一輪車や竹馬、三角馬を使った運動を楽しんでいました。5年生は理科で「塩が水に溶けるとどうなるのか」実験を行いました。また、別の教室では5年生が算数科の中で超難関の学習:割合の練習問題に取り組みました。「運動の秋」「実験の秋」「苦学?の秋」というところでしょうか。

2019年11月14日(木)
○○の秋

秋も深まり紅葉が美しい季節となりました。今日は各教室の「○○の秋」を紹介します。4年生は毛筆で「かぜ」という字を書いていました。くしゃくしゃにした半紙の上に書く「かぜ」の字には、晩秋に吹く木枯らしの様子が表現されていました。その教室の向かいでは3年生がリコーダーを奏でていました。両クラスとも『芸術の秋』を感じました。

2019年11月13日(水)
2年生 人権ポスター作り

昨日から始まった人権週間の取組に関わって、2年生は人権ポスター作りをしていました。「ふわふわことばを使おう」「いやがることはいわない」など、人を大切にする言葉と絵が描かれていました。

2019年11月13日(水)
1年生「どんぐりのひみつ」

パナソニックアプライアンス社の2人の方をお迎えし、「どんぐりのひみつ」について学習しました。3種類のどんぐりの特徴を比べた後、どんぐりの中には幼虫がいることを写真や動画を使って紹介してくださいました。ご指導ありがとうございました。

2019年11月12日(火)
人権週間が始まりました。

今日から南笠東小学校人権週間がスタートしました。朝の学びの時間に、人権主任が全校放送により人権の大切さについて話しました。放課後には職員研修会を行い、これからの取り組みを確認しました。保健室前には、心があたたかくなる言葉を見つける掲示物が貼られていて、そばを通る児童も関心を持っています。人権週間最後の28日には、全校人権集会を行います。

2019年11月12日(火)
民生委員・児童委員さんとの交流給食

今日は民生委員・児童委員の9名の皆様が来校され、各教室に分かれて子どもたちとのいっしょに給食を食べられました。登下校の見守りなどで、日頃からお世話になっている方々ということで、子どもたちも自然に話しかけていました。民生委員さんにとっても、学校での子どもたちの姿を理解していただく機会となりました。

2019年11月9日(土)
全校道徳集会

午後からは「全校道徳集会」を行いました。講師の先生が素敵な絵本を紹介してくださいました。子どもたちが教室に戻った後は、保護者を対象に絵本の魅力を紹介してくださいました。心が洗われ、言葉の持つ味や深みを学ぶ時間となりました。
今日は、たくさんの保護者や地域の皆さんにご参加いただき、本当にありがとうございました。

2019年11月9日(土)
学びのフェスティバル③

とりを飾るのはやはり6年生。平和学習で学んだことをよびかけと歌で伝えました。
また途中には、各学年の代表児童が本の紹介をしました。進行役は6年生の代表児童がつとめました。
どの学年も練習の成果をしっかりと発揮して素晴らしい「学びのフェスティバル」になりました。

2019年11月9日(土)
学びのフェスティバル②

学年発表4番手は2年でした。生活科で行ったまち探検や動物園への校外学習で学んだことを紹介しました。5番手は5年生でした。英語であいさつや自己紹介をしました。6番手は4年生でした。国語科の「ごんぎつね」の話をわかりやすく伝えることができました。

2019年11月9日(土)
学びのフェスティバル①

今日は令和初の「学びのフェスティバル」がありました。発表のトップを切ったのは、みどり学級でした。交流学級の仲間といっしょに「ともだち」を歌いました。2番手は3年生でした。理科や社会科、毛筆やリーコーダーの学習を紹介しました。3番手は1年生でした。国語科の「くじらぐも」の話をもとに、世界各国へ旅してその国の歌と踊りを紹介してくました。

2019年11月8日(金)
学びのフェスティバルに向けて③

午後からは4年、5年、6年が順に発表のリハーサルを行いました。明日はいよいよ「学びのフェスティバル」の本番です。練習の成果を大いに発揮してください。保護者の皆様、地域の皆様、明日のご参観お待ちしています。
また、午後1時からは『全校道徳集会』を行います。講師の先生が絵本の読み聞かせを通して「ことば」や「いのち」についてのメッセージを伝えてくださいます。午後からもぜひご参加ください

2019年11月8日(金)
「ふれあいサロン」に出演

昼休み、4年生から6年生のダンスクラブの児童15名が、まちづくりセンターで行われている「ふれあいサロン」に参加し、2つのダンスを披露しました。参加されていた地域の皆さんは、かわいい子どもたちのダンスをとても喜んでくださいました。来週、地域の皆さんの前でもう一度発表します。

2019年11月7日(木)
学びのフェスティバルに向けて②

2年生は生活科の学習で知ったことや発見したことを写真や歌で紹介します。3年生は理科や社会科、毛筆の学習で学んだことを劇を中心に発表します。4年生以上についても9日(土)の発表に向けて仕上がってきました。

2019年11月7日(木)
学びのフェスティバルに向けて

1校時はみどり学級がステージ練習をしていました。みどりは昨年度誕生した「ともだち」の歌についてみんなに紹介します。1年生は国語科で学習した「くじらぐも」の話をアレンジして、いろいろな国の紹介をします。

2019年11月6日(水)
1年生道徳科「うんどうぐつ」

1年2組で道徳科の学習がありました。ある友達のくつを隠そうとしている別の友達に対して、最初は何も言えなかった主人公が、靴を探している友達を見て、隠した友だちをじっとにらんでいる時の気持ちを中心に考える学習でした。間違っていることを見逃さず、正しいと思うことを進んで行う判断力を育てることをねらいとしました。

2019年11月6日(水)
3年 走リ幅跳び

3年生は走り幅跳びの学習をしていました。高く跳ぶことを意識させるために、担任が作成した教具を飛び越えながら、着地は両足で行うことや跳ぶときに腕を振り上げることの3つをめあてに取り組んでいました。

2019年11月5日(火)
沼津市教育委員会が訪問されました。

今日の5校時、沼津市教育委員会教育長さんをはじめ7名のお客様が、タブレットの効果的な活用の実践について視察研修に来られました。参観いただいたのは6年1組の理科の授業でした。一人ひとりが、てこがつりあった時の写真を使って、きまりをグループで伝え合ったり、全体の場で紹介したりする授業でした。子どもたちは積極的に考えを出し合いました。授業後も「もうすこしやりたかった」という児童もいて、お客様は「よい授業を見させていただけた」と喜んでお帰りになりました。

2019年11月1日(金)
3年生 食に関する指導

3年生は給食センターにおられる栄養士さんをお招きして、食に関する学習をしました。食べ物の3つの働き『体を動かす』『体をつくる』『体を守る』を知るために、普段口にしている食べ物が、それぞれどの働きにあてはまるかを考えました。

2019年11月1日(金)
不審者侵入を想定した避難訓練

2校時の途中に不審者が校舎内に侵入したという想定で避難訓練をしました。各教室では入り口にバリケードを作り、担任が棒などを持って、不審者の侵入を防ぐ行動をしました。子どもたちは机の陰に隠れて不審者に見つからないようにしていました。不審者と遭遇したときには、逃げる・助けを呼ぶなど、自らの命を守る行動について全校児童に指導しました。

2019年10月31日(木)
1年生おいもパーティー

1年生は老人クラブの皆さんを招いて「おいもパーティー」を開きました。サツマイモの苗を植え、収穫するまで、老人クラブの皆さんにお世話になってきたお礼として、子どもたちは朝からサツマイモの茶巾絞りを作り、皆さんに食べていただきました。

2019年10月31日(木)
4年生理科の学習

4年生は、空気のあたたまり方と体積との関係について学習しました。ガラス管をさしたビーカーにあたたかいお湯を入れると、ガラス管の水が上昇し、お湯が冷えると水が下降することを実験から確かめて、プリントにわかったことをまとめました。

2019年10月30日(水)
3年道徳科の学習

3年生の両クラスが「心にひびくかねの音」という教材を使って道徳の学習をしました。間違っていると感じる物事を見過ごさず、良いと思うことを進んで行う判断力を育てることを学習のねらいとして、役割演技をしたり、タブレットを使ったりして登場人物の気持ちに深く迫りました。

2019年10月29日(火)
2年生校外学習②

動物園に到着して、まず獣医さんの仕事について話を聞きました。お弁当を食べたあとは、グループに分かれて動物園の見学をしました。朝は雨が降っていましたが、動物園内では雨もやみ、しっかり見学することができました。

2019年10月29日(火)
2年生校外学習①

2年生は京都市動物園へ校外学習に出かけました。学校から南草津駅まで歩き、自動販売機で切符を買って電車に乗り込み、山科駅で再び電車を乗り換え動物園まで行きました。その道中では、ボランティアとして保護者の方のご協力を得られました。ありがとうございました。

2019年10月28日(月)
ボランティア委員会によるあさひ保育園訪問

6校時にボランティア委員会児童が、学校で育てた「人権の花:サルビア」を持って、あさひ保育園を訪れました。また、そのあとには、園児を前に絵本の読み聞かせも行いました。

2019年10月28日(月)
学びのフェスティバルとおいもパーティに向けて

5校時に、5年生や3年生は「学びのフェスティバル」に向けた準備や練習に取り組んでいました。一方、1年生は老人クラブの方を招いて行う「おいもパーティ」の準備を進めていました。どの学年もよい取り組みになるようがんばってください。

2019年10月28日(月)
6年オンライン授業

6年1組の児童は、フィリピンの方とLive映像でつながりながら英語の学習をしました。「学校でどんな勉強をしますか?」と英語で尋ねられたことを、6年生児童が英語で答えるのが今回の学習内容でした。このようなオンライン授業(遠隔授業)を6年生は年5回体験することになっていて今日がその2回目でした。

2019年10月25日(金)
6年修学旅行⑥

昼食に広島名物のお好み焼きをいただいたあと、最後のお土産選びの時間です。楽しかった2日間があっという間に終わりに近づきました。広島駅から新幹線に乗り、帰路につきます。かばんの中にお土産と思い出をたくさんつめて、学校へ戻ります。

2019年10月25日(金)
6年修学旅行⑤

平和記念公園で平和セレモニーを行い、全校児童で作った折り鶴の献鶴を行いました。ガイドさんのお話を聞きながら公園内をめぐった後、平和記念資料館を見学。じっと黙って展示物に見入る子どもたちの姿がありました。

2019年10月25日(金)
6年修学旅行④

夜の活動として、海ほたるの観察をさせてもらいました。体調を崩す子どももなく全員元気に朝を迎え、おいしく朝食を頂きました。昨日の雨もあがり、2日目の平和学習がより充実したものになりそうです。

2019年10月24日(木)
6年修学旅行③

あいにくの天気のため予定していた活動が変更となりましたが、かわいい貝殻アートを楽しみました。そのあとは、入浴と子どもたちが楽しみにしている売店での買い物です。財布をのぞきこみながら、家族へのお土産を思案していたことでしょう。夕食後は、海ほたるを観察する予定です。

2019年10月24日(木)
6年修学旅行②

昼食は宿舎でカレーを頂きました。毒ガス資料館や、毒ガス貯蔵庫などを見学し、戦争は被害者だけでなく加害者ともなることを学びました。島にはたくさんのうさぎが自由に過ごしているので、かわいい姿を楽しんでいる児童もいます。

2019年10月24日(木)
6年修学旅行①

雨の中でしたが、6年生は全員そろって学校を出発しました。子どもたちが楽しみにしていた修学旅行のスタートです。バスで京都駅まで行き、新幹線とフェリーを乗り継いで大久野島へ向かいました。心に残る二日間を仲間とともに過ごしてくれることを願っています。

2019年10月24日(木)
6年修学旅行①

雨の中でしたが、6年生は全員そろって学校を出発しました。子どもたちが楽しみにしていた修学旅行のスタートです。バスで京都駅まで行き、新幹線とフェリーを乗り継いで大久野島へ向かいました。心に残る二日間を仲間とともに過ごしてくれることを願っています。

2019年10月23日(水)
5・5交流 2日目

5年生は玉川幼稚園5歳児児童を小学校に迎えて、「だるまさんがころんだ」「ペットボトルボウリング」「折り紙」「ぬりえ」などの遊びを通して交流しました。2日前のあさひ保育圏での交流に続いて、5歳児の児童にやさしく接することができていました。

2019年10月23日(水)
5・5交流2回目

今日は、玉川幼稚園の5歳児さんを迎えて、5・5交流がおこなわれました。「だるまさんがころんだ」やペットボトルボウリング、折り紙や塗り絵などのコーナーで楽しみました。

2019年10月21日(月)
みどり 青美展見学

みどり学級は、まめバスを使って草津市役所で行われている「草津市青少年美術展覧会」の見学に出かけました。自分の作品を見つけて喜んだり、友達の作品のよさをじっくりと観察したりしました。

2019年10月21日(月)
5・5交流

5年生とあさひ保育園の5歳児が本校で交流しました。5年生児童はまずリコーダーで歓迎演奏を行い、先日の運動会で踊ったソーランを披露しました。その後は、手作りゲームコーナーに園児を招待し遊ばせてあげました。交流の最後は5歳児と手をつなぎ校舎内を案内しました。水曜日は玉川幼稚園5歳児との交流が予定されています。

2019年10月20日(日)
合同フェスタ⑤

民児協の皆さんによる綿菓子コーナー、エルダー婦人会の皆さんによるかやくご飯の販売、ガールスカウトの皆さんによるかわいい小物販売のコーナーもあり、行列ができる人気ぶりでした。なお、最後の写真は実行委員長さん所有のドローンで校舎入り口を撮影してくださったものです。PTA役員さんをはじめ地域の関係団体さんなど、多くの方々のお力で盛大に合同フェスティバルが行われました。皆様ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

2019年10月20日(日)
合同フェスタ④

模擬店コーナーでは輪投げや飛び出し坊やのペイント、スーパーボールすくいも行われ、小さいお子さんから大人までが楽しむ姿が見られました。

2019年10月20日(日)
合同フェスタ③

体育館ではバスケットボールのスポーツ少年団の皆さんが体験コーナーをされていました。また、その隣ではバザーが開かれたくさんの方々が日用品を購入されました。芝生広場周辺ではPTAの役員さんにより、パンやおにぎり、フランクフルト、唐揚げ、コロッケ、
お菓子、飲み物が販売されました。

2019年10月20日(日)
合同フェスタ②

子どもたちの発表に続き、教師も飛び入りでダンスを披露しました。運動場では野球とサッカーの少年団が体験コーナーを設けて楽しませてくれました。私もストラックアウトをやらせてもらいました。

2019年10月20日(日)
合同フェスタ①

昨日はまちづくりセンターを会場に、今日は小学校で「合同フェスタ」が行われました。セレモニーの後は玉川中学校の吹奏楽部の演奏や児童によるダンスや漫才などのステージ発表がありました。

2019年10月18日(金)
JSF②

連続長縄跳びでもみんなが声をかけあい、1組も2組も仲よく3分間で180回跳ぶことができました。また、競い合うだけでなく、立命館大学の学生さんらの指導のもと、グビーやハードル走、パラ競技などを楽しみました。思い出に残る1日となりました。

2019年10月18日(金)
6年JSF

時々小雨が降る中でしたが、立命館大学びわこくさつキャンパスのクイーンスタジアムでJSFが行われました。学級対抗リレーではレース前に選手たちが円陣を組み、応援団も気合を入れて声援を送りました。これまでの練習と今日の頑張りの結果、女子は2位、男子は4位という素晴らしい成績を修めました。おめでとう!

2019年10月17日(木)
6年行事に向けて

6年生は明日、JSF(ジュニアスポーツフェスティバル)が計画されています。どちらのクラスも学級対抗長縄8の字跳びの練習に取り組んでいました。また、休み時間には、来週にある修学旅行に向けて千羽鶴づくりの仕上げをがんばっている児童もいました。

2019年10月17日(木)
1年生活科

1年生は「びわここどもの国」で拾ってきた松ぼっくりやドングリを使って作品づくりをしていました。また、教室前のワークスペースには畑で収穫したさつまいもがたくさん並んでいました。

2019年10月16日(水)
3年校外学習

3年生は午前中、パナソニックの工場見学に出かけました。工場では、まず初めにスライドで学習をしたあと、工場内に入って冷蔵庫が出来上がっていく様子を見学しました。見学後はクイズ形式でふりかえりをしたり、働く人にインタビューをしたりしました。たくさんの発見があった校外学習となりました。パナソニックの皆様、ご指導ありがとうございました。

2019年10月15日(火)
一日参観④

3年生と5年生は歯科衛生士さんにお越しいただき歯の正しい磨き方について教えていただきました。4年~6年生は算数科の少人数指導も参観いただきました。クラブ活動では一緒に参加してもらうクラブもありました。また、昼休みにはPTA臨時総会を、13:30からは学校保健委員会を開催するなど、盛りだくさんの一日となりました。保護者の皆様、地域の皆様、一日ありがとうございました。

2019年10月15日(火)
一日参観③

5年生は草津総合病院の助産師さんから「命の誕生」について話を聞かせてもらいました。6年生は差別されてきた人々に出された『解放令』について学習しました。また、5~6年生はALTの先生と一緒に英語の学習をしました。

2019年10月15日(火)
一日参観②

2年生は図画工作科で紙を使ってぼうしを作成しましたが、その作品を順番に披露しました。3年生は音楽科で歌声を聴いてもらいました。4年生は自分のお気に入りの本をグループの中で発表しあっていました。

2019年10月15日(火)
一日参観①

今日は一日参観を行いました。保護者の皆さんに来校してもらう前には、1年生のいもほりの事前準備を老人クラブの方がしてくださっていました。子どもたちは丸々と太ったさつまいもを喜んで引き抜きました。収穫したさつまいもは調理をして、老人クラブの皆さんにもプレゼントします。

2019年10月11日(金)
6年JSFに向けて

6年生は来週18日(金)に行われるJSF(ジュニアスポーツフェスティバル)に向けて、朝休みや昼休みの時間を使って練習に取り組んでいます。JSFでは、クラス対抗長縄8の字跳びや学校代表リレーで他校と競い合います。6年担任も好記録めざして燃えています。

2019年10月11日(金)
ビブリオバトルの代表めざして

11月9日(土)の学びのフェスティバルの中で行う「ビブリオバドル学年代表者の発表」に向けて、学級代表を決めるコンテストが始まっています。自分のお気に入りの本をどのように紹介すればよいか、子どもたちは原稿を書き、友だちに自分の思いが伝わるように発表していました。

2019年10月11日(金)
校内の掲示物 ほけん&じんけん

昨日は10月10日、「目」の日でした。給食では目に良いとされるおかずが出されました。保健室前の掲示板には目に関するクイズやいろいろな生き物の目の特徴について紹介してあります。また、目の状態を確かめるための視力検査用紙も掲示しています。そしてその近くには、自分が友達にされてうれしかったことを感謝の言葉で表す「思いやりメッセ―ジ」コーナーが設けられています。

2019年10月10日(木)
青少年美術展にむけた作品づくり

図画工作科の平面作品や立体作品、書写の硬筆作品や毛筆作品づくりに全校児童が取り組んでいます。イメージを膨らませて、力強く、自分らしい表現で作品づくりをしていました。

2019年10月10日(木)
3,4年南消防署見学②

水が入った消化器で消火訓練をした後は、3年の担任がはしご車に乗って35mの高さまで上がる様子も見学しました。見学中にもレスキュー隊の出動があるなど実際の消防署の仕事にも直面しました。南消防署の皆様には、おいそがしい中、ご指導をいただきましてありがとうございました。

2019年10月10日(木)
3,4年生 消防署見学①

今日の午前中に3,4年生が南消防署の見学に行きました。最初に消防署の仕事について話を聞かせてもらった後にグループに分かれて、施設内や車両の見学、煙中体験をしました。

2019年10月10日(木)
合同フェスタ模擬店チケットの封筒入れ作業

合同フェスタが10日後に迫ってきましたが、PTAの役員さんは何度も来校され、その準備をしてくださっています。今日は封筒に書かれてある申込数にあったチケットを封筒に挿入されていました。近々、ご家庭に届く予定です。役員の皆様、ご多用の中、作業いただきありがとうございました。

2019年10月9日(水)
2年道徳科

2年2組で道徳科の授業研究会をしました。今回の学習では、自分が正しいと判断した時には勇気をもって行動することで、自分自身がすっきりした気持ちになることに気づかせたいという授業者のねらいがありました。子どもたちは自分の日頃の生活を思い浮かべてプリントにふりかえりを書きました。

2019年10月8日(火)
6年生平和学習

6年生は「大久野島からのバトン」の作家である今関さんをお招きして、平和学習を行いました。今関さんからは毒ガス兵器が作られ地図から消されていた大久野島について教えていただきました。子どもたちは今日の学びをもとに、今月24日と25日にある修学旅行で、現地をおとずれさらに学びを深めます。

2019年10月8日(火)
1年校外学習

1年生は高島市にある「びわここどもの国」へ出かけました。今日はあいにくの雨模様で室内で遊んだり、工作活動をすることが中心となりました。一時的に雨が小降りになった時は、外でどんぐりの実や松ぼっくりを拾いました。拾ってきた木の実はこの後学習で使います。礼儀正しくあいさつをしたり、グループでの集団活動ができた1年生でした。

2019年10月7日(月)
全校集会&児童集会②

狼川委員会に続いては、マナー向上委員会が久イズを出しながら水の大切さを訴えました。そのあとには、図書委員会が「ビブリオバトル」に向けて、お手本となる図書の紹介を見せてくれました。最後は健康委員会が目を大切にする食べ物についてクイズ形式で紹介しました。そして集会の最後は、本校オリジナルソング「思いやり」を歌って集会を閉じました。いつものように静かに入退場し、聞いたり話したりがしっかりできた1時間となりました。

2019年10月7日(月)
全校集会&児童集会①

今日の1校時は10月の全校集会&児童集会をしました。全校集会では校長が世界陸上を取り上げ、目標を持って頑張ることの大切さについて話しました。後半の児童集会では企画委員会の児童が進行を務めました。最初は狼川委員会の児童が玄関入り口にある「狼川水族館」の、えさやりイベントについて説明しました。

2019年10月4日(金)
みな小タイム

今日の昼休みは「みな小タイム」がありました。たてわり班になって、室内やワークスペース、体育館。グラウンドで1年から6年までが仲よく遊びました。上学年の子どもたちが下学年の子どもたちのお世話をし、みんなが笑顔で楽しんでいる姿がとてもよかったです。

2019年10月4日(金)
みどりのクッキング

みどり学級では、収穫したさつまいもを使って、「さつまいもごはん」と「さつまいもボール」を作りました。職員にもさつまいもご飯がプレゼントされ、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

2019年10月3日(木)
たんぽぽさん2学期の読み聞かせスタート

今日から「たんぽぽ」さん(図書ボランティア)による読み聞かせがスタートしました。
2年生の道徳科では、タブレットを使って自分の考えを色で表し、それぞれの思いの違いを出し合いました。
みどり学級では、畑で採れたサツマイモを職員室にいる教員に販売していました。

2019年10月2日(水)
2年生活科 まちたんけん

2年生の約半数の児童が、南笠東まちづくりセンターとリカーマウンテンに出かけ、所長さんや店長さんから仕事の内容などについてお話を聞かせてもらいました。リカーマウンテンでは、バックヤードにも入らせていただき商品管理や流通に関しても学ぶことができました。学区内にある施設やお店が自分の生活とつながる学習となりました。なお、明日は残り半分の児童が、トヨタさんとファミリーマートさんに分かれて見学します。

2019年10月1日(火)
10月スタート

運動会が終わり、今日から10月がスタートしました。子どもたちは大きな行事を終えた達成感を持ちながら一日を過ごしたように思います。明日からも、気抜けしないよう子どもたちに目標を持たせて学習や生活全般の指導にあたりたいと考えています。
6年生は理科で、太陽と地球・月の関係を確かめました。みどり1組の児童は、畑でししとうやなすび、さつまいもなどの収穫をしました。5年生の家庭科では、地域の方(学習ボランティアさん)にお手伝いいただき、ミシンの学習をすすめました。5年生のミシンの学習はこの後も続きます。ご協力いただける保護者さんや地域の方がいらっしゃいましたら、学校までご連絡ください。よろしくお願いします。

2019年9月28日(土)
運動会③

団体競技は1,2年が玉入れ、3,4年が綱引き、5,6年が全員リレーでした。勝利をめざしてみんながハッスルしました。プログラムの最後は5,6年のソーラン&組体でした。感動の演技を見せてくれました。
すてきな運動会をプレゼントしてくれて皆さんありがとうございました。保護者・地域の皆様、子どもの応援のみならず、準備から後始末までご協力いただきありがとうございました。無事終了できたことをお礼申しあげます。

2019年9月28日(土)
運動会②

保護者や地域の皆さんもたくさん参観いただき、子どもたちを応援してくださいました。江州音頭もみんなで踊り、楽しいひと時となりました。なお、江州音頭はエルダー婦人会や日赤奉仕団の皆様にご指導いただきました。ありがとうございました。

2019年9月28日(土)
運動会①

心配していた空模様でしたが、子どもたち・保護者や地域の皆さん・教員の、「運動会を今日やりたい」という思いが天に届き、無事、全種目をほぼ予定通り終了することができました。子どもたちは全力で走り、力を合わせて応援し、笑顔で演技しました。

2019年9月28日(土)
今日の運動会について

今日の運動会は予定通り行います。プログラムについてもはじめにお配りしたA案(元案)で行います。保護者の皆様・地域の皆様ご参加のほどよろしくお願いします。

2019年9月27日(金)
明日の準備が整いました。

運動会準備の仕上げは教職員で行いました。あとは明日の天候だけが整えば・・・。明日のプログラム変更案(B案)については、今日、お子さんを通じてプリントを持って帰ってもらいました。ご覧ください。なお、運動会開催の有無ならびにプログラム変更の有無については、明日朝6時に、このホームページならびにメールにてご連絡いたします。ご確認のほどよろしくお願いします。

2019年9月27日(金)
5,6年による運動会前日準備

午後から5,6年の児童が石拾いをした後、長机やいす運び、用具の準備、トンボでのグラウンド整備などをがんばりました。ありがとう。また、子どもたちが準備をしてくれる前には、保護者ボランティアさんがテントを立ててくださいました。お世話になりました。ありがとうございました。

2019年9月26日(木)
運動会の練習はもちろん教科の学習も頑張っています。

4年生はどちらのクラスも理科の学習をしていました。1組では「とじこめた空気のふしぎを見つけよう」2組では「星も太陽や月と同じように動いているのだろうか?また、星のならび方は変わるのだろうか?」をめあてとして学習しました。3年生の教室では図画工作科の学習でお話の絵を描いていました。

2019年9月25日(水)
休み時間や給食時間に

今日は本校で大切にしている月に一度の「にこにこの日」でした。健康委員会の児童が心や体の健康をテーマにイベントを考えてくれていますが、今日は運動家に向けてくつひもの結び方を低学年の児童に教えてくれていました(写真中央)。給食時間には学級で考えた9月・10月の生活目標を代表の児童が放送していました(左写真)。また、図書ボランティアの保護者さんが、玄関に本の紹介ポスターを掲示してくださっていました。

2019年9月24日(火)
運動会スタッフ会議&リハーサル

6校時は5,6年の児童が運動会に向けての準備を進めました。スローガンを画用紙に書いたり、飾りつけの準備をしたり、放送原稿を読む練習をしたり、ラジオ体操の練習をしたり、応援合戦の練習をしたり・・・。運動会に向かう子どもたちの心もいよいよ熱くなってきました。

2019年9月24日(火)
週末の運動会に向けて

今週の土曜日に運動会が迫ってきました。今日の1校時の全校練習では、グラウンドで「応援合戦」の練習と全校種目である「大玉送り」のリハーサルをしました。応援練習では応援リーダーの児童が中心となって、大きな声を出していました。大玉送りでは、グラウンド半周のコースをペアが協力しながら玉送りをしました。本番ではどちらもチームワークよくがんばってください。

2019年9月20日(金)
運動会全校練習

1校時に運動会に向けた初めての全校練習を行いました。今日は入場の仕方、体操の隊形の広がる練習、退場の仕方を学びました。指示をしっかりと聞き、良い姿勢で練習に取り組むことができました。いよいよ運動会まであと一週間に迫ってきました。

2019年9月20日(金)
いじめは許しません!

草津市では9月を「いじめ防止啓発強化月間」と位置づけ、各学校でいじめをしない・許さない取組を進めていますが、本校でもマナー向上委員会の子どもたちが、朝、玄関口で啓発活動をしています。校長も、交通安全の見守り時に写真にある啓発旗を持って、地域の方と一緒に活動の輪を広げてきました。

2019年9月19日(木)
3年理科、5年算数科、6年家庭科の学習

3年は遮光板を使って太陽の観察をした後、太陽とかげの動きの関係について考えました。5年生は分母の違う分数のたし算について、教え合いしながら計算のしかたを考えました。6年生はミシンを使ってエプロンづくりをしました。家でアイロンをあてますか?ミシンは使いますか?と6年生に聞くと、「使いません。」と即答しました。将来、この子たちはミシンを使うことがあるのでしょうか?

2019年9月18日(水)
人権教育計画訪問

今日は本校の人権教育について草津市教育委員会より指導をいただきました。本校の人権教育担当教員が取組の概要を説明したり、各学級の授業を参観いただいたりしました。教育委員会からは授業づくりや子どもたちの学習に向かう姿、学校全体の取組についてお褒めの言葉をいただきました。一方で、指導のあり方や子どもへの言葉かけなどに注意を払うことなどについて教えていただきました。

2019年9月18日(水)
道徳の日の読み聞かせ

本校では毎月19日を「道徳の日」と定め、各学級で道徳科の授業を行うとともに、朝のはげみタイムには教員が担任しているクラスではない教室で心あたたまる絵本の読み聞かせや生き方などについて話をしました。今日は19日ではないですが、一日早い「道徳の日」を行いました。

2019年9月17日(火)
練習期間はあと8日 

熱中症対策は十分に気を付けながら、いよいよ運動会に向けての練習を本格的に行う2週間となりました。1,2校時は中学年が綱引きの練習を、3,4校時は低学年が徒走の練習を外で行い、5,6校時は高学年が組み立て体操の練習を体育館で行いました。学校では十分な休息と水分補給をこまめに行い、子どもの健康管理と指導にあたります。ご家庭でも睡眠確保と朝食摂取、お茶やスポーツドリンクの準備を今後ともよろしくお願いします。

2019年9月14日(土)
敬老会への参加 4年生

4年生の有志26名は、今日行われた学区の敬老会に出演しました。2曲の歌を披露し、うち1曲は会場に参加されたおじいちゃんおばあちゃんと一緒に手話を交えて歌いました。また、レッツハーモニーの方々と「おもいやり」を合唱しました。参加してくれた4年生の皆さん、とてもよくがんばりました。

2019年9月13日(金)
教具を使ったりハンドメイドで作ったり

6年生はミシンを使ったり、手縫いしたりしてエプロンを作成していました。1年生はタブレットを使ってしりとりを考え、みんなに紹介していました。昼休みは6年生の指導のもとで全校で折り鶴をつくりました。1000羽つくった折り鶴は、6年生が広島平和記念公園にある禎子像の近くに捧げ、戦争のない平和な世の中が続くことを祈念します。

2019年9月12日(木)
敬老会に向けて

9月14日に行われる学区の敬老会に向けて、4年生は体育館でリハーサルをしていました。当日はおうちの都合や習い事で、4年生全体の半分以下の参加になるということで、当日参加できる子どもたちがステージで歌2曲の発表を、それ以外の子どもたちはお客さんになってその発表を見ました。1年生から3年生は、おじいちゃんおばあちゃんにプレゼントする壁飾りをつくりました。また、5,6年生は運動会への招待状を準備しています。

2019年9月11日(水)
5年道徳の授業研究会

5校時に5年2組で道徳科の授業を教職員全員が参観しました。教材名は「手品師」です。売れない手品師が小さな男の子に明日も手品を見せると約束したすぐあとに、夢だった大劇場への出演の誘いを友人から受け、いろいろ悩んだ結果、たった一人の男の子を前にして手品を見せるというストーリーです。自己犠牲ではなく、自分に対して正直で、誠実な生き方を選んだ手品師の気持ちに気づかせたいという授業者の思いを大切にした学習でした。研究会では、子どもが意見を言った時の教師の問い返しや日常生活への一般化が、それでよかったかなどについて意見を出し合いました。

2019年9月11日(水)
3年社会科

3年生は社会科の学習として、「火事からくらしを守る」の学習をしますが、今日は学校の中にある火事から命を守る設備を見つける活動をしていました。消火栓や非常口などを見つけてワークシートに記録しました。

2019年9月11日(水)
運動会応援練習

朝のはげみタイムの時間に全校児童が赤組と白組に分かれて応援練習をしました。最初は声が小さかった子どもたちでしたが、遠く離れた相手チームに聞こえるぐらいの大きな声を出せるようになりました。あと何度か全体練習を重ね、本番の応援合戦に備えます。

2019年9月10日(火)
算数科少人数指導

3校時は4年2組と6年2組で算数科の授業が行われていました。どちらの学級も子どもの人数を分けて指導しています。個々の児童のつまづきに気づき、子どもたちが「わかった」「できた」を実感できる学習指導に今後も努めます。

2019年9月9日(月)
委員会活動と放課後自習広場

今日は2学期になって初めての委員会活動でした。5,6年の児童は2学期の活動内容について計画したり、運動会や全校集会に向けての準備を進めたりしました。一方その6時間目には、3年生が図工室で宿題をがんばっていました。放課後自習広場は先週からスタートしています。

2019年9月9日(月)
今日も暑い中でしたが

4年生は、運動会の徒走順を決めるために、100m走のタイムを計っていました。1年生は鍵盤ハーモニカを使って曲を奏でていました。6年生は、学区のおじいちゃんやおばあちゃんに渡す運動会の招待状づくりをしていました。今日も残暑どころか真夏の猛暑のような気温で、各教室のクーラーもフル回転でした。早く涼しくなってほしいものです。

2019年9月6日(金)
1,2年江州音頭の練習&5年校外学習

1,2年生は、エルダー婦人会のお二人のご指導のもと、江州音頭の振り付けの練習をしました。基本の動きをすぐに覚えて、音楽に合わせて踊ることができました。一方、5年生は三重県にある本田技研で自動車の組み立て工場の様子を見学した後、鈴鹿サーキットでグループ活動を楽しみました。

2019年9月6日(金)
FBC審査が行われました。

県職員や市の教育委員会の担当の方が来校され、こころちゃんの花壇の審査をされました。環境委員会の6年生児童が、種植えから花の植え替えまでの経緯や花壇に対する思いを話したあと、審査員の方々が花の生育状況や剪定の様子などについてじっくりと観察されました。結果はどうなるかわかりませんが、子どもたちがここまで頑張ってきたことや地域の方・関係職員が一緒に取り組んでくださったことがうれしいので、すでに私はそれで満足しています。

2019年9月5日(木)
今日の道徳の授業

今日は3年から6年の4クラスで道徳科の授業がありました。4クラスとも教科書に出てくる主人公の気持ちに寄り添いながら、「親切、思いやり」「礼儀」「希望と勇気、努力と強い意志」について、自分の考えを広めたり深めたりする時間となりました。

2019年9月4日(水)
今日の下校について

下校の準備を始めている時に、激しい雷雨に見舞われ、子どもたちを学校で待機させることになりました。時間ごとの天気予想を見ながら、最終16時に下校させることにしました。たいへんご心配をおかけしました。また、急遽お迎えに来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。今後も、子どもの安全を第一に考えた登下校の判断を行うことがありますのでどうぞご理解のほどよろしくお願いします。
人騒がせな雷雨の後には、狼川から笠山方面にかけて美しい虹がかかっていました。

2019年9月4日(水)
暑い中で盛り上がってきました “今日の熱盛”

6年生は全校のリーダーとして運動会での応援の言葉や歌を相談していました。また5校時には、5,6年生の団体演技の練習も始まりましたが、6年生が5年生の前でソーランの振り付けを見せました。今日は6年生に熱盛!です。
一方、グラウンドには熱中症対策として、テント2基をたて、屋根下にミストシャワーを設置しました。休み時間や体育の学習の後、子どもたちは気持ちよさそうに、ほてった体を冷やしています。

2019年9月3日(火)
運動会やJSFに向けて

9月28日(土)に実施する運動会に向けて、1~4年が始動しました。今日は教員がステージに立ち、お手本となる団体演技(ダンス)の動きを教えることが中心でした。また、6年生は立命館大学の学生さんから体ほぐしのゲームや大縄跳びの指導をしていただきました。10月に行われるJSF(ジュニアスポーツフェスティバル)では、学級対抗大縄跳びがありますが、今日はそれに向けた取組のスタートとなるでしょう。

2019年9月2日(月)
花壇で微笑むこころちゃん

今日の昼休みに環境委員会の児童が花壇の「こころちゃん」の仕上げをしました。4年生は図画工作科の時間にその「こころちゃん」を写生しました。6日に行われるFBC(フラワーブラボーコンテスト)が今からドキドキです。また、花壇の絵については、後日、銀行に展示される予定です。

2019年9月2日(月)
今日の給食は一般用非常食でした。

昨日9月1日は「防災の日」ということで、サイレンが鳴ったりイベントが行われたりした地域もありました。学校では今日、一食用の非常食(カレーライス)をいただき、被災地の苦労を推し量り、食事の大切さや防災に対する児童の意識を高める給食の時間となりました。袋のまま食べる児童もいれば、おわんに入れて食べる児童もいました。私見にはなりますが、食感はぬるっとしたインディアンカレーのようで、味付けはおいしかったです。

2019年8月30日(金)
コンピュータ室で

1年生はタブレットにふれました。道徳科で使う気持ちを表すカードをつくって保存しました。4年生はプログラミング学習をしました。タブレットに指示を書き込み、自分が意図した動きをペッパー君にしてもらうことを楽しみました。

2019年8月30日(金)
みどり 陶芸教室

信楽から陶芸家の方お二人を講師としてお迎えし、みどり学級の陶芸教室を行いました。たぬきやかめなど自分が作りたい形に仕上げ、色を塗って出来上がった作品に子どもたちは満足していました。このあとは信楽の窯で焼いてもらって学校へ戻ってきます。完成が楽しみです。

2019年8月29日(木)
人権に関わる学び

「育てよう 一人ひとりの人権意識 ~思いやりの心・かけがえのない命を大切に~」をテーマに、全校で人権に関する作品づくりに取り組んでいます。6年生の教室ではポスター作りをしていました。2年生はみんなが育てた人権の花「サルビア」のスケッチをしていました。他の学年でも詩や標語、作文づくりなどを行います。もちろん道徳の学習も大切にします。

2019年8月28日(水)
3日目が過ぎました。

今朝は強い雨と横風が吹く中の登校となりました。子どもたちの中には、さしていた傘の骨が折れ、びしょびしょになりながら登校した児童もいました。
4年生は国語辞典を使いながらグループで漢字しりとりのクイズを考えていました。3年生は自分がやりたい係活動の計画を仲間で相談していました。
2学期が始まり今日で3日が過ぎました。ようやく学校生活のペースをつかみかけているようです。

2019年8月27日(火)
2学期2日目 ステップ2

今日からどの学級でも本格的に学習がスタートしました。1年生ではプリントを使ってひらがな見つけの学習をしていました。5年生は身体測定のときに養護教諭が「メディアの上手な使い方」の指導をしました。みどり学級は1学期の間に心をこめて作った「みどりカレンダー」を各教室に配りました。校長室にも1冊いただいたので大切に使いながらお客様にも紹介したいと思います。

2019年8月26日(月)
2学期スタート 学級、長休みの様子

2校時は各学級で夏休みの課題を集めた後、一人ひとりの子どもたちや担任が夏休みの思い出を発表してるクラスがありましたい。また、長休みになると元気に外遊びをする子どもたちの姿も見られました。朝夕は涼しくなったものの、日中はまだまだ日差しが厳しい日が続くようです。少なくとも運動会までは、熱中症対策を進めながら子どもたちの健康を見守っていきたいと思います。

2019年8月26日(月)
2学期スタート!始業式の様子

夏休み中、子どもたちは大きな病気や事故に遭うことなく、今日の始業式に顔をそろえることができました。よかったです。始業式では校長が、夏休みに感動した話を3つ紹介したあと、2学期がんばりたいことを話しました。今日の学校だよりにも載せましたのでご覧ください。養護教諭からは2学期の生活(特にトイレの使い方)について話しました。子どもたちは体育館への入退場も含め、たいへん静かに行動し話を聞くことができました。よいスタートが切れてうれしく思います。