令和2年度 活動の様子はこちらから1学期 2学期 3学期
令和元年度 活動の様子はこちら 1学期 2学期 3学期

2019年8月24日(土)
PTAぴかぴか活動 ありがとうございました

雨が上がり、暑い中、たくさんの保護者さんや子どもたちが環境整備作業に参加してくださいました。校庭の草や樹木の伐採、校舎内のトイレや手洗い場、窓ガラスの清掃などをがんばっていただいたおかげで、本当に美しくなりました。ありがとうございました。

2019年8月23日(金)
今日の職員研修

今日は職員会議の後、1日かけて職員研修を行いました。一つ目は「いじめ防止研修」でした。いじめについての正しい認知と児童理解の視点を中心に理解しました。2つ目は「学力向上研修」でした。本校の児童の強みと弱みの分析をもとに、2学期取り組むことを話し合いました。3つ目は「人権・同和教育研修」でした。インターネットによる人権侵害や、差別の歴史に関わる学習の指導内容について意見交換しました。

2019年8月22日(木)
芝生広場の整備と人権の花「サルビア」の成長

芽が伸びていた芝生を短くしました。ただし、芝生の隙間から生えている草の根は強く、十分刈り取れていません。24日のPTAぴかぴか活動で保護者さんのお力を借りられると幸いです。一方、全校で種まきをしたサルビアの花が満開となって子どもたちとの出会いを待っています。

2019年8月21日(水)
部会別研修会と事故防止研修会

2学期を迎えるにあたって、M(学び)部会、G(グラウンド)部会、H(ひと)部会を行いました。各部会では、子どもの学力向上や2学期の生活について、また、仲間づくりや地域との連携などについて話し合いました。その後は、運動会の練習を始めるにあたり、事故防止や安全指導、正しい指導方法について共通理解を図りました。

2019年8月20日(火)
花壇の整備 ~FBCにむけて~

芝生広場にある花壇の雑草をひき、少し苗を植えました。少しずつ「こころちゃん」に近づいてきたでしょうか?この後は周囲にサルビアを植え、手足も整え完成をめざします。2学期が始まったら環境委員会の児童に仕上げてもらい、9月6日のFBC(フラワーブラボーコンクール)審査に挑みます。

2019年8月19日(月)
2学期に向けた職員研修会

しばらく日記の更新ができていませんでしたが、今日から再開したいと思います。午前中は特別支援教育とICTの活用にかかる職員研修を行いました。時別支援教育の研修では、現在1年生で取り組んでいる「MIM」(言葉の習得を確かにする学習)について、本校の通級指導教室担当や1年生担任が実践を紹介して、その大切さを学びました。ICTの活用研修会では、道徳の授業におけるICTの効果的な活用方法について、情報教育担当者とICT支援員の指導による研修しました。2学期の学習に生かしたいと考えています。

2019年7月26日(金)
夏休み中の教師 7/26

みどりの畑の草引き、花の苗の選定、芝生広場の草刈・・・。暑さも本格的になってきましたが、野菜や花の世話を続けるのも夏休み中の教師の仕事です。

2019年7月26日(金)
夏休みの教師 7/25

昨日の午後からは、滋賀県教育委員会や草津市教育委員会の先生に来校いただき、道徳教育にかかる校内研修会を行いました。前半は道徳科の授業づくりの基本についてご講話いただき、後半は学年部ごとが順に学習指導案検討をしました。45分で何を考えさせるか?考えを引き出すために発問(教師からの問いかけ)をどうするかなどについて、議論しました。

2019年7月24日(水)
オープンスクール3日目(最終日)

3日間のオープンスクールも今日が最終日となりました。今日も70名近くの子どもたちや保護者さんが来校しました。今日の地域公開講座はビスケットというアプリを使ったプログラミング体験でした。子どもだけでなく保護者さんにもプログラミングの楽しさを体験してもらいました。今日も図書館では読み聞かせがあり、図工室や音楽室、教室では教員や地域の方が学習指導を行いました。参加した子どもたちにとっては有意義な3日間となりました。

2019年7月23日(火)
オープンスクール2日目

今日もたくさんの児童が登校して学習や読書に親しみました。今日の地域公開講座は「狼川学習を楽しもう」と題して、草津市環境課の職員さん、琵琶湖博物館の学芸員さん、生き物応援団の方々に来校いただき、狼川や琵琶湖の水質、魚や貝などの生態などについて興味深いお話を聞かせていただきました。学校図書館では、今日も『たんぽぽ』の皆さんによる読み聞かせがありました。ありがとうございました。

2019年7月22日(月)
オープンスクール1日目

夏休みが始まった今日の朝9時から、70名ほどの児童と15名ほどの保護者さんや地域のボランティア、学生さんらに来校いただき「令和元年度オープンスクール」を開催しました。
今日の地域公開講座は『外国語活動』でした。ALTの2人の講師さんに英語の楽しさを教えていただきました。
また、学校図書館では図書ボランティアさんからの絵本の読み聞かせがありました。
図工室や音楽室、教室では夏休みの課題に取り組んだり1学期の復習問題に取り組んだりする児童がいました。教員もそんな子どもたちに寄り添い、個別指導をしました。オープンスクールは明日、明後日も行います。

2019年7月19日(金)
1学期終業式

今日は1学期最後の日となりました。1時間目は全員が体育館に集まり、1学期のふりかえりや夏休みのくらし方について話を聞きました。とても良い姿勢で話を聞くことができました。また、2年生と4年生の代表の児童が1学期がんばったことや夏休みにがんばりたいことをしっかりと発表できました。
子どもたちは学校教育目標である「学びを楽しみ 心豊かに、人とつながる子ども」に成長しています。夏休みもその目標を意識して過ごしてほしいです。保護者の皆様・地域の皆様、1学期の間、本校教育に対するご理解とご支援、誠にありがとうございました。

2019年7月18日(木)
みどりのカレー屋さん オープン

朝から保護者の方にも来ていただき、子どもたちと担任がカレーの仕込みやサラダ、デザートの準備、店の飾りつけをしてくださいました。12:00開店のカレー屋さんには、教職員がお客さんとなって参加し、おいしいカレーライスをいただきました。食後は、みどり学級の歌「ともだち」をみんなで歌うなど楽しいひと時を過ごしました。みどりの皆さん、ありがとうございました。

2019年7月17日(水)
人権やあいさつに関する標語づくりに取り組んでいます。

4年生の教室では人権に関する標語づくりを、3年生の教室ではあいさつに関する標語(ポスター)づくりをしていました。どちらも草津市が取り組む啓発活動に参加する作品づくりです。担任が学習のめあてをしっかりと持たせたうえで、書く内容を具体的に例示していました。

2019年7月16日(火)
1年 算数&国語の復習 さつまいもの世話

終業式まで今日を入れてあと4日となりました。1年生はプリントや学習ノートを使って算数や国語の復習をがんばりました。また、畑では葉をいっぱいに広げたサツマイモの苗の周りにたくさん生えた草も頑張って引きました。

2019年7月12日(金)
2年 やさいパーティー

2組は昨日、1組は今日、自分たちが育てたピーマンとミニトマトを使ったピザづくりをしました。餃子の皮を生地にして、チーズの上に玉ねぎもトッピングしたピザは、とてもおししく出来上がっていました。職員室にいる教師にもおすそ分けしてもらいました。ごちそうさまでした。

2019年7月11日(木)
3年 道徳の学習

3年生は「ひきがえるとろば」という教材を使い、生命の尊さについて学習しました。畑道にいたひきがえるに石を投げつける主人公たちと、むちでたたかれながらもひきがえるのいるくぼみをさけて荷車をひくろばの行動(心情)の違いをしっかりと考える姿が見られました。

2019年7月11日(木)
図書ボランティアさんに支えられて

本校には図書ボランティアさんがたくさんいらっしゃいます。今日も朝の読み聞かせの活動をしてくださった「たんぽぽ」さんのメンバーもいらっしゃれば、上の写真のように本の整理や修理、学校図書館の飾りつけや新聞の切り抜きなどをしてくださったりする方々もいらっしゃいます。たくさんの方々に支えられて本校の図書館教育が進んでいます。

2019年7月10日(水)
分団会

1学期の分団登校や夏休みのくらし方などについて、分団会を開きました。今回の分団会には、地域委員さんに参加いただき、夏休み中のラジオ体操や行事の確認もしていただきました。また、市教委からスクールガードリーダーの方にもお越しいただき、その様子を参観してしてもらった後、安全な下校の仕方についてご指導をいただきました。

2019年7月9日(火)
みどりのカレー屋さん チケット販売

みどり学級では、18日に限定オープンする「みどりのカレー屋さん」に向けて、チケット販売が行われました。一皿490円のカレーを求めて、長休みには長蛇の列ができ、みどりの子どもたちは店員さんになってお客さん(教員)の対応をしました。また、カレーだけでなく畑で採れたジャガイモの販売や七夕飾りの受け付けを担当する児童もいました。

2019年7月8日(月)
5年 着衣泳

赤十字救急法指導員の方に講師として来校いただき、5年生が着衣泳の学習をしました。はじめに、講師の先生がおぼれる役をして、教師があわてるそぶりをしながら子どもたちとおぼれそうになっている人の助け方を考えました。そのあとで、子どもたちが服を着て浮かんでみたり、ペットボトルを抱えて浮力を体感したりしながら水難事故から自分の身を守る学習をしました。

2019年7月5日(金)
6年道徳「ロレンゾの友だち」

今日の5校時、6年1組で道徳科の授業研究会を行いました。罪を犯したかもしれないロレンゾから20年ぶりに再会したいと書かれた手紙が届き、その対応を考えるロレンゾの友だち3人の三者三様の考えを通して本当の友達関係とは何かを考える学習でしたが、子どもたちは自分を見つめながら人間理解を深めました。

2019年7月4日(木)
通学合宿スタート

今日から2泊3日の通学合宿が始まりました。まちづくりセンターで宿泊しながら、地域の方のたくさんの支援を受けて楽しい体験を行う本事業には、4年生から6年生の男女36名が参加します。人とのつながりを大切にして楽しい3日間にしてください。

2019年7月4日(木)
4年 校外学習

雨も上がり、4年生は朝から校外学習に出かけました。午前中はロクハ浄水場に出かけ、水が美しくなる仕組みを学びました。昼食はロクハ公園で食べ、その後クリーンセンターに出かけました。昨年度から新しくなったクリーンセンターでは映像でごみ処理の仕方を学び、ガラス越しに作業の様子を見学しました。中身の濃い校外学習になりました。

2019年7月3日(水)
2年 プログラミング学習

2年生はビスケットというプログラミングのwebサイトを使って、自分が描いた魚を左右や上下に動かす方法を考える学習に取り組みました。コンピュータを使って思っているように魚を動かすことが、プログラミングの考え方であることを理解できたようでした。

2019年7月3日(水)
5年 狼川学習

5年生は、生き物応援団の方々を講師に招き、狼川のいわれや水源などについて話を聞いた後、狼川に出かけて生き物調査をしました。また、狼川の水質や透明度をパックテスト(調査器具)を使って調べました。今回採取した水は、1月のフローティングスクールの際に琵琶湖の水と比べることとなっています。

2019年7月2日(火)
1年生七夕飾り

1年生の教室前に、七夕の飾りが設置されました。笹には短冊に書いた願い事がつらされています。自分の願い事だけでなく、「かぞくがげんこうにいきられますように」や「しょうがっこうのみんながけがをしませんように」と書かれたものもあり、とても心が温かくなりました。どうかみんなの願い事が叶いますように!

2019年7月2日(火)
みどりのカレー屋さんに向けて

みどり学級では、7月18日にカレー屋さんを開きます。当日に向けて、子どもたちは畑で野菜を育てながら、チケットやポスターづくりをしています(左写真)。今日は、近くのスーパーに出かけ、カレーの材料を購入しました(右写真)。買った材料は自分で作ったエコバックに入れ、持ち帰ってきました。

2019年7月1日(月)
6年 少人数による算数学習

6年生は「円の面積について調べよう」の学習をはじめました。この単元については、学級を3つに分けて3人の教師が指導します。一人ひとりの習熟度合いをみとりながら、個々の児童が活躍する場を増やし、「わかる」「できた」を体感させる指導に努めたいと考えています。

2019年6月28日(金)
6月も今日が最終登校日となりました。

梅雨に入り、じめっとした過ごしにくい天候が続いています。でも子どもたちはエアコンの効いた教室でしっかりと学習に取り組んでいます。4年生は少人数に分かれて算数科の学習を、2年生は楽しそうに音楽科の学習を、3年生は狼川で見つけた生き物や水に棲む魚などをプリントにまとめていました。

2019年6月27日(木)
全校交通安全教室

3校時は1,2年が、4校時は3,4年が、5校時は5,6年が、交差点での正しい道路の横断の仕方、自転車の正しい乗り方、分団リーダーとしての集団登下校の仕方について、草津市交通政策課わかばチームや本校スクールガードや民生委員の方々からご指導を受けました。交通事故から自分の身を守ることや、規律ある集団行動の大切さについて学ぶ時間となりました。

2019年6月26日(水)
道徳の授業あれこれ

今日はほとんどの学級が道徳の授業をしました。その様子を県や市の教育委員会の先生に参観いただきました。子どもたちと教員が道徳の学習に前向きに取り組み、人の話を聞く姿勢もたいへん良いとほめていただきました。私も全学級の様子をを参観しましたが、人の意見を聞く姿はもちろん自分の考えをしっかりと言える児童も増えてきたと感じています。

2019年6月25日(火)
3年生図画工作科

3年生は「カラフルフレンド」という教材を使って、工作の学習をしていました。大きさの違うポリ袋に切ったり丸めたりした色紙を入れ、自分だけの大切な友だち(作品)を作ります。

2019年6月24日(月)
1年生 教材や教具を使って

1年生では、図画工作科の時間として、粘土を使ってお店にある食べ物を作っていました。一方、みどり学級の1年生は、算数科で百玉そろばんを使って、「あわせていくつ」の学習をしていました。どちらの学級も集中して学習に取り組みました。

2019年6月21日(金)
人権講座と引き渡し訓練

4校時にはPTA主催の人権研修会を行いました。講師のyokkoさんから、耳が聞こえない方は音楽が好きでないという「思い込み」をなくすことや自分の「心の壁」を取り除くことを教えていただきました。また、午後からは、引き渡し訓練を行い保護者の皆様や民生委員の皆様にご協力により、子どもたちを下校させていただきました。悪天候の中、本当にありがとうございました。

2019年6月21日(金)
6月の学習参観

今日は6月の学習参観日でした。2年2組では音楽科の学習を、4年2組ではおうちの方にも助けていただいて社会科の学習を、6年生は水泳の学習を参観いただきました。たくさんの保護者の皆様や地域の方々にご来校いただきありがとうございました。

2019年6月20日(木)
5年生が1年生を手伝って

1年生が新体力テスト(反復横跳び・上体起こし・シャトルラン)を行うにあたって、5年生が数を数えたり、足首を持ったり、伴走したりしました。高学年の児童が低学年の児童の頑張りを応援・サポートする姿がとてもほほえましかったです。

2019年6月20日(木)
小1学びの基礎育成事業「MIM」

本校を含む市内4校で「小1学びの基礎育成事業」を実施しています。具体的には1年生の国語科の授業で、語句や文章を正確に素早く読む学習を通して、学力の基礎となる読解力を育む取組です。昨日は1年生が「いしや」と「いしゃ」、「おもちや」と「おもちゃ」の違いを体を使いながら確かめていました。

2019年6月19日(水)
今日は4年生が狼川へ

4年生は狼川の上流(狼川河川公園付近)とわおん広場の水をペットボトルに入れて汚れの違いを調べました。また、ごみが落ちていないかなど川の様子を観察しながら歩きました。今日の学習は7月に出かけるロクハ浄水場やクリーンセンターの校外学習につなげていきます。

2019年6月18日(火)
5年生 はじめてみようソーイング

5年1組では、家庭科の時間に縫い方の学習をしました。電子黒板で縫い方の動画を見た後、子どもたちも挑戦!今日は「かがり縫い」をマスターしました。前の時間には、「なみ縫い」や「かえし縫い」もできるようになっていたので、これで手縫いの仕方はばっちりです。

2019年6月18日(火)
2年生 狼川探検

2年生は2,3校時に学区を流れる狼川沿いを歩き、国道をくぐった広場で虫や花を見つけました。その後、わおんの広場や狼川河川公園まで戻ってきて川の様子を眺めたり、卒業生が作ったモニュメントなどを見たりしました。

2019年6月17日(月)
家庭学習がんばってます。

家庭学習がんばろう月間がスタートして2週間が過ぎました。子どもたちは日頃の宿題とともに、自主学習にも取り組んでいます。日頃の漢字の宿題(左写真)は担任と家庭学習サポーターがノートを見ています。また、自主学習(中央と右の写真)については、子ども自身が自分で計画を立てて、学習の重要なところをまとめたり、調べ学習をしたりしているのを担任が確認しています。がんばろう月間は残り一週間です。週末には一人ひとりのノート(がんばった足跡)を見せてもらえることを楽しみにしています。

2019年6月14日(金)
4年生 道徳科の授業

4年生は「クラスたいこう全員リレー」という教材を使って、正しいと思う行動をとるために大切にしたいことを考える学習をしました。子どもたちはタブレットを使って主人公の思いを表し、それを全員で共有した中で、考えを深めました。

2019年6月13日(木)
6年生家庭科「洗たくをしてみよう」

6年2組は家庭科の学習で自分の体操服を洗たくしました。水と洗剤を混ぜ、もみ洗いやつまみ洗いなど汚れに応じた洗い方を工夫し、しぼりとすすぎを数回行ったあと、物干しざおに干しました。洗濯機に任せず自分の力で洗たくものを美しする喜びを子どもたちは感じ取っていたようです。

2019年6月12日(水)
今日の水泳指導

今日は1年、2年、5年、6年が今季初めてプールに入りました。今日も気温があまり上がらず肌寒い午前中でしたが、子どもたちは水の感触を楽しみ、浮かんだり泳いだりしていました。明日は4年生が入水予定です。あたたかい天気になりますように。

2019年6月12日(水)
What do you like?

昨日5年2組に、県・市の教育委員会指導主事の先生や市内の外国語活動を担当する指導者が来られ、授業を参観されました。好きな色や食べ物、動物などを互いにインタビューしあう学習でしたが、子どもたちは先生や友達に英語を使って積極的にインタビューできていました。本校では英語専科の教員がJTEとともに3年生以上の子どもたちを対象とした外国語活動を進めています。

2019年6月11日(火)
プール開き みどり学級

今年度のプール開きは、みどり学級からスタートしました。今日は少し肌寒い天候でしたが、みどりの子どもたちはプール学習での注意事項をしっかりと聞いた後、小プールに入って水慣れ(水遊び)を楽しみました。その横で1年生は今後に備えて、みどりの子どもたちの姿を見学したり、担任からの話を聞いたりしていました。また、3校時には3年生がプールでの学習を行いました。

2019年6月11日(火)
立命館大学パンサーズの学生さんによる交通安全指導

立命館大学アメリカンフットボール部とバスケットボール部の学生さんが笠山町の通学路に立っていただき、子どもの安全な登校を見守ってくださる活動が今日から始まりました。通り過ぎる車も学生さんの姿を目にしてスピードを落としたり停まったりしていたように見えました。今後も週に3日、本校のスクールガードとして活躍いただきます。どうぞよろしくお願いします。

2019年6月11日(火)
学校運営協議会開催

昨晩、「コミュニティ・スクール南笠東」推進事業にかかる第1回学校運営協議会を開催しました。今回の会議では、まず校長が今年度の教育ビジョンを委員さん(全12名)に説明し承認いただいた上で、委員さんからは、安全安心な学校づくりのあり方や支援体制の強化、教育力の向上にむけた取組などについて多数ご意見をいただきました。運営協議会については、今後9月、12月、2月に開催する予定です。

2019年6月10日(月)
放課後自習広場スタート

今日から『放課後自習広場』がスタートしました。月曜日は3年生、木曜日は1,2年生が放課後の6校時の時間帯を使って、宿題や学習プリント・読書などを頑張ります。参加は希望制で、毎回約20人程度の参加となります。参加していた3年生は、無駄話をせずに集中して学習に取り組みました。これからも頑張りましょう。

2019年6月10日(月)
いじめをなくす行動宣言

朝のはげみタイムの時間に全校児童が体育館に集まり、各学級で考えた『いじめをなくすための行動宣言』を各学級の代表児童が発表しました。集会の最後に校長から、「いじめは絶対に許しません。いじめのない学校をつくりましょう。」と子どもたちに投げかけ、子どもたちも力強く「はい。」と返事をしました。この行動宣言は各学級で掲示し、毎日意識させながら取り組みを続けます。

2019年6月7日(金)
グループでの話し合い 2,3,4年生

2年生は国語科で、3年生と4年生は道徳科で、ワークシートに書いたことをもとに自分の考えを話していました。聞いている子どもたちも自分の考えと比べながら話をつないでいました。対話的な学習をどのクラスでも大切に取り組んでいます。

2019年6月6日(木)
保育園や幼稚園の先生の参観 1年生

1年生の児童が入学前に保育園や幼稚園で教えていただいた先生方が来校され、学習参観されました。子どもたちは2か月ぶりに出会う先生を見つけて笑顔で話しかけていましたが、授業が始まると、いつも通りよい姿勢で学習に取り組みました。お世話になった先生方に成長した姿を見せることができました。

2019年6月5日(水)
学校図書館の運営

今日の午前中に「第1回学校図書館運営委員会」を行いました。本校では、保護者や地域の方々が、読み聞かせや図書の修繕・整理、図書館内の装飾などを行っていただいています。また、学習資料の準備やブックトークなどは市から委託を受けた会社の力を得ています。そのような方々と学校の代表が集まり、今年度の学校図書館の運営について話し合いました。

2019年6月5日(水)
ごみセロの日

本校では今日を「ごみゼロの日」として、全校児童が昼休みの時間を使って、校庭や狼川の道路沿いなどに落ちているごみを拾ったり、草をひいたりしました。地域の方はもちろん、グラウンドや公園を使われる方のマナーがたいへんよいため、落ちているごみは少なかったです。

2019年6月4日(火)
4年生 やまのこ学習

4年生は野洲市にある「近江富士花緑公園」にでかけ、『やまのこ』の学習をしました。午前中は、ひのきの丸太をのこぎりで切る体験をしました。その切り取った木片を使って、ペーパーホルダーを作成しました。午後からは、グループごとにウオークラリーをして森林と触れ合いました。日頃は体験できない活動をいっぱい楽しめた1日となりました。

2019年6月3日(月)
3年生校外学習

3年生は午前中にJA草津野菜センターに出かけ、職員の方から草津メロンや野菜の育て方についてお話を聞いた後、矢橋帰半島にてお弁当を食べました。午後は草津市立図書館で、図書館の仕事について話を聞き、お気に入りの本を一冊借りました。

2019年6月3日(月)
委員会活動がんばってます。

体力向上委員会の子どもたちは、プール掃除の仕上げをがんばっていました。狼川委員会の子どもたちは、狼川の生き物を見つけ、校内にある水族館の水槽で飼育します。環境委員会の児童は、芽が出たマリーゴールドやサルビアなどの苗を一本一本とってポットに植え替え、大きな花に育てる準備を進めています。他の委員会も、学校のためになる活動を考え、取り組めています。

2019年5月31日(金)
5月もあっという間に過ぎました。

令和元年がスタートして1か月が終わろうとしています。お祝いムードで始まった5月でしたが、後半には悲惨な事故や事件に子どもが巻き込まれ、子どもの安全を守るために何ができるかを考えさせられる1か月にもなりました。まずは子どもたちが元気に学校生活を送ってくれるよう、安全管理や健康管理に気を付けていきたいと思います。
写真は3年生の理科と国語の、5年生の体育科の学習の様子です。

2019年5月30日(木)
新体力テスト②

3校時からは4年生以上が新体力テストに挑戦しました。3年生以下がやっていない種目(反復横跳び・上体起こし)も含め6種目を行いました。暑さが厳しい中でしたが、よい記録をめざしてがんばっていました。

2019年5月30日(木)
新体力テストに挑戦①

1年生から3年生は、1,2校時に新体力テストを行いました。体育館の中では握力や長座体前屈に挑戦しました。また、グラウンドでは立ち幅跳びやソフトボール投げもしました。1年生の児童にとっては初めての体力測定となりました。ソフトボール投げについては投げ方(体の使い方)がよくわからない児童も見られました。

2019年5月29日(水)
1年生 校区探検

1年生は校区探検で学区内にある月宝公園に行きました。これまでにも東南笠の公園や狼川会館前の公園に出かけ、生き物を探したり、公園の遊具を使って仲よく遊んだりしました。また、学校から公園までの往復時には、交通安全を守り、集団行動のルールについても学習しました。

2019年5月29日(水)
4年生 音楽会へ出かけよう!

4年生はびわ湖ホールで行われた音楽会に出かけました。京都市交響楽団の方々が演奏される7曲を鑑賞し、そのうちの1曲である「翼をください」では、会場にいる899名の小学生と教師が演奏に合わせて大合唱しました。会場に響き渡るオーケストラの演奏と参加者の熱唱にとても感動して帰路につきました。

2019年5月28日(火)
6年生 奈良への校外学習

雨が降ったりやんだりする中でしたが、6年生は奈良へ校外学習に出かけました。東大寺の大仏殿ではその大きさに驚く子どもたちもたくさんいました。フィールドワークとして正倉院など教科書で紹介されている歴史的な建造物も見学したり、外国人の観光客の方と英語で会話したりしました。また、鹿にもせんべいをあげるなど生き物との触れ合いもした1日でした。

2019年5月27日(月)
4年生 外国語活動

4年生では年間に15時間、英語を使った活動をします。今日はALTのメイさん(フィリピン出身)が初めて本校に来てくださいました。子どもたちはメイさんの自己紹介やフィリピンのことを聞いたあと、メイさんとジャンケンゲームやビンゴゲームをして楽しみました。

2019年5月27日(月)
お話聞いて週間スタート

今日から「お話聞いて週間」がスタートしました。あらかじめ子どもたちにアンケート調査していた『SОSシート』(いじめや個々の悩みを見つける質問紙)の回答をもとに、昼休みなどの時間を使って児童と話をします。お話聞いて週間を通して、一人ひとりが安心して学校生活を送れるよう、子どもの思いを聞き取り、相談にのりたいと考えています。

2019年5月24日(金)
5年生 野菜サラダづくり

1組は1,2校時に、2組は5,6校時に家庭科の調理実習として「野菜サラダづくり」に挑戦しました。野菜をゆでたあと盛り付けし、手作りドレッシングをかけておいしくいただきました。

2019年5月23日(木)
プールが見違えるように美しくなりました。

今日の5,6校時に6年生の子どもたちがプール掃除をしてくれました。1年間放置していた大プールには驚くほど葉や土がたくさん溜まっていましたが、6年生が一生懸命掃除をしてくれた結果、右の写真のように見違えるほど美しくなりました。小プールやトイレ、腰洗い場、シャワーや更衣室なども全校児童が気持ちよく使えるようになりました。6年生の皆さんよくがんばりました。ありがとう。

2019年5月22日(水)
学校説明会・学習参観・学級懇談会・PTA総会

今日の午後は、たくさんの保護者の皆様のご参加のもと、子どもの学習の様子を参観いただいたり、学級・学校の取組について聞いていただいたりしました。また、その後は、PTA総会が開かれ、無事に各議案が承認されました。新旧本部役員の皆様、本日の総会に向けてのご準備や、会の運営、ありがとうございました。保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。

2019年5月21日(火)
校内の掲示物より

学校環境を整え、よりよい学校生活を過ごしてくれるための掲示物を工夫することも大切な教育です。現在昇降口正面の掲示板には4,5月の生活目標と学校生活のきまりを、保健室前には「みかたをかえてみよう」をテーマに、物事をプラス思考で考えるよさについて気づいてくれるための掲示物を貼っています。明日の参観時にどうぞご覧ください。

2019年5月20日(月)
令和元年度初めてのクラブ活動

クラブ活動が今日からスタートしました。各教室でクラブ長や副クラブ長を決めた後、年間の活動計画も相談しました。その後はさっそく体や頭を使って活動したクラブがありました。中でもダンスクラブは、講師の先生(本校保護者)に振り付けを教えてもらい、楽しく踊っていました。これからもお世話になります。よろしくお願いします。

2019年5月20日(月)
2年生マット遊び

2年生は3校時にマット遊びをしました。今日は「前転」「ゆりかご遊び」「後転」に挑戦」しました。3人の教員が子どもに寄り添い、両手の使い方や背中を丸くすることなどのポイントを指導しました。また、新体力テストに向け、バスケットゴールにむけて柔らかいボールを投げる練習もしました。

2019年5月17日(金)
1年生どうとく

1組では「ぼくはきゅうしょくとうばん」という教材を使って道徳の学習をしていました。教材を通して子どもたちは、今自分ができている仕事について考えました。また、2組では「SОSシート」を使って、今気になっていることなどがないかアンケートに答えていました。学校ではこのアンケートを通して、個々の児童の悩みやいじめの早期発見に努めたいと考えています。また、6月から始まる『お話聞いて週間』で、教師と子どもが1対1で話し合う時間を設け、子どもの思いを理解することに努めます。

2019年5月16日(木)
3年生狼川学習

3年生は担任から安全指導を受けた後、学校すぐそばにある狼川に行って、小魚やえびなど、狼川に生息する生き物を見つけました。捕まえた魚は、学校にある水槽『狼川水族館』で飼育する予定です。。

2019年5月15日(水)
The 道徳

5年生は理科でメダカを育てていますが、今日、卵から赤ちゃんが誕生しました。子どもたちからは喜びの歓声があがっていました。1年生は今日、アサガオの種まきをしました。明日からの水やりを続け、アサガオが育ててください。
3階の女子トイレ前で、3年生の児童がスリッパを揃えている場面を見つけました。「すばらしい!ありがとう。」と声をかけました。

2019年5月14日(火)
さつまいもの苗植

今日の1,2校時は老人クラブの皆さんのご指導により、1校時はみどり学級の児童が、2校時は1年生がさつまいもの苗を植えました。成長したさつまいもは秋に収穫し、簡単な調理を行い、老人クラブの皆さんと一緒においしくいただく予定です。

2019年5月13日(月)
理科の学習

6年生は「物の燃え方と空気」の学習で、瓶の中の気体を「二酸化炭素」「酸素」「窒素」にしてろうそくの火がどのようになるか実験をしました。3年生は「たねをまこう」の学習で、ホウセンカの種をプランタに大切にまきました。今後は成長の様子を観察します。

2019年5月10日(金)
プログラミング学習

今日は5,6年生がプログラミング学習を行いました。5年生は「ペッパー」と会話することを中心に、6年生はプログラミングで大切な変数の仕組みを知って、ペッパーを動かすこにチャレンジしました。次回は4年生もプログラミング学習を行います。

2019年5月10日(金)
サルビアの種まき

サルビアの花言葉は、「よい家庭」「家族愛」「尊敬」です。本校では今年度、人権擁護委員さんからの依頼を受け、「人権の花:サルビア」を育てることになりました。今日は1年生、4年生、5年生、みどりの子どもたちが種まきをしました。花を育てることを通して、命を大切にする思い、みんなで協力し合う習慣、相手を思いやる心などを育んでいきます。職員室横にプランタが並びますのでご来校の際はご覧ください。

2019年5月9日(木)
保護者の皆様の力で

保護者や地域の方でつくる読み聞かせグループ「たんぽぽ」さんの活動が今日から始まりました。今日は1年生と4年生の教室で絵本を読み聞かせしていただきました。また、午後にはPTAの本部役員会がありました。今年度も保護者の皆様のお力をお借りして子どもたちの教育活動を進めさせいただきます。よろしくお願いします。

2019年5月8日(水)
5月全校集会②

各学級の代表児童が「ステップ2」にちなんだ今年の学級目標を発表しました。また、企画委員会の児童が進行を務め、各委員会の委員長や副委員長が自己紹介をした後、活動内容を発表しました。発表者のの話し方も、聞き手の聞き方もたいへんよかったです。

2019年5月8日(水)
5月全校集会①

令和元年度初めての全校集会を行いました。校長からは元号が令和に変わったことにふれたあと、本校が今年度大切に進める「道徳」の学習について話した後、全校ミニ道徳をしました。また、生徒指導担当からは、「ひ」「と」「み」の合言葉ではじまる学校生活の約束事を話しました。お子さんにどんな話を聞いたかたずねてみてください。

2019年5月7日(火)
連休が明けて

10連休が終わり、子どもたちが学校に戻ってきました。登校時には少し表情が曇っている子どもも見受けられましたが、時間が経つにつれ、いつもの元気な姿が見られるようになりました。
今日の3,4校時、5年1組では調理実習がありました。ほうれん草をゆでて短冊に切り、鰹節をふりかけて、しょうゆをたらしたら出来上がり。給食の時間にはその料理をいただきました。ごちそうさまでした。

2019年4月26日(金)
4年生総合的な学習

4年生は「狼川について調べよう」をめあてに学習をしていました。3年生の時に狼川に入り、生き物を見つけた子どもたちですが、4年生では狼川の環境についても考えていくことになります。南笠東学区の大切な自然環境である狼川をしっかりと調べてください。

2019年4月25日(木)
図画工作科の学習で

2年生は「ひみつのたまご」と題して、割ったたまごの中から○○が出てくる作品づくりを楽しんでいました。3年生はみんなで手分けして学級目標を作っていました。5年生は複数の作品を比べながら、その特徴や良いところを鑑賞していました。

2019年4月24日(水)
1年生 図書室の使い方を学ぼう

学校司書の先生が、1年生に対して図書室の使い方や、本の貸し出しの仕方などを教えてくださいました。子どもたちは自分が読みたい本を2冊見つけて、教室に持ち帰りました。本校では、今年度も図書館教育を大切にします。本好きな子どもたちが増えることを願っています。

2019年4月23日(火)
少人数指導4年~6年

今年度は4年~6年の算数科の学習を少人数で指導します。きめ細やかな指導をすることで、子どもたちのつまづきに気づいたり、活躍の場を増やしたりすることで、「わかった」「できた」を感じられる授業づくりをめざします。

2019年4月22日(月)
今年度の委員会も始まりました。

5,6年生が行う委員会活動がスタートしました。今年度は10個の委員会が活動します。今日は、めあてや年間の活動計画を考えました。委員会は子どもたちが自主的・自発的に学校生活の向上をめざして活動するものです。子どもたちの頑張りに期待しています。

2019年4月22日(月)
3年生 はじめての英語活動

今年度、3年生は年間で15時間、英語活動に取り組みます。今日はその1回目でした。英語担当やJTEの教員が英語で自己紹介をしたあと、世界の挨拶の言い方について学びました。聞きなれない英語を一生懸命聞いて理解し、学習を楽しむ様子が見られました。

2019年4月19日(金)
体育がしたくなる季節となりました。

1、2年生は、グラウンドにある遊具を使って、5年生は、おにごっこやドッジボールを学年全員でおこない、体ほぐしや心ほぐしの学習をしました。休み時間もたくさんの児童がグラウンドに出て遊んでいる様子が見られます。

2019年4月18日(木)
あたたかくなると

4年生の理科の最初の学習は「あたたかくなると」です。満開だった桜の花も半分以上が散りましたが、芝生は育ち、チューリップは美しい花を咲かせています。5年生は図画工作科でそのチューリップの姿を写生していました。

2019年4月18日(木)
全国学力学習状況調査実施 6年生

6年生は今日の1校時から3校時まで、国語科・算数科の問題にチャレンジし、質問用紙にも回答しました。これまでの積み上げがよい結果としてあらわれることを願っています。6年生の皆さん、よくがんばりました。

2019年4月17日(水)
朝のはげみタイム

今年度は8時25分から8時40分の15分間、朝のはげみタイム(朝学習)を行います。3年生以上は火曜日と水曜日と金曜日は「ガッテンプリント」を使い、授業の一つとして国語科や算数科の復習問題に取り組みます。子どもたちは真剣に課題と向き合っていました。

2019年4月16日(火)
道徳教育研修会

放課後は、草津市教育委員会の指導主事を招き、「これから求められる道徳教育」をテーマに研修会を行いました。本校では今年度、特別の教科「道徳」の授業づくりや学校全体で取組む道徳教育について研究を進めます。真ん中の写真は今日4年生が使っていた道徳の教科書です。題名は「道徳の学習が始まるよ」でした。

2019年4月16日(火)
話す・書く・知る

2年生では担任が黒板にノートのマス目を書き、ノートの使い方を指導していました。みどり学級では当番の児童が前で話をして、それに対して受け答えをできる力をつける学習をしていました。
6年生が算数科の学習をしている時、1年生が学校探検で教室を訪れ、お兄ちゃんやお姉ちゃんの学習の姿を学びました。

2019年4月15日(月)
はじめての○○ 1年生

先週は午前中で下校していた子どもたちも今日からいつもの学校生活となりました。1年生は初めての給食、初めての掃除、初めての5校時の学習をがんばりました。今日の給食はハンバーグとカレーライスでした。給食ではたくさんの児童がおかわりをしておいしくいただきました。掃除は6年生に手伝ってもらいながら床ぶきなどをがんばりました。

2019年4月15日(月)
第2週スタート

2年生の教室では、これから大切に使うノートが配られ、ネームペンで自分の名前を書いていました。5年生の教室では、つながりを大切にした自己紹介をグループでしていました。6年生の教室では、教科書の詩「支度」をていねいにノートに試写して、1年間の学習に向かう心の支度をしました。

2019年4月12日(金)
最初の一週間が終わりました。

9日からスタートした新年度の学校生活も最初の一週間が終わりました。左の写真は1年生の体育科の授業です。中央と右の写真は3,4年生の算数科の授業です。いよいよ本格的な学習が始まっています。どの学年もいいスタートが切れたように思います。
来週からは給食が始まります。土日は体を休めて、月曜日からまた頑張りましょう。

2019年4月11日(木)
第3日目の子どもたち

朝休み・長休みには子どもたちが花いっぱいランドやグラウンドで仲よく遊ぶ姿が見られました。また、5年生は学年集会を開き交流を深めました。1年生は2年生とともに今日から学年下校となりました。保護者の方の協力も得ながら自分の家まで帰りました。6年生は昨年度の学習状況の定着を見るレディネステストを行いました。

2019年4月10日(水)
新年度2日目

高学年は、体育館で身体測定をしました。3時間目は分団会を行い、今日の朝の登校をふりかえったり、これからの約束などを確認したりしました。今日は登校も下校も雨の中となり、1年生にとってはたいへんな一日でしたが、高学年の班長がしっかりとお世話している様子が見られました。

2019年4月10日(水)
学級開き2日目

1年生の子どもたちは、各学級で担任から学級の約束や学校生活の過ごし方などについて話を聞きました。他の学年では、自己紹介をしたり、係活動をしたり、漢字の学習をしたりする姿が見られました。

2019年4月9日(火)
入学式②

新入生の代表児童に教科書を渡しました。2年生児童からは歓迎のよびかけが、6年生の代表児童からはあたたかなメッセージが新入生に贈られました。いよいよ明日から3時間の学習が始まります。また、分団登校や集団下校もします。早く学校生活に慣れてください。
保護者の皆様、本日はご入学おめでとうございます。来賓の皆様、入学式へのご列席ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

2019年4月9日(火)
入学式①

素晴らしい天候のもと、南笠東小学校第31回入学式を行うことができました。新入児童46名全員が元気に登校してくれたことをたいへんうれしく思います。名前を呼ばれた1年生はしっかりと返事をし、校長やPTA会長さんの話も静かに聞くことができました。

2019年4月8日(月)
入学式準備2

体育館も準備万端です。花いっぱいランドにある桜の花も満開となりました。明日の天気もよさそうです。よい入学式にきっとなるでしょう。
新2年生から新6年生の皆さんも明日元気に登校してください。新しい学級の仲間、新しい先生との出会いが楽しみですね。

2019年4月8日(月)
入学式準備1

明日は入学式があります。新6年生の子どもたちは、8時30分から10時過ぎまで、会場準備や掃除をがんばってくれました。新1年生46名は、通常学級2クラスと特別支援学級の1クラスに入学します。6年生が美しくしてくれた教室やワークスペース、玄関、トイレ、真新しい教科書が整いました。

2019年4月4日(木)
植物も皆さんとの出会いを心待ちにしています。

花いっぱいランドにある花壇では、本校のキャラクターである「こころちゃん」をかたどった花々が笑顔を見せています。周りの芝生も冬を乗り越え新しい芽を開かせました。すぐそばにある桜の木は、きっと入学式の時に満開になるでしょう。職員だけでなく、校庭内の植物も、児童との皆さんとの出会いを心待ちにしています。

2019年4月3日(水)
始業に向けて

今日の午前中は、3つの部会(M・G・H)に分かれて、校内の教育推進の具体について話し合いました。また、午後からは、
アレルギー対応・ICT・特別支援に関わる研修会を行い、教員間での共通理解と教師力向上をめざしました。

2019年4月2日(火)
第2日目が過ぎました。

今日も寒い一日でしたが、職員は心を熱くして子どもたちを迎える準備を進めています。
今年度の学校教育目標は「学びを楽しみ、心豊かに、人とつながる子どもの育成」としました。
詳しくは4月9日の学校だよりでお伝えします。校長

2019年4月1日(月)
新年度のご挨拶

保護者の皆様・地域の皆様へ
 平成31年度が本日よりスタートしました。
 昨年度末に7名の職員が転出し、今日7名の職員が赴任しました。
氏名については、学校だよりであらためて紹介いたしますが、今年度も新たなメンバーとともに職員が連帯して本校の教育推進に努めてまいりたいと考えています。
ご理解とご支援のほど、どうぞよろしくお願い申しあげます。
                    南笠東小学校長